goo blog サービス終了のお知らせ 

FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

Tタッチセミナーin青森 の様子がブログにアップされました

2015-05-19 21:26:16 | テリントンTタッチ

皆さま、こんばんは。
先週末は2日間、DOG GARDEN青森様主催でTタッチワークショップとプライベートセッションを開催させていただきました。
今回もたくさんのパートナーと飼主さんにご参加いただきました。
犬たちの変化をみて驚いたり微笑んだり、嬉しいことがたくさんありました。

Tタッチのワークショップでどんなことをするの?と思っている方も、どうぞご覧ください。

DOG GARDEN青森ブログ WE+DOG GARDEN



人気ブログランキングへ


Tタッチプラクティショナーコース

2015-03-26 16:46:45 | テリントンTタッチ

先週、新潟で開催されたTタッチプラクティショナーコースにアシスタントとして参加してきました。
プラクティショナー認定を受ける前の受講中はもちろんですが、認定を受けてからもアシスタントとして参加する度に多くの気づきを得ることのできる大切な学びの場となっています。

ピントボケボケですがデビー先生と。


ローレン先生と。

デビー、ローレン両先生からは、Tタッチだけでなくたくさんのことを教えていただいています。先生方はじめ、全国から集まったたくさんの仲間と共に過ごした4日間は大切な宝物となりました。
これからもTタッチの素晴しさを、できるだけ多くの方々にお伝えできるようにワークショップなど体験できる機会を増やしていきたいと思っています。動物たちと、動物と暮らす飼主さん双方がハッピーな生活を送ることができるようにTタッチは色々なシーンでお手伝いできます。「困った」「どうしよう」と思う前に、ぜひTタッチを始めてみてください!


人気ブログランキングへ


あれから4年

2015-03-11 15:19:14 | テリントンTタッチ

東日本大震災から4年が経ちました。命を落とされた方々、被災した方々、未だ避難生活をしていらっしゃる方々、そして動物たちに心を寄せます。

あの3月、Tタッチインストラクターで私たち日本人プラクティショナーの師匠であるデビー・ポッツ先生のワークショップを主催していました。3月下旬に開催の予定でしたが、当時日本にいた外国人は皆さん母国に帰られて、日本があれだけ混乱していた中それは当然のことでした。
デビー先生は震災当日、栃木県で馬のワークショップを開催している最中の大震災でした。交通は不通になり何日か身動きが取れずご家族が心配する中、震災後一週間ほど日本に滞在していらっしゃいましたが「とても残念だけれども帰国せざるを得ない」と連絡をくださって、後ろ髪を引かれる思いで帰国なさいました。

途方に暮れた何日間を過ごした後に、突然「自分で立ってチャリティーワークショップを開催しよう」と思い立ちました。デビー先生のワークショップ開催予定であった会場を提供してくださる方も快諾してくださって、集客にもご協力くださいました。日本を揺るがす大きな事が起こった後で、動物のことは後回しなのは当然と言えるでしょう。人が助からなければ動物を助けることはできませんから。私たち動物関係の仕事に従事している者は、皆同じような不安にかられたに違いありません。
2日間にわたって半日のワークショップを計4回。こちらの主旨に賛同してくださった皆さんで会場は一杯でした。言葉に尽くせない、感謝の気持ちで一杯です。

チャリティーワークショップを開催してわかったこと。それは今こそTタッチを必要としている動物、飼主さんが多いということでした。
心を寄せ合って近くに感じることができる、それは安心感につながります。多くの方にTタッチを知っていただきたいという気持ちを新たにした瞬間でした。

DSC02654調整済
この度、ウェブマガジンの PetLIVES さんが、4回シリーズでTタッチを取り上げてくださっています。
現在、その2回目「基本のTタッチを覚えよう!」も掲載されています。

Tタッチは間違えてしまっても副作用のない、安心して安全に行うことができるケアのひとつです。
皆さんどうぞご覧いただいて、パートナーの心と体のケアにTタッチを実践してみてください!


人気ブログランキングへ


嬉しい「卒業」

2015-03-08 23:56:47 | テリントンTタッチ

大変ご無沙汰して申し訳ありません!
先日、とても嬉しいことがありましたのでご報告を。

一昨年の暮れに、ある方のご紹介を経てご訪問にてプライベートセッションを始めることになったチワワさん。
トリミングは口輪をしないとできない、ご家族のことも血が出るほどに咬み、訪問してみると私がいる間何分おきにガルガル言いながら自分の足をくわえてグルグル回る行動が治まりませんでした。一時は行動専門の獣医師さんをご紹介しようかと思うほどでした。
そして体重はなんと7kgもありました。



薬膳を取り入れた食餌管理から始まり、トレーニングとTタッチを併用して半年後にはすっかりスリムに。飼主さん、とても頑張っています!


この頃には、トリミングは口輪なしでできるようになりましたが、ご家族に対して唸るなどの行動が残っていたためにプライベートセッションは継続して行なうことになりました。
健康に留意しながらダイエットを続けます。一時的に停滞する時期もありましたが、飼主さんの努力で行動も健康面もとてもよくなってきました。


そして丸一年が経ったところでこの愛くるしさ。初めの頃と全く表情が違います。飼主さんとのコミュニケーションも取れて、毎日のお散歩も楽しく行なっています。
体重は4kgになり、ダイエット終了(少し大き目のチワワさんです)。このまま体重を維持できるようにしていきましょうと、今年に入ってからは月に1度様子をうかがう程度の訪問となり、先日嬉しい「卒業」となりました。
ご家族に怒ることもなくなり、とてもよい関係を築くことができています。なによりご家族の「愛しさが倍増しました!」の言葉がとても嬉しかったです。
(この投稿は、飼主様の許可を得て写真を掲載しています)

家族であるパートナーに咬まれるという場合、まず初めにご家族の恐怖心を払しょくすることがとても大切です。それは言葉で「怖がらないでください」と言ってできることではなく、とても難しいことです。
本を読んだりネットで情報を得ることも大事ですが、もう既に「事」が起こってしまっている場合、ご自身で何かしようとするよりも専門家にご相談なさることをお勧めします。
FRANCESCA Care Partner では、グループワークやワークショップの他、個別にご訪問してプライベートセッションを受け付けています。
どうぞ francescacarepartner☆gmail.com (☆を@に変えてメールを送信してください)までお気軽にお問い合わせください。


人気ブログランキングへ


愛犬ご同伴Tタッチワークショップ開催です!

2014-12-05 14:36:08 | テリントンTタッチ

いつもこのページをご覧いただき、ありがとうございます!

来る12月13日(土)に、代官山にて愛犬ご同伴可能なワークショップを開催いたします。
残席わずかとなっていますので、ご参加を迷っていらっしゃる方はどうぞお早めにお申し込みください!
今回はホリスティックケア・カウンセラー養成講座の受講生または修了生のみが対象となり、その他の方はご参加いただけませんのでご注意ください。
Tタッチ初体験の方も、「テキストには載っているけれどどんな風に使ったらよいかわからない」とお困りの方も、その日から毎日のケアとしてお使いいただけるような内容です。
日ごろ行なっているけれど、これであっているかな? あんな時、こんな時はどうすればよかったの? などなど…、普段の疑問にもお答えします。
少人数ですので、それぞれご同伴のパートナーさんに合った形でTタッチを取り入れやすいようにご提案、またテキストには載っていないタッチや、ボディーラップのご紹介もいたします。

詳細はホリスティックケア・カウンセラー養成講座優待セミナーのページでご確認ください。

多くの方にTタッチを知っていただき、実践していただきたいと思っています。
皆さま、どうぞお出かけください!


ワークショップご報告

2014-10-18 22:34:49 | テリントンTタッチ

こんばんは。いつもこのページをご覧いただき、ありがとうございます。
ご報告が遅くなりましたが、10月5日に開催いたしましたワークショップの様子をお届けいたします。


会場はいつものLivingoodさんです。
あいにくの雨でしたが、満席の状態で開催することができました。
ワークショップはご参加の犬によって、内容が変わります。同じテーマでも、犬には個性がありますからやることは同じではありません。
何度もリピートしてご参加くださる方がいらっしゃるのはそのためですね。


午前午後を通して、今回もたくさんの「犬先生」にお会いできました。
落ち着きがないから、シニアだから…、ではなく、今何ごともないパートナーに対してもその「何ごともない」状態が長く続くように、日常的にTタッチを取り入れていただきたいと思っています。

ご参加のみなさま、またお会いしましょう!
次のワークショップはどんな展開になるか、とても楽しみです♪


人気ブログランキングへ


ワークショップB「快適なシニアライフのために」

2014-10-03 23:55:44 | テリントンTタッチ

いつもこのページをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、10月5日(日)に予定しておりますワークショップですが、B「快適なシニアライフのために」のパートナーご同伴のお席にキャンセルがございました
先着1名様、パートナーご同伴でご参加いただけます。
ご参加ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください。

詳細はこちらのページよりご確認ください。


ワークショップ午前のAは満席になりました

2014-09-26 16:17:06 | テリントンTタッチ

こんにちは。いつもこのページをご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。

さて、10月5日(日)に開催予定のTタッチワークショップですが、午前「A.落ち着きを取りもどすために」は
パートナーのご同伴ありなしにかかわらず満席となりました
今後のお申込につきましてはキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

また、午後「B.快適なシニアライフのために」はご同伴なしのお席が若干ございます。
ご参加をご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください。


「落ち着きを取りもどすために」「快適なシニアライフのために」(愛犬ご同伴可能WS開催決定!)

2014-09-17 14:04:56 | テリントンTタッチ

大変ご無沙汰してしまいました。

いつもこのページをご覧くださっている皆さん、大変お待たせいたしました。10月に、2つのテーマに沿った内容のTワークショップを開催いたします。
Tタッチは初めてという方、うちのコ落ち着きがなくてとお困りの方、また現在シニアではないけれど、来るシニアライフのために参加したいという方、どうぞ愛犬ご同伴でご参加ください。

午前は「A.落ち着きをとりもどすために」というテーマで、様々な理由で落ち着きがない犬に対して具体的にどのようにアプローチするか? また、「その時」だけでなく、日ごろこんなことをしていたらこんな風に変わったという具体例もお伝えしながら、日常的に行えるTタッチをお伝えします。
9月26日追記:Aはパートナーご同伴ありなしにかかわらず満席となりました。ありがとうございます。

また午後は「B.快適なシニアライフのために」と題してお送りします。
Tタッチは「シニア動物のための神様からの贈り物」と言われています。それは同時に「シニア動物の飼主への贈り物」でもあるのです。
愛犬の体調により同伴で参加できない方には、シニアなデモ犬対してTタッチしていただける予定ですので、ご同伴なしでもどうぞご安心ください。

午前午後と続けてご参加くださる方には、1DayワークショップとなりますのでTタッチプラクティショナー認定コース参加時にご利用いただける割引チケット(初回参加時のみ使用可)を差し上げます。
特にB.のシニアライフはご参加の皆さんで、なかなか他人に相談できないような様々な生活のお悩みや「これをこんな風にしてみたら役に立った!」などの経験談もシェアできる場にしたいと思っています。どうぞご期待ください。


会場は、今回もご自宅のリビングにいるような雰囲気でゆったりとご参加いただける Livingood さんをお借りいたします。
詳細は以下の通りです。どうぞご参加ください!

☆Tタッチワークショップ詳細☆

日時:
10月5日(
  A. 10:00~12:00(120分 休憩あり) ~ 落ち着きをとりもどすために ~   ご同伴ありなしにかかわらず満席となりました。ありがとうございます。
                           B. 13:00~15:00(120分 休憩あり) ~ 快適なシニアライフのために ~    ご同伴のお席1席ございます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。

場所:Livingood(高円寺駅より徒歩5分、お車でお越しの場合は近隣の有料パーキングをご使用ください。)

受講費:A. B.共にパートナーのご同伴あり、なしにかかわらず5500円
           AB通しでお申込の場合は10000円

定員:各回ともパートナーのご同伴10組まで。この他、ご同伴なし3名まで 計:飼主様13名 犬10頭まで
       会場の都合上、飼主様1名に対してご同伴の犬は1頭までとさせていただきます。
       また大型犬が参加の場合、会場の都合で同伴可能組数を変更する場合があります。ご了承ください。

内容:動物の心身のバランスを整えて、健康や行動の問題にアプローチするTタッチ。飼主様ご自身が、いつでも安心して安全に行うことのできるTタッチをご紹介します。
 A. おうちではとってもよいコなのに外出すると落ち着かない、他人や他犬に対して吠えてしまう、怖がって新しい環境に馴染めない、お散歩中引っ張る、体を触ろうとすると怒る… 
      などなど日ごろのお悩みに対してどのようにアプローチできるか、どんなタッチをどんな時にしたらよいかなど具体的にお話しいたします。
 B. 今はちょっと考えられないけれど、いずれやってくる愛犬のシニアライフ。
      その時になって「知っていてよかった」と思っていただけるTタッチをお伝えします。
      また現在シニア犬と同居していらっしゃる方々には、具体的なご質問にもお答えいたします。

お申込方法:
本日よりお申込先着順に受け付けいたします。
メール(francescacarepartner☆gmail.com ☆を@に変えて送信してください)にてお申し込みください。メールには必ず件名に「高円寺Tタッチワークショップ参加希望」と記載し、「お名前」「ご同伴ありまたはなし」「お電話番号」「参加希望AまたはBまたはAB通し」を明記してください。折り返しお申込フォームを送付させていただきます。その際、ご受講費振込先を併せてお知らせいたします。お申込フォームご返信およびご入金確認後、お席の確保となりますのでご了承ください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。

講師紹介: 油木(ゆうき) 真砂子
人 と生活する動物、動物と生活する人がよりハッピーになるお手伝いをしたいとの思いが強く、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを 学ぶ。2011年7月日本人初のTタッチプラクティショナー2として認定される。2012年第7回JAPDTカンファレンスにおいてスピーカーをつとめ る。プライベートセッションを大切にしながら各地でワークショップを開催。犬だけでなく、猫やウサギなどコンパニオンアニマルに対して広く活動している。 バッチ国際プログラムレベル3パート2終了。社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー養成講座ニュースレターのコラム担 当。
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定
  テリントンTタッチプラクティショナー2
  Tタッチ・ラビット・アソシエイト認定
  優良家庭犬普及協会マナーハンドラーテスト判定員
  社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
  専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師


人気ブログランキングへ


愛犬ご同伴Tタッチワークショップ開催のお知らせ

2014-04-29 12:09:27 | テリントンTタッチ

いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます!

5月に愛犬ご同伴のTタッチワークショップを開催いたします。
Tタッチは初めてという方向け、そして経験者向けのワークショップを同日に行います。
続けてご参加くださる方には、1DayワークショップとなりますのでTタッチプラクティショナー認定コース参加時にご利用いただける割引チケット(初回参加時のみ使用可)を差し上げます。
経験者の方には、それまで行ってきて生じた疑問などにもお答えします。ご経験をご参加の皆さんでシェアすることで、更に深い内容となります。どうぞご期待ください。

3月のワークショップでは10頭以上のパートナーさんがご参加なさいましたが、Tタッチを実践することで2時間とても落ち着いた状態で過ごすことができました。(下の写真)


今回も同じ会場で行います。ご自宅にいるようなゆったりした気分でTタッチを体験していただけます。
この機会にどうぞお誘い合わせのうえ、ご参加ください。


☆Tタッチワークショップ ~人と愛犬のハッピーライフのために!~☆

日時:
5月11日(

    A. 10:00~12:00(120分 休憩あり) パートナーご同伴枠満席となりました。ありがとうございます。ご同伴なしは若干のお席がございます。
                   
Tタッチが初めての方はこちらからご参加ください
    B. 13:00~16:00(180分 休憩あり) パートナーご同伴枠満席となりました。ありがとうございます。ご同伴なしは若干のお席がございます。
                     Tタッチ経験者の方対象(経験は必ずしも当方のワークショップでなくて結構です)

場所:Livingood(高円寺駅より徒歩5分、お車でお越しの場合は近隣の有料パーキングをご使用ください。)

受講費:A. B.共にパートナーのご同伴あり、なしにかかわらず6000円
      AB通しでお申込の場合は11000円

定員:各回ともパートナーのご同伴12組まで。この他、ご同伴なし3名まで 計:飼主様15名 犬12頭まで
    会場の都合上、飼主様1名に対してご同伴の犬は1頭までとさせていただきます。
    また大型犬が参加の場合、会場の都合で同伴可能組数を変更する場合があります。ご了承ください。

内容:
動物の心身のバランスを整えて、健康や行動の問題にアプローチするTタッチ。飼主様ご自身が、いつでも安心して安全に行うことのできるTタッチをご紹介します。
 A. 1.Tタッチとは? Tタッチ概要および基本理念
   2.その日から使えるTタッチ
 B. 1.円のタッチ、その他のタッチの復習
   2.ボディラップについて(なぜボディラップを使用するか、巻き方の練習、使用時の注意事項等)
   3.タッチの種類を増やしましょう
   4.今まで経験で発生した疑問にお答えします。ご質問をご参加の皆さんでシェアしましょう。

お申込方法:
本日よりお申込先着順に受け付けいたします。
メール(francescacarepartner☆gmail.com ☆を@に変えて送信してください)にてお申し込みください。メールには必ず件名に「高円寺Tタッチワークショップ参加希望」と記載し、「お名前」「ご同伴ありまたはなし」「お電話番号」「参加希望AまたはBまたはAB通し」を明記してください。折り返しお申込フォームを送付させていただきます。その際、ご受講費振込先を併せてお知らせいたします。お申込フォームご返信およびご入金確認後、お席の確保となりますのでご了承ください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。

講師紹介: 油木(ゆうき) 真砂子
人と生活する動物、動物と生活する人がよりハッピーになるお手伝いをしたいとの思いが強く、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを学ぶ。2011年7月日本人初のTタッチプラクティショナー2として認定される。2012年第7回JAPDTカンファレンスにおいてスピーカーをつとめる。プライベートセッションを大切にしながら各地でワークショップを開催。犬だけでなく、猫やウサギなどコンパニオンアニマルに対して広く活動している。バッチ国際プログラムレベル3パート2終了。社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー養成講座ニュースレターのコラム担当。
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定
  テリントンTタッチプラクティショナー2
  Tタッチ・ラビット・アソシエイト認定
  優良家庭犬普及協会マナーハンドラーテスト判定員
  社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
  専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師