goo blog サービス終了のお知らせ 

職業、鍛冶手伝い。

現代の迷工、未来の虚匠

愛すべき道具たち②「金床」 

2012-04-25 19:17:58 | 仕事

「金床」、「かなとこ」と言ったり「金敷(かなしき)」と言うこともあります。これと金鎚がないと鍛冶屋の仕事は出来ません。

工房には2基(この単位で良いのか疑問・・・)あります。鋳鋼製で重さは80kg以上はあると思います。

私の仕事の立ち位置、立った状態の目線から見た金床です。

右側に「角(つの)」と呼ばれる突起があり、ここで曲線をつくったり様々な用途で使います。

左側に穴が二箇所。ここを利用して棒材を曲げたり、冶具を差し込んで使ったりと色々と応用が利きます。

金床の下には丸太を輪切りにしたものを据えて高さを調整します。親方と私のものだと高さが20センチほど違います。


こちらは親方の金床です。角が私と逆の左側にあります。これが右利きの人にとっては使いやすい向きです。私は左利きですので逆になっています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。