神奈川密着!!地域密着型ブログ・ほしぞらの観える街

神奈川のニュースから社会問題、教育、スポーツ、話題等いろろと取り上げていきたいと思います。現在不定期更新中!

神奈川県総合防災センターで、心肺蘇生法などが学べる「ミニ防災教室」が20日(日)まで開かれる!!

2008年01月20日 00時01分00秒 | 神奈川の医療・健康などに関する取り組み

こちらも昨日1月19日(土)の神奈川新聞地域面
《相模原・県央面に掲載!!》から
『カナロコ・心肺蘇生法など学べる防災教室、20日まで/厚木』
という気になる記事からです。
記事に関しては、上記のリンク先の参照をお願いします。

厚木市下津古久の神奈川県総合防災センターで、災害への心構えの
大切さを感じてもらおうと、心肺蘇生《そせい》法などを
学ぶことができる『ミニ防災教室』
が1月20日(日)まで開かれて
いるそうです。

1月17日といえば、1995年《平成7年》1月17日(火)に『兵庫県南部地震』
《阪神・淡路大震災》が発生して、神戸市内や淡路島で甚大な被害をもたらしました。
《リンク先は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ですが、
『兵庫県南部地震』と『阪神・淡路大震災』、それぞれに分けています。》
あれから今年で、13年が経っていますが、この時期は、その『阪神・淡路大震災』を
意識して各地で防災訓練や震災のチャリティー活動なども行われていますが、
その後は、新潟県中越地震、スマトラ沖地震、福岡県西方沖地震、
能登半島地震、新潟県中越沖地震など、各地で大きな地震が起きており、
また神奈川県内でも被害がかなり出ることが予想され、いつ起きても
おかしくないとされる東海地震や神奈川県西部地震などがあります。
《リンク先は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』です。》
いざというときの為に、いろんな訓練を重ねることはすごく大切なことですね。
被害を少しでも防ぐ。救護を迅速かつ正確に行う。
大混乱を招く災害時には、いかに冷静に行動出来るかというのも、
被害を防ぎ、『命を救う』上で要求される大切なことですから、
心肺蘇生法を学んでおくということもすごく大切なことになりますね。
《リンク先は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』です。》
昨年2007年12月18日(火)には、
『横須賀市野比地区で、小中学生を対象にした防災訓練が
横須賀市立野比小学校で行われる!!』

として取り上げたように、小中学生に地域防災の担い手になってもらおうと、
横須賀市野比地区で、小中学生を対象にした防災訓練が横須賀市立野比小学校で
行われ、三角巾の巻き方や心肺蘇生法など、いざというときに備えて
実践的な知識や技術を身につけるなど、各地で9月1日の『防災の日』
前後だけでなく、年間を通じて、防災訓練や応急救護講習、普通救命講習などが
行われるようになってきています。こういたっ取り組みは、継続的に行うことが
大切だということは、以前からいろんな方がおっしゃっている通りです。
これからもこういった取り組みが、各地で積極的に行われて、
いざというときに備えておかないといけません。


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-01-20 11:52:12
はじめまして。ピザテンフォーのyutakarlsonです。いざというときに備えて、このような活動をすることは大変有意義ですし、素晴らしいと思います。
テンフォーは北は稚内から、南は鹿児島まで出店していますので、地震が起るたびに他人事とは思えず、店の人は大丈夫かとか家族の人は大丈夫なのかと思いすぐに調べるようにしています。今までは、幸いなことに人的被害は蒙ったことがありません。被害にあわれた方には、本当になんといって慰めてあげて良いかわかりません。これからも地震は起り続けます。十分気をつけたいものです。私のブログにも地震について書いてみました。是非ご覧になって下さい。
返信する
地震 (yutakarlson)
2008-01-20 11:53:32
先のコメントに名前と、タイトルとURLを入れ忘れたので、再送させていただきました。
返信する
yutakarlsonさんへ!! (ふうちゃん《ふうさん》)
2008-01-20 23:02:50
こんばんは!!はじめまして!!
ピザテンフォーのyutakarlsonさん!!
貴重なコメントありがとうございます。

地震への備えは、各地域で危機感を持って
取り組むようになってきているのは良いことだと思います。
地震列島の日本ですから、いつどこで地震が
起きてもおかしくないことですしね。

それから、全国的にお店を展開している
ピザテンフォーさんの心配りもさすがだと思います。
こちらもいざというときの備えが行き届くように、
これからも取り組んでいってください。
yutakarlsonさんのブログも覗かせていただきます。
返信する

コメントを投稿