goo blog サービス終了のお知らせ 

フットボール観戦記

新聞で大きく取り上げられることがないクラスのサッカー・フットサル観戦記です

PUMA CUP 準決勝 バルドラール浦安vs名古屋オーシャンズ

2014-03-22 01:41:59 | フットサル

 準々決勝2試合見た翌日準決勝第1試合みました。

 まずは結果から。

PUMA CUP 準決勝
代々木第一体育館 入場者2521人
バルドラール浦安
11名古屋オーシャンズ



18分  深津








 3分   ラファエルサカイ  
 7分      北原      
11分   ラファエルサカイ  

20分    森岡(第2PK)  
24分    シンビーニャ   
25分 シンビーニャ(浦安PP)
26分 シンビーニャ(浦安PP)
35分    北原(浦安PP)   
38分    星(浦安PP)   

38分      渡邉     
39分      室田      

 大差つきましたが、最後までパワープレーした結果であり、少なくとも6失点目以後は何ら責められるものではないです。
(負けたら終わりのトーナメントですからいくら点差がついてもパワープレー続けることは悪いことではないです)

 名古屋2-0リードの状況で、田中がゴレイロユニ着てパワープレーしてきました。
 写真には取りませんでしたが、前半9分田中自陣交代エリア近くでボール保持していて相手から厳しいプレスかけられた際、あえて出して即正ゴレイロ藤原と交代するシーンもありました。

 

 18分、浦安この試合唯一のゴール、左サイドから深津が決めました。

 前半残り23秒、浦安6ファールで、名古屋第2PK

 森岡がゴール決めて名古屋3点リードでハーフタイム入りしました。

 後半に入ると高橋がゴレイロユニ着てのパワープレー。
 前半ゴレイロユニ着ていた田中はFPのユニ着てプレーしていたので、ピヴォ・アラの枚数増やすためだったかもしれません。

 名古屋の6点目から9点目はすべてパワープレー返しによるものでした。
(浦安のシュートがバーに当たって跳ね返りがそのまま名古屋FPにわたってしまう不運もありました)

 

 浦安サポの方々。絶望的な状況でもチャントを歌い続けました。(感銘覚えました) 

 

 試合終了時の挨拶。名古屋は翌日の決勝も勝ち、2年連続3冠達成しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PUMA CUP 準々決勝... | トップ | ゴール裏コア層の利権(浦和... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

フットサル」カテゴリの最新記事