この度、5月11日(日)開催予定のTタッチワークショップのお申込につきまして、こちらで指定しておりましたメールアドレスにて不具合が生じていることが判明いたしました。
つきましては、当ワークショップのお申込アドレスを
francescacarepartner☆gmail.com(☆を@に変えて送信してください)
に変更いたします。
皆さま方には、大変お手数をおかけして申し訳ありません。
また、既にお申込メールを送信して、当方からの返信がない方がいらっしゃいましたら、再度ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
この度は、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
2月には、長野県動物愛護センターにてボランティア登録をされている方々を対象に、ハローアニマルサポーター研修会の講師を務めさせていただきました。
当初定員は同伴15組ということでしたが、とても嬉しいことに受講希望者が多いということで何度かお問い合わせいただき、ご同伴なしの見学枠を含め約30名の方々が参加してくださいました。
皆さん本当に熱心で、見学の方々は自然と立ちあがって移動してくださっています。
Tタッチを、それぞれの活動の場で生かしていただけるようにと時間ギリギリまで精いっぱいのワークショップでした。
2時間という長時間ですが、犬がごほうびを使う事なく静かに落ち着いて過ごせるということも実感していただけたと思います。
当日は頭数が多いこともあり、センターのスタッフの方にアシスタントに入っていただき、とても安心して進めることができました。ありがとうございました。
また、お会いしましょう、とお約束して東京へもどりました。とても温かいワークショップをありがとうございました!
更新を怠っておりました。アクセスしてくださっている皆さま、ごめんなさい。そして、いつもアクセスしてくださって本当にありがとうございます!
セミナー告知を行っておりましたが、開催のご報告もいたします。今回はその第一段として、吉祥寺アトレで行いましたTタッチワークショップの様子をご覧ください。
場所柄動物の同伴が不可能だったにもかかわらず、会場には約30名もの方々が集まってくださって、熱心にメモを取ったり自分の手で練習をしていたり…。最後にはいくつものご質問をいただき、ご家庭の動物に対して様々な事を感じていらっしゃるのだと、私自身も大変勉強になりました。
動画再生時に少々トラブルがあったり、見づらいお席があったりと、反省点もありました。それはアトレのスタッフの方々ともお話しあいをし、今後に生かすようにしていきたいとおっしゃっていただきました。
あれからご縁がつながった方も複数名いらっしゃいます。今後もこういったイベントなどにも積極的に参加して、ご参加いただきやすい形でTタッチをご紹介できる機会を増やしていけたら…、と思っています。
大変遅くなりましたが、ご参加くださった皆さま、企画、運営、そして当日お手伝いくださいましたアトレの皆さま、本当にありがとうございました!
このたび、3月2日に開催いたしますWSお申込用に使用しております happydog☆dol.hi-ho.ne.jp (☆を@に変更の上送信)において、一部メールが受信できていないことが判明いたしました。メールをちょうだいいたしました皆さま方におかれましては、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
つきましては、一時的な措置として francesca2013☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えて送信してください)を使用いたします。(ただし、このアドレスは3月10日以降使用できなくなりますのでご承知置きください)
本日までにTタッチワークショップにお申込くださいましたのに、こちらからの返信がないという方は、大変お手数で申し訳ありませんが、 francesca2013☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えて送信してください)へ再度お申込くださいますよう、お願い申し上げます。
このたびは、ご迷惑をおかけいたしまして、本当に申し訳ありません。
油木 真砂子
いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
3月に愛犬ご同伴のTタッチワークショップを開催いたします。
Tタッチは初めて、という方もどうぞご参加ください。
今回はレンタルカフェを会場として、ご自宅にいるようなゆったりした気分でTタッチを体験していただけます。
この機会にどうぞお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
☆Tタッチワークショップ ~人と愛犬のハッピーライフのために!~☆
日時:3月2日(日)13:30~15:30(120分 休憩あり)
場所:Livingood(高円寺駅より徒歩5分、お車でお越しの場合は近隣の有料パーキングをご使用ください。)
受講費:パートナーのご同伴あり、なしにかかわらず6000円
定員:パートナーのご同伴12組まで。この他、ご同伴なし3名まで 計:飼主様15名 犬12頭まで
会場の都合上、飼主様1名に対してご同伴の犬は1頭までとさせていただきます。
内容:
動物の心身のバランスを整えて、健康や行動の問題にアプローチするTタッチ。飼主様ご自身が、いつでも安心して安全に行うことのできるTタッチをご紹介します。
1.Tタッチとは? Tタッチ概要および基本理念
2.その日から使えるTタッチ
お申込方法:
2月4日(火)よりお申込先着順に受け付けいたします。それ以前のお申込に関しましては、無効とさせていただきますのでご了承くださいませ。
メール(francesca2013☆mail.goo.ne.jp ☆を@に変えて送信してください)にてお申し込みください。メールには必ず件名に「高円寺Tタッチワークショップ参加希望」と記載し、「お名前」「ご同伴ありまたはなし」「お電話番号」を明記してください。折り返しお申込フォームを送付させていただきます。その際、ご受講費振込先を併せてお知らせいたします。お申込フォームご返信およびご入金確認後、お席の確保となりますのでご了承ください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。
講師紹介: 油木(ゆうき) 真砂子
人と生活する動物、動物と生活する人がよりハッピーになるお手伝いをしたいとの思いが強く、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを学ぶ。2011年7月日本人初のTタッチプラクティショナー2として認定される。2012年第7回JAPDTカンファレンスにおいてスピーカーをつとめる。プライベートセッションを大切にしながら各地でワークショップを開催。犬だけでなく、猫やウサギなどコンパニオンアニマルに対して広く活動している。バッチ国際プログラムレベル3パート2終了。社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー養成講座ニュースレターのコラム担当。
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定。
テリントンTタッチプラクティショナー2
Tタッチ・ラビット・アソシエイト認定
優良家庭犬普及協会マナーハンドラーテスト判定員
社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
長野県動物愛護センターにて、ハローアニマルサポーター研修会の講師としてお招きいただきましたセミナーのご案内です。
こちらは長野県ハローアニマルのサポーターとして登録していらっしゃる方々対象の研修会ですので、一般の公募はしておりません。
ご了承ください。
Tタッチは心身のバランスを取り安定した心と体の健康に役立つタッチワークです。
サポーターの皆さんの活動に取り入れていただけるように、わかりやすくご説明してまいります。
犬同伴15名、同伴なし15名と大所帯なセミナーな上に、1時間半という短い時間です。
充実した時間となりますように、色々考えてまいります。
どうぞ楽しみにしてご参加ください♪
みなさま、こんにちは。いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
寒い日が続いていますが、みなさんのパートナーさんはお元気でお過ごしですか?
さて、今日は新年のイベントをご紹介いたします。
2014年1月25日(土) 14:00~15:30
吉祥寺アトレ地下1階ゆらぎの広場にて、Tタッチのセミナー&ワークを開催させていただくことになりました。
お近くの方がいらっしゃいましたら、どうぞお誘い合わせの上ご参加ください!(要予約です)
年明けイベントは複数決定しております。
少しずつアップしてまいりますので、どうぞお楽しみに♪
お陰さまで前回とても好評でしたので、定員を増やしての開催となりました、今回のTタッチセミナー。この日もとてもお天気がよく、お散歩日和な代官山はたくさんの人がウィンドウショッピングを楽しんでいらっしゃいました。
今回は「シニア」というところにフォーカスをあててTタッチをご紹介させていただきました。大半のご参加者は、これからシニア期を迎えるパートナーさんとご同居の方々のようでしたが、中には17歳のパートナーさんと同居されている方もいらして、タッチの練習にも熱が入りました。
その夜、嬉しいご報告をいただきましたので一部抜粋させていただきます。
**********************************
午前中から代官山で「Tタッチセミナー」を受講してきました。
Tタッチは “シニア動物への贈り物“ とも言われる、飼い主さんができる優しいケアだと聞いて。
うちの老犬、通院→検査→投薬を繰り返してるのですが、加齢とともにそれもだんだんしんどくなってきて、何か自分でも自宅でしてあげられることがないかな、と思っていたところでした。
帰ってさっそく教わったタッチをひととおりやったら、ナナント、ヨロヨロしてた脚元がしっかりしてる!忘れてたトイレも思い出した!
**********************************
セミナー前に17歳のパートナーさんが犬生初のてんかん発作を起こしたそうで、セミナーのご参加も迷われているご様子でしたが、参加してよかったとおっしゃっていただくことができました。発作を起こしてから自分でトイレに行くことができず、オムツをしていたそうです。それが自分でトイレへ行き排泄をしたとのこと。このことが、飼主さんとそのパートナーにとって、どんなに大きなできごとであるか、どんなに嬉しいことか!
Tタッチは魔法ではありませんし、「不思議な何か」でもありません。その個体にそれだけの力がある、そしてそれを飼主さんがタッチによって引き出すことができたのです。
一番嬉しかったのは「愛犬にも私にも元気をくれた」と言っていただいたことです。
飼主さんとパートナーさんに元気を与えるTタッチを、もっともっとたくさんの方々知っていただきたいと思っています。
犬、猫、ウサギへのTタッチプライベートセッション、
および犬のしつけについて随時受け付けております。
また、ワークショップ開催につきましても随時受け付けております。
ご自宅で、会場を借りて、人数や時間など様々な形式で行うことができますので、一度ご相談ください。
お問合せは左の「メッセージを送る」から送信してください。
人と動物相方がよりハッピーになるお手伝いをさせていただきます!
まずはお気軽にご連絡ください♪
犬、猫、ウサギへのTタッチプライベートセッション、
および犬のしつけについて随時受け付けております。
また、ワークショップ開催につきましても随時受け付けております。
ご自宅で、会場を借りて、人数や時間など様々な形式で行うことができますので、
一度ご相談ください。
お問合せはfrancescacarepartner☆gmail.com(☆を@に変えて送信してください)まで。
人と動物相方がよりハッピーになるお手伝いをさせていただきます!
まずはお気軽にご連絡ください♪
いつもこのページをご覧くださって、ありがとうございます!
このたび、GREEN DOG代官山様にて、2回シリーズのワークショップを開催することになりました。
今回は『より快適なシニアライフのために -自宅でできるケア 「Tタッチ」-』
と題してTタッチを生活に取り入れていただくために、具体的なポイントやタッチをお伝えする予定です。
「シニア動物への、神様からの贈り物」と言われるTタッチ。ぜひ皆さんに知っていただきたいケアのひとつです。
Tタッチは勉強したけれど、どんな風に続けていったらよいかわからない…、などの疑問にもお答えします。
詳しい内容やお申込方法等はGREEN DOG代官山様HPをご覧ください。
以下、簡単に日時等ご案内いたします。
① レクチャー編
日時: 2013年10月14日(月・祝) 10:00~11:30
参加費: 4,000円(税込)
※ホリスティックケア・カウンセラー受講生/修了生特別料金: 3,000円(税込)
定員: 12名(パートナー同伴不可) 10月4日現在、残席1席となっています。ご参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください!
② デモ編
日時: 2013年11月4日(月・祝) 10:00~12:00
参加費: 6,000円(税込)
※ホリスティックケア・カウンセラー受講生/修了生料金:5,000円(税込)
定員 :6名(パートナー同伴 ※参加者1名に対してパートナー1頭まで) 満席になりました。ありがとうございます!
①は、レクチャー編となっておりますが、ワークもいたします。動かない動物(ぬいぐるみ)を使用してタッチを練習していただきますので、初めての方でも安心してご参加ください。
②は、ご自身のパートナーさんをご同伴いただき、実際にタッチの体験をしていただきます。パートナーさんの体調等に無理のない範囲で、ぜひご同伴ください。講師が直接施術させていただきます。(ご同伴なしのご参加も可能です)
1回目から2回目まで約1ヶ月間がありますので、その間ご自宅で行ってみて生じた疑問や確認などにもお答えしたいと思っています。
お友達もお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください♪