中国産(武漢産)新型コロナウイルス、デマによる買い物競争が多発しておりマスクに対しても異常な敏感モード
自分の勤めている会社も雰囲気悪くなる一方で突然やめる人出そうです
7日に緊急事態宣言が関東一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪府・兵庫県・福岡県で出ましたが、
『店の休業に対する補償』のこと考えていないのには怒り感じます。
休業要請2週間見送り打診 西村担当相、7都府県に
新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言を巡り、
西村康稔経済再生担当相が対象地域となった7都府県知事とのテレビ会議で、休業要請を2週間程度見送るよ
う打診したことが8日、関係者への取材で分かった。
感染者数の多い東京都の小池百合子知事は異論を唱えた。
地方が休業要請を受けた損失補償を求めるのに対し国は拒否。
双方の足並みの乱れが表面化しており、終息に向けて宣言が期待通りの効果を上げられるかどうか問われそうだ。
これだと国は『休業要請してない時期に店閉めてるんだから損失は店で背負ってね』って言ってるようなものです
建物などを自前で持っている大手クラスの商店ならまだなんとかなりそうですが、それでも休業時の賃金が課題です。
問題はそれ以外の中小クラスの店です
中小の店は店閉めても賃貸料で出費かさんでいくので、『休みイコール座して死を待つ』も同然。
大手クラスが休業する中、中小の店の中にはあえて『営業して今を生き抜くために』開いている店もあります。
現状のような『休業することによる赤字を店舗側が一方的に負担させるやり方』ではつぶれる店が増えるだけ。
長い目で見て国力下がります。
今の国会議員(与野党共に)・政府は『自分たちの時だけ良ければ後の世代悲惨な状態でも構わない』という考えなのかな・・・