goo blog サービス終了のお知らせ 

大分県中津市★無料相談☆家づくり情報センター中津

住宅ローンの相談、家計の見直し、火災保険&生命保険の見直し、お気軽にご相談ください。

ライフプランは怖いよ。でもね…

2015年05月24日 | 知っておけば良かったこと
こんばんは、タカセ姉です。

今日は友達に、私が使っているキーボードアプリを教えたら、予想外に喜んでくれて、こっちまで嬉しくなりました( ´艸`)♡

自分が知っていることで人が喜んでくれるって、嬉しいですねー♪


「家を建てても生活していけるのか?」
という不安がある方の相談には、ライフプラン表を作って、現実を突きつけてます把握していただいてます。

でね、たぶん、だいたい、8割のお客様は将来資産がマイナスになります(^ー^;)

あ、笑えないところです。

家賃と同じ額の支払いの住宅ローンを組んだとしても、だいたいの方がマイナスになります。

だから
「家を建てたらダメですよ!!」


って言うわけではありません。



「家を建てても、このままの生活をしてると、マイナスにななりますよ」
ってことです。

だから、
マイナスにならないために、どーしていったらいいのか
を一緒に考えるのです。

いつの間にか使っているお金が多すぎる人は、まず家計を見直すところから。

貯金ができてない人は、どこを削って貯金をするのか。

無駄に支払ってるお金をなくすために、保険の見直しをしてみたり。

そんなところを把握するための、ライフプラン表作りです。


きっと出来上がったライフプラン表をみたら、将来に不安を持つと思います。

でも、それが自分ちの現実です。
それをわかってないと、将来本当に苦労すると思います。
だって、危機感を持たないと今の生活を変えないでしょ?変えれないでしょ?

備えあれば憂いなし。

今から備えるための、ライフプラン表。

たぶん、Google先生に聞いたら、自分で作れる表とか出てくると思います。

子供さんがいる方。
環境が変わる予定の方。
(家を建てるとか、親と同居するとか、転職するとか、家族が増える予定とか)

一度は作ってみた方がいいですよ。

ずっと1人とか
ずっと夫婦2人とか
宝くじがどーんっと当たったとか
そんな方たちは老後の心配だけでいいけど。
まあ、それにしても老後の予測の為にはオススメするけど。


ライフプラン表、専用ソフトで作ってます。




あ、宣伝になっちゃった。

ちゃんちゃん。



今日貰った差し入れ♪


「金利が上がったら、フラットに借換えすればいいんでしょ?」

2015年05月23日 | 知っておけば良かったこと
こんばんわ、タカセ姉です( ´ ▽ ` )ノ


住宅ローンを変動金利で借りている方がよく言うセリフの1つに、これがあります。

「金利が上がったら、フラット35(全期間長期固定金利)に借り換えればいいんでしょ?」

えぇ、まあ、間違ってはないですね。


今、変動金利で借りてる方は、
・まだまだしばらく金利が上がらないと思っている
・少しでも金利が安い方がいい
・手続きすれば借り換えがすぐできると思っている

のどれかには、当てはまるのではないかと思います。

確かに金利の予測は人それぞれです。
金利が安い方がいいに決まってます。

借り換えは…すぐってどれくらいを考えてますでしょうか?

早くても1ヶ月くらいは見ておいてくださいね。
いろいろあるともうちょっとかかることもあります。

それと申し上げにくいのですが…

借り換えするときは、諸経費もろもろ合わせると、50万くらいはかかります。
あ、手数料とか登記の費用とかは借り換えの金額に含めることが出来ますが、
前の住宅ローンを一括返済することになるので、一括返済の手数料を請求されます。

それは、現金でお支払い頂かなくてはいけません。


それと…
変動金利の金利が上がった時は、当然、フラット35の金利も上がってますからね。


その辺をきちんと知ってて、借り換えのタイミングを見極めてくださいね。


実際、トータルで得だったか、損したかは、
返し終わってからしかわからないです。


でも、途中で払えなくなって家を手放さないといけないってならないように、しっかりアンテナ張ってくださいね!


今からお家を建てる人も、
最近建てた人も、
建ててだいぶん経った人も。


失敗する人を減らすお手伝いが、わたし達のお仕事です。




今日は宣伝だなー。

ご来店の方と借り換えのお話をしたので、思ったことを書いてみた。

でもね、アンテナ貼ってる人にしか届かないんだよなー。
アンテナ貼ってない人が失敗しやすいのに(´-ω-`)

皆さま、
アンテナ貼ってない人がいたら、教えてあげてください!!



じゃ、明日から節約しましょ♪って、できるわけがないじゃん!!

2015年05月08日 | 知っておけば良かったこと

昨日のアウトデラックスみました?
いやー、大興奮でした

だって、このお方が出てましたもん!!
短パン社長こと、奥ノ谷圭祐さん。
遂に「 アウトデラックス 」に出演!皆さん、本当にたくさんの投稿ありがとうございました!

あ、まあ、それは置いといて。
長くなっちゃうからね(笑)

あ、こんにちわ、
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

今後、マイホームが欲しいなと思っている方、節約してください
まあ、とりあえず、電気代

何でかって?
電気代が今以上にかかるようになるからですよ。

太陽光のっけて、オール電化にするから大丈夫♪って、言う人はここでさよーならー
太陽光乗っけても、100%自家発電するわけじゃないんでしょ?
だったら、節約しときましょ。

というより、節約する癖をつけときましょ、今から

「今の家賃と同じくらいの支払い額でローン組めば大丈夫」なんて軽く思っているおバカな人はいないと思いますが、
家を建てると住宅ローン以外の支払いも付いてきます。
固定資産税、家のメンテナンス代などなど。

それ以外に、生活するための経費が増えることを頭に入れておいてください。
(一般的な家を建てたと想定してお話していきます)

いちばん目に見えて増えるのが、電気代です。
だって、今より、部屋数増えるでしょ?
今より、部屋自体が広くなるでしょ?
今より、家自体が大きくなるでしょ?
そうしたら必然的に照明器具は増えるし、エアコン台数も増えるだろうし、付けてる電気も増える。
もしかしたら、冷蔵庫やTVなんかを新しく大きなものに買い替えるかもしれない。
今までと変わらない生活をしているつもりでも、増えるのが電気代です。

じゃあ、
「大変だ!明日から節約ね!」
って思ったところで、できます?
できませんよー。
家全体で節約ってなると、1人が気を付けたってできない。
家族みんなが同じ意識を持ってないと、電気のつけっぱなしは減らないし、こまめに電気を消す癖なんて一日や二日で身につくもんじゃないし。
だから、先のことを想定して、今から節約する習慣を家族みんなで身につける努力をしておきましょう。

家が新しくなって、変わったことって何?って聞いたら、
「電気代が倍くらいになった!!」
といってました、うちの母が
あ、我が家、私が高校生の頃に家が新しくなったんですね、火事になって。その話はまたおいおい(笑)

まあ、20年前に比べたら、今は省エネ家電だから倍までならないにしても、増えると思っていて間違いないと思いますよ。

なので、賢い主婦の皆さん。
電気代との戦いは、すでに始まってますからね(笑)






何だかもう夏みたいですね。
ぽちっとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓

   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp


マスコットキャラクター セバスちゃん


団体信用生命保険について。

2015年04月19日 | 知っておけば良かったこと

夜中にブログ書いてて、そのまま寝落ちすることが増えたもんだから、今月の通信制限まで残り1GBですよーってお知らせが、たった今来ちゃいました今月はまだ残り10日もあるしーWi-Fi環境でブログを書くようにしなければ・・・。
(自宅では、スマホのデザリング機能を使ってPC使ってます)

あ、こんばんは。
家づくり情報センター中津のタカセ姉です


友人に「ヨーコは繊細だね」なんて言われて恥ずかしくて背中がムズムズしております。
面白いとかアホとか色気がないとか、けなされることには慣れていますが、女子っぽいポイントを褒められるとどうしていいかわかりません(笑)
そんな意外と繊細なとこを持ってるんです、私←自分で繊細って言っちゃった


今日は、団体信用生命保険のお話。

団信(団体信用生命保険)は、住宅ローンを申し込む時にほぼみんなが加入をする生命保険です。
もしも債務者が死んじゃったら、住宅ローンを返せなくなるでしょ。
だから、もしもの時は死亡保険金で住宅ローンを完済できるように、住宅ローンのために入る生命保険ということです。
銀行の住宅ローンだと入ることが条件となってるところがほとんどです。
でも、特約で保険料は銀行さんが払ってくれてたりします。
だから、入ってるという感覚がないかもです。
「旦那が死んだら、住宅ローンの支払いがなくなる!」とか
「ガンになったから、住宅ローンの支払いがなくなった!」とかは、この保険に入ってるからなんですね。
(※ガンになって免除されるのは3大疾病付きで申し込みをしている場合になります)

この団信の保険料は、借りる金額や年齢よって金額が変わってきます。
銀行さんの場合は、ほとんどが団信加入なんですが、フラット35は団信の代わりに、一般の生命保険でもいいんです。
必要な期間、必要な額に入る、収入保障保険ですね。
これも、住宅ローンの金額をカバーできるように加入しとかないといけないんですが、人によっては団信よりも安い掛け金で加入できる場合があります。
例えば、年齢が若い方、タバコを吸わない方、女性など、条件によって保険料が安くなるんです。

だから、住宅ローンを組む時に、団信以外の保険でもいい場合は、試算してみて安いところで入るといいですよ。
人によっては50万以上お安くなる場合もありますからねー。


住宅ローンを組む時に、保険の見直しをしましょうっていうのも、団信に入るから死亡時に対する保険が過剰になる方が多いんですよね。
だから、見直して、過剰な分を削って支出(保険料の支払い)を減らしましょうってことですね。

何となく、団信についてわかっていただけたでしょうか?

 

ではでは。
おやすみなさい

マジメが続いちゃったー(笑)



 ↓ ↓ ↓
 
instagramでワンコの写真載せてます♪
フォーローしてね
↓ ↓ ↓
YOKO.REOREIMAHALO

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です

 


 

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

108
マスコットキャラクター セバスちゃん


住宅購入と賃貸、どっちがお得?

2015年04月17日 | 知っておけば良かったこと

なんだか、ふと、よくある質問を思いだしたので、今日はそのことを書こうかな。

あ、どうも、
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

「家を建てるのと、ずっと賃貸のままなのと、どっちがいいんですかね?」
って質問、よくあります。

家を建てようと考えている方ってほとんどの方が、賃貸マンションやアパートに住んでいる方なので、この質問、よくあります。

どっちにもメリット、デメリットがあるので、自分の生活や今後の生活(先々実家に帰る可能性あるとか)を考えて検討された方がいいと思います

【住宅購入】
メリット
・ 自分が住むためだけでなく、貸すことや売却も可能
・ 設備が充実している
・ 自由にリフォームできる
・ 条件がクリアしていれば住宅ローン控除が受けられる
・ 資産になる
・ 永住の地がある安心感
・ 社会的信用が増す
・ 住宅ローン完済後の負担が少ない

デメリット
・予期せぬメンテナンスの出費がある
・ 長期ローンの精神的負担がある
・ 病気や転職などによる減収で、長期ローンが大きな負担となることもある
・ 固定資産税がかかる
・ マンションの場合、修繕積立金や管理費が必要になる
・ 資産価値が下がる場合もある(売却が難しくなる)

【賃貸】

メリット
・ 結婚や勤務先、子どもの教育環境などその時々ライフプランにあわせて住宅を選ぶことができる
・ 設備のメンテナンスは基本的に大家側が負担する
・ 長期ローンの精神的負担がない

デメリット
・ 敷金、礼金、契約更新料が必要になる
・ 引越し費用に加え、転居先にあわせてカーテン、照明器具、エアコン等を購入しなければならない場合もある
・ 老後に住む部屋を確保できない可能性がある
・ 家賃を払い続けなければならないので老後の負担が大きくなる

こちらのサイトから抜粋させていただきました
http://life.oricon.co.jp/rank_housingloan/examination/fund_preparations.html



家を建てるときの理由として、家賃を払うのがもったいない!ってよく聞く理由ですが、どっちも、メリット&デメリットはありますよね。
書きだしたものを見ると
住宅購入は、メリットも多ければ、デメリットも多い。
賃貸は、メリットも少ないが、デメリットも少ない。

10人いれば10人生活環境が違うので、どっちがいいかは言い切れませんよね。

住宅購入を選択するならば、数あるデメリットをきちんと把握した資金計画が大事ってことですね。

「家賃と同じ返済額くらいの住宅ローンを組めば、心配ないでしょ!」って思う方も多いのですが、
デメリットのところにあるように、毎月の返済以外に、固定資産税やメンテナンス費用、火災保険料など、ローンの支払い以外の支払いがあるので、ローンの返済をしつつ、きちんと貯蓄ができるライフプランを建ててくださいね!!


最近、私はワンコと住むサロンも兼ねたお家を妄想しております
昔、ビューティフルライフってドラマだったかなー。
キムタクと常盤貴子の。
「ビューティフルライフ」の画像検索結果
あれの最終回で、キムタクの美容室が、海の目の前のウッドデッキがある素敵なお店だったんですよねー
あれ、理想(笑)

最終回。懐かしいなー
同世代の方、お楽しみください(笑)
見れるかな?
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=video&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB0QtwIwAA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DsYLoVXBRXqg&ei=RuYwVYX2H8a-mwXY54HgDw&usg=AFQjCNFiNWINfJkqiP1GXiiCgP5Lm67Ymg&sig2=aX1lNO77k-gd3v5oQ3ALlA&bvm=bv.91071109,d.dGY

そんな妄想も、たまに書いていこうかなーなんて思ってます

そうそう、TW、流行ったよね。
「ビューティフルライフ」の画像検索結果



さてさて、もう週末ですね。早い早い。
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

107
マスコットキャラクター セバスちゃん