goo blog サービス終了のお知らせ 

Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

インパクト大賞

2013年06月12日 | エアジャム広島

先週末、今年3回目のエアジャムへ行ってきました。

梅雨入りしたはずなのに雨は全く降らず、曇り時々晴れな天気。

気温もあまり高くなく、マット運動にはちょうど良い感じだったかも。

この日のスキー的メンツは、とこちゃん、マドっち、それに地元高校生組のyu-ki、tomoya、kazuki、ryo-suke。

これだけ揃えば当然、楽しいセッションが一日繰り広げられました。

ところで、

エアジャムでは、その一週間前の6月1日・2日に、プロスキーヤー遠山 巧さんのキャンプが開催されました。

こういうイベントってこれまで中国地方では貴重だったんですが、ここ数年は少しづつ増える傾向ですね。

本場のスキー場と比べ、どうしても刺激少なめになりがちな僕らには非常にありがたい。

んでそのキャンプ、よんどころなき事情で僕は参加できなかったんですが、ウチの高校生たちが参加。

以前このブログに「ギャングたちとマット施設は相性良すぎ…」って書き込みをした覚えがあるんですが、

キャンプとギャングたちも相性良すぎ… みんな見違えるほど上達してました…

ま、なんでもどんどん吸収する世代に教えるプロ、相性悪いはずがないよね。

















キャンプと言えば今年の3月、瑞穂ハイランドへプロスキーヤーの田巻 信彦さんが来てくれましたよね。

「リアルフリースキーセッション」と銘打ったこの時のキャンプ、その様子は僕のYouTubeにも上げましたが…

先日とこちゃんに、「田巻さんのブログに塾チョーの事、書いてあったよ」と教えてもらい、覗きにいくと、

http://riotskis.com/?p=543

今シーズンのインパクト大賞をいただいてました

僕に言わせれば、とこちゃんもつっちーもたくちゃんも、いつもインパクト大賞受賞ですけどね。

僕の頑張りは、彼らの刺激あってこそですから。

なにはともあれ、日本の西の果てにある瑞穂ハイランドのスキーヤーが、

どこにも負けない、熱いスピリッツで頑張ってる事がわかってもらえたのはうれしい限り。

そして若いスキーヤーが、その想いをしっかり引き継いでくれてるのは誇りです。


人気ブログランキングへ

ギャング

2013年05月23日 | エアジャム広島
先週末、スノーパーク寒曳にあるエアジャムへ行ってきました。 今年二回目のフリースキーオフトレ。

今回もけっこうスキーヤーが来てましたよ。

suzu&ao-papaさんとao、マドっちゃん、つっちー。

とこちゃんも来てたけど一日中ランプでSK8、と商売替えの様子。

そしてジモティの高校生yu-ki、tatuki、kazuki… 

ヤバいっすわ… このへんの向こう見ずギャングたちとマット施設は相性良すぎ…

僕らが長い時間かけて、恐怖心を克服して、なんとかやってきた事を、

わーわー言いながら簡単にチャレンジしてる。

その上達スピードたるや想像を絶する。 もうすでに「ダブルかけたいなー」なんて言ってるんだから。

近い将来、僕らを超えて行く事は間違いないでしょう。

フリースキー黎明期、僕らのヒーローだったJPやクッソン、ヴィニーが

今では第一線じゃないっていうのはこういうことなんだなー、と妙なトコで納得しました。

ま、随分違うレベルの話ですが。


さておき、

昨シーズンはケガしてたので、オフトレも肩慣らし程度しかできませんでしたが、

今シーズンは気持ちよく飛んでます。 いろいろやってます。

冬になって瑞穂ローカルたちとのセッションはもちろん、

猫チームや、くじゅう組が遊びに来たとき、しっかり応えれるようになっとかなきゃね。













人気ブログランキングへ

2012 エア ジャム 広島 動画

2012年11月10日 | エアジャム広島
2012 エア ジャム 広島


今年のオフシーズンは、なかなか思うようなトレーニングができませんでした。

それでも10月・11月にエアジャム広島へ行くチャンスがあり、なんとか飛ぶことも!

ま、ブランクで忘れかけていた感覚を思い出す程度でしたが、

それでも何もしないより断然いいです。

その時に撮った映像をまとめてYouTubeに載っけてみましたよ。

エアジャムの雰囲気が伝わるかなあ?

もし興味を持った方がいらっしゃいましたら、ぜひ来年遊びに行ってみて下さい。

ちなみに今年の営業は11月15日(木)までです。


僕のYouTubeチャンネルはココhttp://www.youtube.com/user/freestyleridersKJ


人気ブログランキングへ

AIR JAM 広島

2012年10月25日 | エアジャム広島
先日、フワフワドームへ行ってきました。

もとい、

広島のスキー場「スキーパーク寒曳」にあるエアマット施設AIR JAM HIROSHIIMAへ行ってきました。

「お、ついに医者からオフトレの許可が出たか」って、みなさん思いました?

違います。

折れた腕にボルトを挿入して8ヵ月。

ここんとこ忙しくて病院へ行く時間を作れてないのですが、

さすがにもう大丈夫だろう、の見切り発車です。

そもそもシーズンインが迫ったこの時期にまだくっついてないのなら、

仮にまた折れても、もう同じことでしょ。

とは言え少しでも衝撃は抑えようと思い、ウォータージャンプじゃなくエアマットにしました。


AIR JAM HIROSHIIMAは今年の春にオープンしたばかり、広島初のエアマット施設です。

この手のエアマット施設は「バグジャンプ」って名称が一般的ですが、あれって商品名らしく、

寒曳では「ジャンプ・エア・マット」と呼んでますね。

JUMP AIR MATでJAMかな、確認はしてませんけど。

ではまずエアマット施設の事を少し詳しく書きましょうか。

ブラシのアプローチを下ってジャンプ台を飛び出すところまではウォータージャンプと同じ。

常時水が撒かれ、よく滑るようにしてあります。 ブラシは柔らかめでエッジは割と効く。

ウォータージャンプと違うのは、着地がプールじゃなく巨大なエアマットってところ。

コンプレッサーで大量の空気が送り込まれたエアマットに着地すると、

「バッスーン」とか「ボッスーン」ってな感じで沈みこみます。

ランディングの衝撃はウォータージャンプに比べ格段に少ない。

もちろん頭から落っこちても大丈夫。

ここのオモシロイとこはアプローチの斜度がセラや191より急でスピードが乗る事。

ラヴィさん(スタッフ)曰く、「スピードガンで測ったら36km出た」って!

原チャならスピード違反だぜ!

リップの角度は超カチ上げ! これもセラ、191より上がってると思います。

浮遊感はかなりですよ、めっちゃ楽しいっすわ。

キッカーは一つ。 スタート台は高・低の二つから選択。

他にもジブアイテムや、

トランポリン、SK8用ミニランプ、スラックラインなんかもあります。

ちなみにジャンプのスタート台までは人力でハイクアップ、頑張って上がりましょう。

ランディングマットの上も衝撃が逃げるよう常時水が撒かれてるので、服は濡れます。

ウォータージャンプほどズブ濡れにはなりませんが、これからの季節は寒さ対策も必要でしょう。

おー、さすが自宅にマイ・トランポリンがあるsuzu&ao-papaさんですね。


さてさて、やっとスタートしたスキーオフトレ。 でっかく飛ぶのは久しぶり、身体は思うように動きませんでしたが、やっぱ空中って気持ちイイ!

シーズンインまで差し迫ったタイミングなので、今回はオーソドックスな事を中心に楽しんできましたが、

来年以降はもちろんニュートリックへ向け邁進しますよ!


そうそう、10月24日にAIR JAMでプロライダー遠山巧のキャンプが開催されたみたいです。

貴重なトップライダーのキャンプ、すっげー参加したかったんですが平日は休めなかった…

HP覗いてみたら知り合いばっかじゃん。
http://airjam.blog.fc2.com/blog-entry-567.html
http://airjam.blog.fc2.com/blog-entry-569.html

みんなイイこと聞いてきたんだろうなあ、羨ましいぜ!




人気ブログランキングへ