馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

徳島城に登ってきました

2023-08-28 01:48:50 | 城攻め

2023年8月27日100名城76番の徳島城に登ってきました。

鳴門駅から戻って15時40分。歩いて10分くらいで徳島城へ。

詩人野口雨情の石碑です。

むかし 偲んで 徳島城の

松に 松風 絶えやせぬ

左にある歩道を渡ると、いきなり舌石の説明がありました。

出っ張りが舌石ですね。

緑がかった石垣です。

手前の石垣に登れました、太鼓櫓跡だそうです。

こういうところが素晴らしいのです。

全般的に石が緑っぽいですね、阿波の青石と呼ぶのだそうです。

青いです。

分厚くてイイ感じ。

16時を回りました。100名城スタンプは取得済みですが、御城印をいただかねばなりません。

市立徳島城博物館に急いで向かいます。

JAF割引と御城印代で540円。

受付のお姉様に閉園時間が迫ってきているから、先に庭園を見学するよう勧められました。

青石は緑色片岩なんですね。

枯山水の中に入ります。

水が枯れてます。

こちらも水なし。

し、静かに!!白鷺がいました、超接近。

良かった、水が張ってあります、安心安心。

庭園の片隅には謎のキノコ。

食べたら絶対まずいことが起きそうな感じです。

織部型灯籠。

根元の人物像が宣教師を表していて、キリシタン灯籠とも呼ばれているそうですよ。

博物館の中に入りました。

唯一撮影できたのがこちら。蜂須賀家の参勤交代です。

まだバスの時間があるので城内を探索しましょう。

下乗橋近辺。

若い子たちは、お城よりポケモンGOかDQウォークに夢中みたいで、あちらこちらにたむろしています。

鷺の門です。

屋根には鷺と蜂須賀家のマーク卍紋が見えます。

城址の石碑、これがあれば大丈夫(何が?)

東側を北上します。

見えている橋は数寄屋橋と呼ぶそうです。

石垣に登れました。

数寄屋橋をパシャリ。

藩祖蜂須賀家政さん。父の小六正勝は藩祖ではないのです。

奥から登れますがまた階段です。

ひえーまた階段だよぉぉぉ

石垣はやはり青っぽいんです。

東二の丸の跡。

こんなところに天守跡?

Wikiに書いてありました。

創建当時の天守は元和年間(1615年–1624年)に取り壊された模様。

まもなく、東二の丸に天守代用の御三階櫓が構えられた。東二の丸天守は、天守破却後に天守の代用として建てられた、当時は御三階櫓と呼ばれていた。理由は不明なんですって。

東二の丸から下を見えみました。結構高いです。

更に上へ。

最後の階段っぽいですよ!

本丸跡に到着、お疲れ様でした(;´д`)

本丸表示の向こう側に弓櫓というものがあったみたいです。

本丸付近の眺め、です。ちょっと寂しい感じ。

徳島県人の心の故郷、眉山です。

搦手門の光景です。鏡石がステキ。

弓櫓側から西側出入り口を降りれる様です、下ってみます。

西二の丸跡。

帳櫓ですか。いろいろあるのですのね。

西三の丸、大分降りてきました。

降りるのも大変。

降りたところに8620形式蒸気機関車が飾ってありました。

昭和44年まで稼働してたって凄いですね。

駅舎付き。

それでは高速バスに乗って帰ることとします、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撫養城に登ってきました

2023-08-28 00:39:38 | 城攻め

2023年8月27日撫養城に登ってきました。

いえ、撫養城は100名城でも何でもありません、面白そうだと思って登城してみることにしたんです。

12時ちょうど発の鳴門行きに乗ります。

綺麗な青空です。

鳴門に第九?第一次世界大戦時、ドイツの捕虜が鳴門の収容所で第九を演奏したのが、日本におけるいわゆる第九の嚆矢らしいですよ。

乗ってきた列車です。徳島と鳴門間は40分430円掛かりました。

鳴門線の終点なんです。

帰りの時刻表を押さえておきましょう。一時間に一本です……

鳴門市のマスコットキャラクター、うずひめちゃんとうずしおくん。

今日のお昼はまたも徳島ラーメン、いのたにさんにしました。少し歩きます。

中はお客でいっぱいでした。

肉入りラーメン850円、でも生卵の注文を忘れてしまって悲しいです。

お店を出ると、

おーっと渦巻鳴門城が見えました、そうです、あそこに行くのですよ。

あ、あれが撫養城なんです。

マンホールです、魚が跳ねて渦潮とともに。

別のマンホールです、鳴門橋がイメージされています。

歩いて向かいますよ、20分めどです。

見える眺めは犬山城っぽい。

大洲城っぽくもありますか。

……お城手前の階段が……不吉(´・ω・`)

おや、暑いのに鳴門猫ちゃんがいました。

気合い入れて頑張りましょう。

妙見宮です。

ヒィヒィぜえぜえ、必死に登ります。

登った果てには……「よう来たの、まあゆっくりしてけや」と言ってるようなもふもふさん。

「よっこらせっと、痒、背中痒~」

「あっついのぉ、水汚いのぉ~」

猫ちゃんに別れを告げて探索を続けます。

ひょっとしてこの妙見宮が撫養城の本体かもしれません(当てずっぽう)

足に大分来ているので、無事帰れるようにお祈りします。

振り返ると、渦巻鳴門城ならぬ再現された撫養城。

その名もトリーデなると。

裏には狭いながらも庭園がありました。

中に入って登ってみました。トイレも近代的で素敵です(笑)

大天守から小天守を望みます。

では下山(笑)

御城印は現在ないそうです(駅前観光相談所談)

暑い中必死に歩いて駅前に戻りました。足湯がありましたよ、次の時間まで30分あるので入って疲れた足を癒します。

ハーブ付きですが何と無料!!

徳島ヴォルティスのキャラクターはたぬきさんなんですかねえ、可愛いです。

では列車が来たので徳島に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮城に登ってきました

2023-08-27 23:12:00 | 城攻め

2023年8月27日一宮城に登ってきました。続100名城176番目の行きにくいお城の一つです。

徳島駅から徳島市バスに乗って約35分、一宮札所で下車です。バス代は420円でした。

本数が少ないので要注意ですよ。

ほらもう登山口ですよ、あれ登山?……ここも山城でした。

史跡一宮城址ですね。

周囲の地図がありました。

一宮城のマップです。現在地の左を登っていくのです。

と、その脇に。

ポストがあり、御城印配布と続100名城スタンプ押印ができるようになっていました。ありがたいことです。

御城印代300円をお支払いしていただきました。

小笠原氏(三好氏?)、長宗我部氏、蜂須賀氏の家紋が見えますね。

続100名城スタンプです。

振り返ると一宮神社がありました、登城前に安全祈願します。

一宮神社の向こう側が大日寺さん。お遍路の第十三番札所です。

確か「水曜どうでしょう」で大泉洋さん一味が「十三番大日寺!」とポーズを取っていたような気がします。

先に登城してから後でお邪魔しましょう。

いざ登城へ。

石段石段。

本丸まで500メートル。

でも石段石段。

竪堀があっても石段。

倉庫跡ですって、手前は礎石でしょうか。

本丸まで300メートルだけど石段。

何もない曲輪跡。

本丸まで200メートルですが石段。

少し様相が変わりました。

虎口と本丸、小倉丸方面と分岐しました。

虎口を進むと才蔵丸という曲輪跡でした。

眺め良いですよ~

戻って本丸方面を進むとまた分岐。

明神丸方面に進みましょう。

今こんなところにいます。

明神丸はこんな感じでした。

明神丸からの眺めです。海と淡路島が見えます。

おっと井戸です、今日は怖くありませんよ(笑)

戻って本丸方面へ行くと、この道は帯曲輪だそうです。

本丸と明神丸を結んでいる訳です。

あれっ、何か見えますよ!!

ちょっとちょっと凄いものがありました!!

説明書きです。

天守台上に神社があるようです。

これで位置が分かりました。

凄い天守台ですねえ。

犬走りもどきがあります。

登れますが少し怖いです。

登った先はこんな感じ。登り口から30分ほどです。

標高144.3メートル、結構高めですね。

これが若宮神社なのですね。

またもや案内図。

天守台を降ります、転ばない様に要注意です。

いやあ、登ってきた甲斐がありました。

では下りますよ、こんな階段ですが。

何とか無事に降りてきました、20分くらいでしたかね。

阿波国一宮神社なんですね。

帰りのバスが来るまで時間がありますので、失礼ですが大日寺にお参りしましょう。

お参りしました。

その間にもお遍路さんがたくさん訪れてきます。南無遍照金剛~

ではバスに乗ってJR徳島駅に戻りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝瑞城に登ってきました

2023-08-27 02:12:48 | 城攻め

2023年8月26日勝瑞城に登ってきました。

引田城からの帰り、水分を補充して涼んだおかげで食欲が出てきました。徳島駅の駅ビルB1ですだちブリ定食をいただきましたよ。

お値段はそれなりに1400円、ブリのお刺身は絶品でした。

続100名城175番目勝瑞城は、徳島から列車に乗って勝瑞駅から徒歩の距離です。

鳴門方面に向かう各駅停車に乗りました。

20分弱で勝瑞駅です。こじんまり。

10分も掛からずに見性寺さんへ。

史跡勝瑞城址。

地図がありました。今右上のオレンジ色の場所見性寺さんの前にいるのです。

何と左下にも勝瑞城が!!

向かってみましょう。

こちらは勝瑞城館跡になっております。

スタンプが押せそうなので展示室に寄りましょう。

入口は2階でした。

目の前が発掘現場なのです。

飯盛城でも見た三好長慶の大河ドラマ推しパンフレットです、三好一族の陰謀、俄然見たくなってきました(笑)

100名城スタンプです。

展示室には御城印はありません、噂の武田石油さんへ行かなくては。

往時は水が張ってあったそうです。

庭園の説明がありました。

僅かに見られた礎石跡。

一望すると運動公園っぽいのです。素人目には史跡跡とは見えませんね。

一目散に武田石油さんへ向かいます。明日の日曜は第四日曜となりお休みになるそうで、今日の土曜に向かうことにしたのです。

御城印GET。

武田石油のお兄さんは優しく話し掛けて下さいました。ありがとうございました。

見性寺さんの横を通ります、お堀っぽいと思いませんか。

土塁跡だそうですよ。

地元名産の藍っぽく、青のフォントで説明書き。

勝瑞駅に向かいましょう。

線路を渡って徳島方面をパシャリ。

宿に入って休んでから今日のお夕飯を探索。

徳島ラーメン、君に決めた!!

徳島ラーメン麺王徳島駅前本店さん。

餃子もつけていただきます、1100円のセット。

明日も徳島を探索いたします、でわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引田城に登ってきました

2023-08-26 22:57:57 | 城攻め

2023年8月26日引田城に登ってきました。

引田城ってご存じですか?続100名城177番目、讃岐の国香川県です。

四国ってお城の数多くありませんか?(´・ω・`)

100名城では伊予の国愛媛県は5城、讃岐の国香川県2城、続100名城では伊予の国愛媛県2城(島含む)阿波の国徳島県2城!!

これは一つずつ日帰りしていたら、私の寿命が先に尽きてしまいそう(大袈裟)

今回は徳島メインでお泊りし、行きにくい引田城(ざっくり言うと徳島と高松の中間にあるのです)、勝瑞城、一宮城、そして徳島城リターンズをすることとしました。

さて徳島への行き方。やっぱり高速バスでしょ!!

7時20分の高速バス、西日本JRバスの阿波エクスプレス大阪号で出発です。

この間、丸亀城は梅田発でしたが、今回はJR大阪駅のバスターミナル集合です、どこでしょうか。

JR大阪駅中央口の改札を出て、天井を見上げるとJR高速バスの表示がありますよ。

ビルを抜ければ到着みたいです、梅田より分かりやすいです。

抜けたらバスの表示がありました。7時20分Tokushima Stationが目的のバスなのです。

阿波エクスプレス3号の雄姿です。さあ、乗りましょう。

乗ったら意識混濁、鳴門辺りで眼が覚めました。予定通りに10時に徳島駅前に到着しました。

踊る阿呆がたくさんいる街(笑)、さすがに立派な駅でした。

検索すると、引田城に近い引田駅に行く列車は10時23分特急うずしお10号。

では切符を買いましょう。

徳島から引田が630円、特急が760円です、ちょいとお高めですが仕方ありません。

乗りますよ~

入線してますがこれは違います。

吉野川テラスと書いてあります、藍の色ですがこれは阿波池田方面らしいです。

これも違う、アンパンマン列車用です。メロンパンナちゃんもいます。

これがうずしお10号です、渦潮っぽくありませんね。

いざ出発です。

30分も立たずに引田駅です。

うずしお10号をお見送りします。

これが引田駅です。隣に喫茶店がありましたが、駅舎が老朽化したために閉店していました。

取り急ぎ讃州井筒屋敷さんを目指します。5分で到着。

讃州井筒屋敷さんはこちら。

 

讃州井筒屋敷 | 東かがわ市観光情報サイト

<p< p=""></p<>

東かがわ市観光情報サイト

 

100名城スタンプと御城印を入手することができます。また登城地図もこちらで大丈夫。

お店の方に詳しくお聞きすることができました、ありがとうございます。

では暑い中向かうとします。

隣のかめびし屋というお醤油屋さん。

その向こうに御幸橋と誉田八幡宮が見えます。

引田城址に行くには、鳥居の中に入らなければなりません。

神社に当たったら右折。すると引田港が見えてきます。

引田城の案内図です、いよいよ登城です。

これ紛らわしいんです、このまま進むとお墓に行ってしまいます。

この道が正解なのです。

あれ……山城でしたよ(;´д`)トホホ、こんな道です。

海が見えました。本丸まで400メートルだそうです。

まだまだ続いています。

狼煙台跡だそうです。

本丸跡だそうです、石垣が現れてきました。

石垣が積まれています。

天守台があるのですねえ。

まだまだ登るのです。

南の郭ですが特に何もなし。

暑い暑い。

お、城山に到着です、82.3メートル。麓から約20分でした。

その先に展望台(?)があり、瀬戸内の海を眺めることができました。

良い天気過ぎて暑いです。

ここは化粧池という水源。奥には灯台があるんですって。

化粧池には石垣もあり。

灯台です、もちろん中には入れません。

灯台の先から海です。

さすがに風雨にさらされて灯台が傷んでいます。

北二の丸まで見たら戻ろうと思います。

あらま、まさかの補修中!!

山の上を一周してしまいました。戻ることにします。

ふうふう、讃州井筒屋敷さんに戻ってきました。

中は広いんですよ。

売店には引田城の再現予想図がありました、ホンマやろか。

御城印。

続100名城スタンプです。

お土産物さんでうどんを買ってしまいました、うどん県ですもんね。

中にはお食事処もあって、事前に得た情報ではブリ漬け丼が絶品とのことでしたが、暑さのあまり食欲がありません。

JRの時間もあり、引田駅に向かうことにしました。

帰りも特急で徳島駅へ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする