2025年4月5日大和郡山城に登って、お花見をしてきました。
榛原駅から大和八木駅に出て、橿原線で近鉄郡山駅で降ります。11時ちょうどです。
以前夜に見た交番のお城ヴァージョン。明るい日の下でもお城っぽい。
大和郡山城に行った話はこちら。
今日は……
お城まつりなんです。
大々的にやってます。
露店も出て、たくさんいらっしゃいますよ。
桜も懸命に咲いています、ありがたいですね。
石垣と桜。
あら~良く咲いています。
橋を渡って城址内へ。
もうたまらないですね。
西側を北上していきます。お堀内側も満開。
ほうら、天守台も人でいっぱい。右側で皆が見ているのは、
逆さ地蔵。前よりは目鼻立ちが少しだけ分かりますね。
天守台から見た眺めです。
咲いてます、咲いています。
楽しくさえなって来るのです。暖かさが実感できますもんね。
明日は雨らしいので、今日が見納めになってしまいますかねえ。
天高く伸びていって欲しいのです。
柳沢神社でお参りを。
堀の両側も満開です。
お城カードもGETです。前はありませんでしたから、これも修行と思いましょう。
追手門付近の桜も賑やかでした(´・ω・`)
お堀沿いに南下して行きます。
大和郡山城の桜祭りを楽しみました。
近鉄郡山駅ではなくJR郡山駅に向かいます。15分くらい歩きますと、
へえ。
阿修羅ではなく修羅。
石を運ぶ丸太が修羅?
はえ~そんな逸話があるのですか。
説明文を読みながら、興福寺の阿修羅像と、光瀬龍さんの小説版、萩尾望都さんの漫画版の傑作SF「百億の昼と千億の夜」に登場する阿修羅さんを思い返すのでした。
常念寺さんというお寺のところまで来ると、
外堀緑地北門!?ちょっと寄ってみましょう。
この辺りまで大和郡山城の外堀だったんですね!凄い、凄い。
JR郡山駅に到着しましたよ。12時半です、もう一か所行きましょうか、でわ。