goo blog サービス終了のお知らせ 

横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

子ども手当は8,000円と3,000円である

2010年06月22日 06時28分10秒 | Weblog
子ども手当は13,000円だというけれど、実態は違います。

なぜなら、日本には児童手当という制度が存在あり、もともと
・3歳未満   1万円/月
・小学生未満 5千円/月 をもらっていたのです。

4月から子ども手当が始まったけど、受け取れる金額は、児童手当との差額分。
・3歳未満の人は、3千円プラス
・小学生未満の人は、8千円プラス
・中学生の人は、1万3千円プラス  なので、まるまるもらえる人は中学生のみです。

もっとも、児童手当には所得制限があり、所得の高い人はもらえませんでした。
どのくらい高い人かというと、
会社員で子ども一人、妻を扶養している会社員なら、所得が608万円です。

年収にすると約800万円。

世間の報道のように、1万3千円もらえるというのは一部の人に限られるのです。

投資信託を買いたくとも…

2010年06月19日 11時30分00秒 | Weblog

資産運用をしたいとも思っても、お金はないし、ちょっとコワい。
投資信の積み立ては、ほとんどの金融機関が1万円から可能。
ちよっとハードルが高い。

しかし、ハードルを下げて、ゆうちょ銀行は5,000円から積み立てを行える。

ところが、楽天証券三井住友銀行は、1,000円から積み立てがスタートできます。
もちろん1,000円じゃあ、あんまり増えないけど、“初めの一歩”にはぴったり。

まずは投資のお勉強からスタートしてみましょう。




金の延べ棒に交換できるETF

2010年06月18日 06時27分47秒 | Weblog

金価格が上昇している今、純金投資が人気。
来月7月2日にも、新しい金ETFが東京証券取引所に上場されます。

金に連動するETFは3種類ありますが、いずれにせよ金に交換ができません。
スパイダーの金ETFは、アメリカに行けば金に交換できないこともないけど、10万口から。

昨日は1口:11,000円だから、110億円から交換可能といわれても……
誰も交換したことがないそうです。

ところが、今度上場される金ETF「金の果実シリーズ」は、
1000グラムから、交換可能となっております。

1000グラムといったら、今の価格で360万円だもの。
1万円ずつ買っても、30年かかります。

とはいえ、純金積み立てよりも手数料や管理費が安くなっています。
純金積立のよいところは、口座から引き落としてくれるところです。
金ETFは証券会社にて購入しなければならず、自動引き落としはできません。


クレジットカードの支払方法

2010年06月14日 21時20分08秒 | Weblog
クレジットカードを使用すると必ず聞かれるのが、
「お支払方法は?」

普通であれば、「1回で」
ほんとに高かったら、「2回で」、
それ以上の分割はしないというのが、常識でした。

なぜなら、1回と2回以上の分割払いは金利が発生するからです。
会社によって違いますが、3回払いだと13%ほど。
消費者金融が18%なので、あんまり変わらないのです!

つまり「3回以上の分割にしたら、金利が発生するから損ですよ」と
お伝えしてきましたが、
2回払いからも金利徴収する流れになったようです。

私は主にP‐ワンカードを利用しています。
ところが、数日前に下記のとおりメールがきました。

・「ショッピング2回払い」取扱終了日2010年8月31日

・「ショッピング分割2回払い」取扱開始日2010年9月1日より

普通に考えると名前が変わっただけという印象を受けますが、
9月1日から2回払いにすると、金利は15%となります。

とはいっても、P-ワンカードは使用金額に対して一律1%割引で
ポイントもたまるという優秀なカードです。
割引しすぎて苦しくなってきた?



フランス語には“H”がない

2010年06月13日 18時26分50秒 | Weblog

フランス語には“H”がない。
アルファベットは、英語と同じ26文字だから当然“H”も存在する。
しかしながら、“H”は発音をしないのです。

たとえば、ダンヒルはDunhillと書きます。
発音は「デュニール」!
香港:Hong Kongは、オンコン。
長谷川さんは:アセガワさん。

フランス人に「HA」って言ってみてというと、発音できない。
しかし、笑うときは「はははははっ」ってちゃんと発音をしています。

ちなみに「H」は「アッシュ」と発音します。


2週間満期定期預金?

2010年06月12日 07時49分17秒 | Weblog

たった2週間で満期がくる定期預金があります。

金利は0.35%。
100万円からしか受け付けていません。
ということは、2週間分の利息は約100円です。

100万円×0.35%=3500円
3500円÷365日×14日=134円
この後、20%の税金を引く。
134円×80%=107円

基本的に自動継続扱いのため、
2週間後に税金を引いた後の利息と元本が再投資されます。

言ってみれば、2週間複利の定期預金です。
しかし!
2週間ごとに20%の税金が差し引かれるのは、ちょっとイヤかも。。

もっともこの定期はお金持ちを対象としているのでしょう。
1億円を預けると、2週間で約1万円増える。
1億円持っている人は、2週間に1度1万円もらっても、別にうれしくないか。。


高速道路の料金所での追突事故

2010年06月09日 17時16分54秒 | Weblog
長期休日になると特別に高速道路が安くなるけど、
もちろん、事故も多く発生しています。
最近の裁判例の傾向から

AさんはETC専用レーンを通り抜けようとしましたが、ゲートが開きません。
ETCカードをさし忘れていたのです。
そこで、急ブレーキにて何とか停車

しかし、後ろから来たBさんに追突されてしまいました。
さて、どちらがどれだけ悪い?

自動車保険では、追突された側にも責任があると判断されると、
保険金が100%支払われない「過失相殺」という制度があります。
自分の過失分に対しては、自分で責任を持ってねという考え方。

裁判では、ETCカードのさし忘れなどが原因でETCゲートに侵入した車が
必ずしもノンストップだとは限らないとされ、
追突したBさんが100%過失のある事故となりました
気をつけよう、追突事故!





ネコ検定

2010年06月08日 06時25分35秒 | Weblog

いろいろな検定試験がありますが、動物検定を発見!
猫検定に、犬検定、恐竜検定から、昆虫検定まで。

第1回猫検定、試験は8月8日です。
1級から3級まであり、3級は猫好き素人向け。
2級は、ペット関連の職業従事者向け。
3級は、獣医やブリーダー向けです。

いろいろあるのね!


ジャックスカードを持つともれなく医療保険が?

2010年06月06日 22時28分51秒 | Weblog

信販大手ジャックスは、AIGスター生命保険と業務の提携をして、
国内のクレジットカードでは初めての医療保険付きカード
発行するんですって!!

喜んで調べてみたら… 発売は7月の予定です。

病気やけがでの入院、1日につき3,000円の保障で、
最長45日間給付されます。

おまけに、専門医の紹介や電話による健康相談サービスなども付帯される予定ですよ。


オルセー美術展開催中~パリでは閉館?

2010年06月05日 19時51分00秒 | Weblog

国立新美術館で開催中のオルセー美術展。
フランスの俺セー美術館には本物の絵がないのよね?

ただいま、オルセー美術館は改装中です。
だから出稼ぎに来ているのです。
いったいいくら稼ぐのかしら?

ずいぶん前にパンダの貸出料、「年間1億円」が話題に上がりましたが、
改装費も稼がなくてはね?