goo blog サービス終了のお知らせ 

横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

東京証券取引所の新しい売買システム

2010年02月11日 13時31分41秒 | Weblog
今年1月4日から東京証券取引所が
新しい売買システムを導入しています。

これは、株式など取引を対象とした「アローヘッド」といいます。

大きな特徴は、システムの高速性です。
売買注文を処理をするとき、去年までは2~3秒でした。
今は、0.005秒

また、売買注文がいくらでどれだけ入っているかという情報も
3秒ごとの配信から0.003秒へ。

これによって、値段を指定しない成行注文の場合は、
思わぬ値段で、売買が成立してしまうことがあります。

どんなに早いかというのを動画で見ることが可能です。
下のほうの(3) arrowhead稼働後の板の動き(シミュレーション)を見てください。
そのスピードに、びっくりです。
おまけに、実際にスピードの15分の1ですって。
本当のスピードで再生すると、目に見えないのでしょう。

みずほ証券の誤発注事件があったから、こんなにスピードアップしたのね

ラ・ヴィエイユ・フランスの木村シェフ

2010年02月10日 13時38分22秒 | Weblog
ラ・ヴィエイユ・フランスは1834年からパリにあるお菓子屋さん。
日本でも、木村さんがオープンしています。

お菓子を作るのはシェフじゃなくって、パティシエですね。
まだ、日本では行ったことがないけれど、
きっと木村さんが作るのだから、おいしいと思うわ

木村さんは、パリにいたときのお友達です。
10年くらいお会いしてなけど、お元気そうでなにより。

これからバレンタインだから混雑すると思うけど、
近々遊びにいくわ

そうそう、フランスのバレンタインは、男性が女性にプレゼントをくれるんですよ


クレジットカード番号の配列は?

2010年02月09日 21時38分00秒 | Weblog
ネット・ショッピングで、カード番号をミス入力すると、
瞬時にカード番号が違いますと指摘される。

どうしてでしょう?

カード番号は、4×4=16ケタからなっています。
どうやら、最後のひとけたは
ほかの数字を足したり、割ったり、掛けたりした答えらしい。
だから本人確認なんてしなくとも、打ち間違いが瞬時に把握されるのです。

ITってすごいです。

ゆうちょ銀行の資金がアメリカへ?

2010年02月08日 09時51分45秒 | Weblog
ゆうちょ銀行は、昨年12月末で約180兆円を有価証券で運用している。
内訳:9割近くが日本国債で、米国債はほとんどない。
社債も約12兆円ほど。

ここへきて亀井大臣が、アメリカ国債での運用をと言っている。
ほかにもゆうちょ銀行には、1000万円の上限を3000万円に上げるという話もある。
そんなことになったら、180億円×3倍がアメリカへ行ってしまうわ

債券の最大のリスクは、デフォルトリスクです。
お金を貸した相手がつぶれたら、1円も返ってこないのよ

つぶれなくたって、アメリカがドルを切り下げたら、
仮に半分にしたら、半分が返ってこないわ!

ゆうちょ銀行に限らず金融機関に預けるのは、
預金保険制度の上限1,000万円までにしよう。


火災報知機の義務化。罰金は?

2010年02月07日 18時22分49秒 | Weblog
東京都では、今年の4月から火災報知機の設置が義務付けられています。
だからといって、罰金や罰則はとくに定められていませんが、
自分の家だから、やっぱりつけなければね!
もちろん我が家にも付けましたよ

ある日のこと、ラムチョップを焼きながら、
仕上げに赤ワインをジュッワ
フライパンを回して、火をつけてアルコール分をとばす

突然、「ピー♪火事です。ピー♪火事です。ピー♪火事です」
どうやったら音が止まるのかしら??
しかし、こんな音じゃあ、寝てたら絶対に起きないよね
これから買う方は、大音響の火災報知機にしたほうがいいわ。


KTインパクトで恐竜が絶滅?

2010年02月06日 20時22分21秒 | Weblog
KTインパクトとは、
6500万年前に落下した直径10キロの隕石が、
メキシコのユカタン半島沿岸に落下して、
現在のチクシュルーブ・クレーターを作った。

これが世界規模の気候変動を引き起こして、
恐竜の大量絶滅に繋がったとする説をいいます。

実は公会計論の先生に教えてもらいました。

こんなことを調べていたら、
とっても怖くて、綺麗な隕石の落下の映像を発見しました。

ピンク・フロイドの音楽に乗せてどうぞ。

「ネコ写真を見せてください」と言われたので

2010年02月05日 13時32分08秒 | Weblog
 ねこ大集合!写真を見せてと言われたので、お見せするわ

2月22日は、にゃんにゃんにゃんということで、ネコの日です
黒猫:ももこ
三毛猫:にゅっき

こう見えても、同時に生まれた姉妹ですよ

ところで、ネコの写真を撮るのは難しい。
特に黒ネコは、どうしてもかわいく撮れないのです
だって、顔がどうなっているのか真っ黒でよくわからないの。。

室内だとNGだから、晴れた日に外で撮ると比較的成功しますよ。
写真は我が家のサンルームのカーテンレールの上






純金積立の税金は?

2010年02月04日 13時25分32秒 | Weblog
積み立てた純金を売ったら利益が出ました。
税金がかかるって聞いたんですけど?

そのとおりです。
ただし、利益の金額と、どのくらいの頻度で金の売却を
行ったかによって、税金の分類が違うのです。

金額:1年間の利益が20万円以下であれば、非課税です。
利益ということは、
受け取った金額-(購入費用+手数料) 
つまり、純粋な儲けですよ

20万円を超えたら、所得の分類によって税金がかかる場合と
かからない場合があります。

雑所得:売却頻度が多い、つまり、
金の売買を、「事業として」は行なっていないが、
「営利を目的に継続的に」行なっている場合です。
このときは、他の所得(給与所得など)と合計して税金の計算をします。

譲渡所得:たまにしか売却しない、つまり、
「一時的に儲けました」というのであれば、
1年間に50万円までは、非課税となります。

払わなくてもよい税金は、払いたくないものね

もっと細かいことを知りたい場合は、三菱マテリアルのHPへどうぞ。






税扶養と保険扶養の違い?

2010年02月03日 13時24分51秒 | Weblog
確定申告の季節になると、よく質問をいただくのが
「税扶養と保険扶養の違い」についてです。

会社員のお父さんについて考えてみましょう。
3人家族で、家族構成は:妻=パート、子=大学生、アルバイト とします。

税扶養とは:所得税や住民税を計算する上で扶養親族に該当し、
その人の所得から扶養控除として差し引くことができます。
収入で103万円が上限です。

つまり、103万円を超えると、
お父さんや夫の扶養控除を差し引くことができないため、税金が高くなります。
この103万円には、交通費は含みません。

一方、保険扶養とは:
夫やお父さんの健康保険の扶養親族になることです。
妻の場合は、第3号被保険者として国民年金の保険料を払わなくとも、
払ったこととして、将来、老齢年金を受け取ることができます。
収入で130万円が上限です。

つまり、130万円を超えると、妻であっても子であっても、
自分で年金保険料や国民健康保険の保険料を支払わなければなりません。
この130万円には、交通費を含むので要注意

いわゆる、103万円の壁と130万円の壁です。
もちろん、壁の高さは保険扶養の130万円の方が、圧倒的に高い。
年間で20万円以上の社会保険料負担となってしまいます


日本銀行の株って買えるの?

2010年02月02日 20時25分52秒 | Weblog
意外なことに、我が国の中央銀行である“日本銀行”は上場してます。
証券取引所は、ジャスダック!

でも、今年の4月1日から大阪証券取引所と合併するから、
春から、日銀は大証に上場することになるのね。

「日銀の株式って誰でも買えますか?」

あんまり売る人はいないでしょうが、買えます。
都銀とか銀行関係に人が持っているらしい。

「気になるお値段は?」

今日の終値が、1株6万円。
100株単位で買うため、600万円
高い!任天堂だって今日は、100株で250万円くらいです。

驚いたことに日銀株は、
1989年のバブルまっ最中には1株73万円だから、
100株で7,300万