「税金の計算が間違っているんじゃないの!」
6月を過ぎて、住民税アップに関するお問い合わせよくいただきます。
今年の1月から所得税低くなった代わりに、
6月から住民税がアップした方が多いでしょう。
税金の収入を、国税として国に入れるのではなく、
地方税として、住んでいるところに払ってね、という税源移譲です。
おまけに定率減税の廃止が重なりました。
会社員以外の方は、住民税を年4回に分けて支払いますが、
何とか、10回位に分けて払えないだろうかという意見も多いですね。
原則として、負担する税額は変わらないのだけれど、
定率減税が廃止されたので結果的に税額がアップした、こういうことです。
6月を過ぎて、住民税アップに関するお問い合わせよくいただきます。
今年の1月から所得税低くなった代わりに、
6月から住民税がアップした方が多いでしょう。
税金の収入を、国税として国に入れるのではなく、
地方税として、住んでいるところに払ってね、という税源移譲です。
おまけに定率減税の廃止が重なりました。
会社員以外の方は、住民税を年4回に分けて支払いますが、
何とか、10回位に分けて払えないだろうかという意見も多いですね。
原則として、負担する税額は変わらないのだけれど、
定率減税が廃止されたので結果的に税額がアップした、こういうことです。