今年1月4日から東京証券取引所が
新しい売買システムを導入しています。
これは、株式など取引を対象とした「アローヘッド」といいます。
大きな特徴は、システムの高速性です。
売買注文を処理をするとき、去年までは2~3秒でした。
今は、0.005秒
また、売買注文がいくらでどれだけ入っているかという情報も
3秒ごとの配信から0.003秒へ。
これによって、値段を指定しない成行注文の場合は、
思わぬ値段で、売買が成立してしまうことがあります。
どんなに早いかというのを動画で見ることが可能です。
下のほうの(3) arrowhead稼働後の板の動き(シミュレーション)を見てください。
そのスピードに、びっくりです。
おまけに、実際にスピードの15分の1ですって。
本当のスピードで再生すると、目に見えないのでしょう。
みずほ証券の誤発注事件があったから、こんなにスピードアップしたのね
新しい売買システムを導入しています。
これは、株式など取引を対象とした「アローヘッド」といいます。
大きな特徴は、システムの高速性です。
売買注文を処理をするとき、去年までは2~3秒でした。
今は、0.005秒

また、売買注文がいくらでどれだけ入っているかという情報も
3秒ごとの配信から0.003秒へ。
これによって、値段を指定しない成行注文の場合は、
思わぬ値段で、売買が成立してしまうことがあります。
どんなに早いかというのを動画で見ることが可能です。
下のほうの(3) arrowhead稼働後の板の動き(シミュレーション)を見てください。
そのスピードに、びっくりです。
おまけに、実際にスピードの15分の1ですって。
本当のスピードで再生すると、目に見えないのでしょう。
みずほ証券の誤発注事件があったから、こんなにスピードアップしたのね
