goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

大和郡山城に登って、お花見をしてきました

2025年04月05日 | 城攻め

2025年4月5日大和郡山城に登って、お花見をしてきました。

榛原駅から大和八木駅に出て、橿原線で近鉄郡山駅で降ります。11時ちょうどです。

以前夜に見た交番のお城ヴァージョン。明るい日の下でもお城っぽい。

大和郡山城に行った話はこちら。

 

大和郡山城に登ってきました - 馬鹿琴の独り言

2024年3月9日黒塚古墳、崇神天皇陵、景行天皇陵の後、JR天理駅経由近鉄線で大和郡山城に登ってきました。こんなトコでした。続100名城165番目で2回目の登城です。近鉄郡山駅...

goo blog

 

今日は……

お城まつりなんです。

大々的にやってます。

露店も出て、たくさんいらっしゃいますよ。

桜も懸命に咲いています、ありがたいですね。

石垣と桜。

あら~良く咲いています。

橋を渡って城址内へ。

もうたまらないですね。

西側を北上していきます。お堀内側も満開。

ほうら、天守台も人でいっぱい。右側で皆が見ているのは、

逆さ地蔵。前よりは目鼻立ちが少しだけ分かりますね。

天守台から見た眺めです。

咲いてます、咲いています。

楽しくさえなって来るのです。暖かさが実感できますもんね。

明日は雨らしいので、今日が見納めになってしまいますかねえ。

天高く伸びていって欲しいのです。

柳沢神社でお参りを。

堀の両側も満開です。

お城カードもGETです。前はありませんでしたから、これも修行と思いましょう。

追手門付近の桜も賑やかでした(´・ω・`)

お堀沿いに南下して行きます。

大和郡山城の桜祭りを楽しみました。

近鉄郡山駅ではなくJR郡山駅に向かいます。15分くらい歩きますと、

へえ。

阿修羅ではなく修羅。

石を運ぶ丸太が修羅?

はえ~そんな逸話があるのですか。

説明文を読みながら、興福寺の阿修羅像と、光瀬龍さんの小説版、萩尾望都さんの漫画版の傑作SF「百億の昼と千億の夜」に登場する阿修羅さんを思い返すのでした。

 

百億の昼と千億の夜

西方の辺境の村にて「アトランティス王国滅亡の原因はこの世の外にある」と知らされた哲学者プラトンは、いまだ一度も感じたことのなかった不思議な緊張と不安を覚えた……プ...

早川書房オフィシャルサイト

 
 

百億の昼と千億の夜 完全版 :萩尾 望都,光瀬 龍|河出書房新社

百億の昼と千億の夜 完全版 光瀬龍の壮大なSFを萩尾望都が鮮やかにマンガ化した傑作が「完全版」として大判サイズで蘇る! 特別企画「萩尾望都に聞くSF質問100」、初公開...

河出書房新社

 

常念寺さんというお寺のところまで来ると、

外堀緑地北門!?ちょっと寄ってみましょう。

この辺りまで大和郡山城の外堀だったんですね!凄い、凄い。

JR郡山駅に到着しましたよ。12時半です、もう一か所行きましょうか、でわ。


又兵衛桜でお花見をしてきました

2025年04月05日 | 日記

2025年4月5日又兵衛桜でお花見をしてきました。

又兵衛桜はその名の通り、黒田家浪人後藤基次こと後藤又兵衛が、大阪夏の陣後、宇陀に隠れ住んだという逸話があるそうなんです。

大河ドラマ、葵~徳川三代~のオープニングでも使われたそうですよ、楽しみです。

それでは行ってみましょう。こんなトコです。

8時ちょうどに榛原駅に着きました。

榛原駅……去年の9月に行ってますね、私。

そう、宇陀松山城です。

 

宇陀松山城に登ってきました - 馬鹿琴の独り言

2024年9月27日宇陀松山城に登ってきました。宇陀松山城は、続日本100名城166番目のお城です。前は車で来ました。今回で2回目。福島正則の弟、福島高晴が城主だったんですっ...

goo blog

 

この時と同じ系統のバスに乗って、1系統大宇陀方面で15分ほど、大宇陀迫間というバス停で下車します。

8時11分のバスは結構混んでいました。皆さん、朝が早いです。

降りると、

丁寧なご案内をしてくれるのです、ここから歩いて約20分です。

朝は寒かったものの、この季節はだんだん暖かくなってきますよ。

途中、阿騎野人麻呂公園なんて万葉の歌人の公園を横目に、桜へひたすらに向かいます。

あ、遠くに眼にも鮮やかな桜が見えてきましたよ、あれです!!

おーい、後藤又兵衛やーい、会いに来ましたで!!(諸説ありますが)

8時40分ですがまだ近づかないです(笑)それにしても人がたくさん来ています。

駐車場はもう一杯の様でした。

協力金100円、桜の維持のための、をお支払いして、私も人々の群れに加わりましょう。

うっわあ、凄い枝垂れ桜、お見事な枝垂れ桜。石垣もセットになっていてかなりお得です。

見とれてしまいますね。

又兵衛桜の回りを回れるそうです。行ってみます。

又兵衛桜の背後には一本桜。

後ろから見た又兵衛桜。かなりの大きさですね。

こんなに咲いてくれてありがとうですね。

色も綺麗なのです。ピンク色がかわゆい。

川を挟んだ北側から見てみました。人がどんどん増えてきましたね。

例えが悪いのですが、桜のヤマタノオロチ感さえあります。

大きくて見事ですね。しかし長居は無用です。

後ろ髪引かれながら、脱出しましょうか。

30分ほどのお花見でした(´・ω・`)

帰り道の駐車場は満杯、せっかく早く来ても停められないのでは、辛いですね。

先ほどの阿騎野人麻呂公園、ぶらぶらしながら寄って行きます。

歌聖柿本人麻呂さんでした。

東の 野に炎の  立つ見えて かへり見すれば 月傾きぬ

この歌がこの辺りで詠まれたそうなんですって( ゚Д゚)

 

そこから5分ほど歩くと、こんもりした山が見えます。

あれです。あれは宇陀松山城ですよ。

今日は寄りません。

道の駅宇陀路大宇陀に到着して帰りのバスに乗ります。10分くらいで来てくれました。

榛原駅に着くとこれがまた凄い人出です。バスを待つお客さんで長蛇の列。

 

又兵衛桜を見に行くには、車はダメ、朝も早いうちに行きましょう。

観光案内所にある今日の桜の状況です。室生寺も行きたいですねえ。

でも今日は……でわ。


大阪城に登りましたが、お花見はできませんでした

2025年04月05日 | 城攻め

2025年4月4日、大阪城に登ってお花見をしようと思ったのですが、できませんでした(;´д`)トホホ

それにはいろいろとお話がありまして、まずは金曜日の夜ですので、お友達3人が久々に揃って飲んで食べようということになりました。

場所は……焼肉の聖地、サンクチュアリである鶴橋駅に集合しました。

~大阪・鶴橋,ナンバの焼肉店~アジヨシ official site.

超久々の焼肉、美味しくいただきましたよ~

本当は白飯とともに食べたい派なんですが、友達の手前、それは我慢(笑)

お近くの方は行かれて下さい。

 

食べて飲んだ後、大阪城に行くことにしました。夜のお花見としゃれこみました。

凄い人出でした、夜店もたくさん出てましたよ。

見えてきました、大阪城。ライトアップされていますね。

極楽橋越しの大阪城。

雰囲気出てますよねえ(笑)でも桜が見当たらない( ;∀;)

左の木、桜かと思ったら違う木でしたテヘペロ

大阪城は近づくより少し離れた方が良い感じ。

漆黒の闇に浮かぶ大要塞なのです。

しかし桜は咲いているのですが暗すぎ……花見には遅すぎなんです(´・ω・`)

 

あ、桜が咲いています!!この樹ならいけるかも。

うーん、もうちょっとですね。

寒くなってきました、明日の花見に備えて帰ります、でわ。