goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

大阪城に登ってはいませんが、撮影をしてきました

2025年04月14日 | 城攻め

2025年4月14日、大阪城には登ってはいませんが、撮影をしてきました。

桜の美しい大阪城です。

夕日を浴びてお美しいお姿。こちらは4月9日辺りの撮影です。

 

そして4月14日、お昼の食事会がございまして、

【公式】燦 OBPツインタワー店

OBPツインタワー店の38F(´・ω・`)高さがあって恐いのです(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

実は、ここから大阪城が見えるのですよ。と言うより、見下ろすことができるんです。

ほら、凄いでしょ!!

私が得意顔になってどうするの(笑)

引いて撮影すると、縄張が大きいと分かります。

また天守のアップ。あちゃーガラスが反射してますね。

縄張を全部入れようとすると、天守が小さくなってしまいました。

かなりの規模の大きさなんですね。

あまり桜が目立っていません。ちと悲しいです。

でわ、また。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川台場に登ってきました

2025年04月11日 | 城攻め

2025年4月11日品川台場に登ってきました。

所用で上京しました。2回目ですが、お台場に行こうと思っての登城です。

お台場は意外にも124番目の続日本100名城。

とその前に、葛西駅にあるラーメン屋さんに立ち寄りました。

 

麺屋永吉 花鳥風月 (葛西/つけ麺)

★★★☆☆3.50 ■タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてってに出演!千鳥の相席食堂に出演!アマプラにて配信中 ■予算(夜):~¥999

食べログ

 

麺家永吉花鳥風月さんです。

店推しのカレーつけ麺より味玉ラーメンが好きなんです。美味しいなあ。

 

食後はメトロ東西線で日本橋に出て、メトロ銀座線に乗換え、新橋駅で降ります。

新橋駅からは新交通ゆりかもめに乗ります。

これがゆりかもめの新橋駅。地上に出ますよ~

無人で運行中のゆりかもめちゃんが去って行くところ。

5駅13分でお台場海浜公園駅に到着です。

お台場はこんなトコ。

走っていくゆりかもめ。もうちょっと天気が良ければいいのですが。

ここから5分も歩けば、

お台場海浜公園です。こんな都心にお城があるのですよ。

便利で行きやすいところです。

今日は金曜日ということもあって、人影は少ないです。

写真の中央に見えているのが、目指すお台場です。

まだ桜も咲いてくれていますよ。

その下に道があって、てくてく歩いていきます。

公園入口からわずか8分。この道を進めば良いのです。

石がゴロゴロ。右に見えているのがレインボーブリッジです。

お台場直前の石組み。当たり前ですが直していますね。

お台場に入ると三角点がありました。

詳しい表示板です。

砲台跡とかまど場は江戸時代のものではありません、ですと!!

え、違うの!?し、知らなかったです(´・ω・`)

伊豆韮山代官の江川太郎左衛門さんも当時は大活躍した人です。

第三台場が今いるお台場なのです。

下の広場に降りる道もあるのですが、まずは軽く一周しましょう。

噂のフジテレビ(笑)が見えています。

波止場です、ちなみに施錠されていてこの先には進めません。まあ、海ですし。

波止場を見下ろすところには石碑が。

横面しか見えませんが、

「天然記念物法ニヨリ 大正拾五年拾月内務大臣指定」

と書いてあります。

こちらは第六台場です。無人島で上陸には許可が要ります。

上空には飛行機も飛んでいました。

第三台場でも桜が美しく咲いています。

鳥の島、旧防波堤。桜の並木が見えています。

絶え間なく飛行機が飛んでいました。

またしてもフジテレビの社屋が視界に入りました。

 

驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

猛き者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。

 

って感じです。

レインボーブリッジ、封鎖できません!

大砲跡もあるようですが、説明版の通りだとすれば、江戸時代のものではないのですね。ガッカリです。

悔しいので、2門とも撮影してやりました(笑)

 

ほぼ一周したので、下に降りてみます。

水たまりがあって、鴨ちゃんと接近遭遇してしまいました(*´▽`*)

わずかに石が敷いてあります。

昔の弾薬庫ですが、古墳の入口みたく見えてしまいませんか。

百合ではなくハナニラという花です。可憐に咲いていました。

こちらは陣屋跡。

こんなトコに宿直を命じられるのも、たまったもんじゃないですねえ。

私にはきっと無理です。

かまどの跡らしいのですが、これも当時の物とは違うそうで寂しいです。

中の広場を横切って、入り口にたどり着きました。

見るべきものは見ました感満載です、戻りましょう。

水辺に集う水鳥たち。

脅かさない様にそうっと歩きましょう。

お台場を見ながら去りましょう。あ、ここでも飛行機が。

雲が立ちこめてきました。天気が崩れるかもしれません。

それでは桜を見ながら帰りましょう、でわ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城に登って、今度こそお花見をしてきました

2025年04月08日 | 城攻め

2025年4月8日、今度こそ大阪城に登ってお花見をしてきました。

前回の失敗談はこちら。

 

大阪城に登りましたが、お花見はできませんでした - 馬鹿琴の独り言

2025年4月4日、大阪城に登ってお花見をしようと思ったのですが、できませんでした(;´д`)トホホそれにはいろいろとお話がありまして、まずは金曜日の夜ですので、お友...

goo blog

 

2024年のお花見話はこちら。

 

大阪城に登って、お花見をしてきました - 馬鹿琴の独り言

2024年4月7日、大阪城に登ってお花見をしてきました。昨日姫路と書写山にいってきたので、休むつもりでしたが、晴れていたので急遽大阪城の桜を見に行きたいと思い立ったの...

goo blog

 

悔しいので再トライしました。

 

東北にある青屋門からお城に入ります。

まだ明るいです、桜は満開。

少し散っているのかな?

桜に包まれる天守です。

 

今日は約半周して(笑)、西ノ丸に入ってみましょう。私まだ入ったことないんですよね。

西ノ丸はこんなトコ。

青屋門から半周して何と約30分掛かって(´・ω・`)、大手門から入り直しました。

18時半ですが、人出が多いです!!お花見宴会客もたくさんです。

西ノ丸庭園入口から入りますよ~有料350円です。

観桜ナイターに参加いたします。

中に入りますと、

今まで見たことのない大阪城ですね!

ほら、天守閣の上に飛行機まで!!

桜が素敵ですねえ。

ちょっと引いた方が良い感じでしょうか。

桜だけをアップ、夕闇に映えて妖しい感じ。

構図を考えていたらまた飛行機が(笑)。今度は左上です。

19時になりました、夕食かお酒を飲みに行こうか、逡巡しながら庭園を出ます。

ちなみに今から入園してくるお客様も多く、賑わってますよ。

西ノ丸仕切り門を出たところの桜さん、何か儚げに咲いています。

千貫櫓の前の桜です、こちらも寂しげに咲いてくれていました。

大手門の桜、綺麗だなあ。咲いてくれてありがとうございます。

はらはらと、散っていくのも哀しいけど、また咲いて下さいね。

 

世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし

 

在原業平のこの歌、意味が何となく分かってきた様な……気のせいですが(笑)

大阪城の桜、リベンジできました、でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山城に登って、お花見をしてきました

2025年04月05日 | 城攻め

2025年4月5日大和郡山城に登って、お花見をしてきました。

榛原駅から大和八木駅に出て、橿原線で近鉄郡山駅で降ります。11時ちょうどです。

以前夜に見た交番のお城ヴァージョン。明るい日の下でもお城っぽい。

大和郡山城に行った話はこちら。

 

大和郡山城に登ってきました - 馬鹿琴の独り言

2024年3月9日黒塚古墳、崇神天皇陵、景行天皇陵の後、JR天理駅経由近鉄線で大和郡山城に登ってきました。こんなトコでした。続100名城165番目で2回目の登城です。近鉄郡山駅...

goo blog

 

今日は……

お城まつりなんです。

大々的にやってます。

露店も出て、たくさんいらっしゃいますよ。

桜も懸命に咲いています、ありがたいですね。

石垣と桜。

あら~良く咲いています。

橋を渡って城址内へ。

もうたまらないですね。

西側を北上していきます。お堀内側も満開。

ほうら、天守台も人でいっぱい。右側で皆が見ているのは、

逆さ地蔵。前よりは目鼻立ちが少しだけ分かりますね。

天守台から見た眺めです。

咲いてます、咲いています。

楽しくさえなって来るのです。暖かさが実感できますもんね。

明日は雨らしいので、今日が見納めになってしまいますかねえ。

天高く伸びていって欲しいのです。

柳沢神社でお参りを。

堀の両側も満開です。

お城カードもGETです。前はありませんでしたから、これも修行と思いましょう。

追手門付近の桜も賑やかでした(´・ω・`)

お堀沿いに南下して行きます。

大和郡山城の桜祭りを楽しみました。

近鉄郡山駅ではなくJR郡山駅に向かいます。15分くらい歩きますと、

へえ。

阿修羅ではなく修羅。

石を運ぶ丸太が修羅?

はえ~そんな逸話があるのですか。

説明文を読みながら、興福寺の阿修羅像と、光瀬龍さんの小説版、萩尾望都さんの漫画版の傑作SF「百億の昼と千億の夜」に登場する阿修羅さんを思い返すのでした。

 

百億の昼と千億の夜

西方の辺境の村にて「アトランティス王国滅亡の原因はこの世の外にある」と知らされた哲学者プラトンは、いまだ一度も感じたことのなかった不思議な緊張と不安を覚えた……プ...

早川書房オフィシャルサイト

 
 

百億の昼と千億の夜 完全版 :萩尾 望都,光瀬 龍|河出書房新社

百億の昼と千億の夜 完全版 光瀬龍の壮大なSFを萩尾望都が鮮やかにマンガ化した傑作が「完全版」として大判サイズで蘇る! 特別企画「萩尾望都に聞くSF質問100」、初公開...

河出書房新社

 

常念寺さんというお寺のところまで来ると、

外堀緑地北門!?ちょっと寄ってみましょう。

この辺りまで大和郡山城の外堀だったんですね!凄い、凄い。

JR郡山駅に到着しましたよ。12時半です、もう一か所行きましょうか、でわ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城に登りましたが、お花見はできませんでした

2025年04月05日 | 城攻め

2025年4月4日、大阪城に登ってお花見をしようと思ったのですが、できませんでした(;´д`)トホホ

それにはいろいろとお話がありまして、まずは金曜日の夜ですので、お友達3人が久々に揃って飲んで食べようということになりました。

場所は……焼肉の聖地、サンクチュアリである鶴橋駅に集合しました。

~大阪・鶴橋,ナンバの焼肉店~アジヨシ official site.

超久々の焼肉、美味しくいただきましたよ~

本当は白飯とともに食べたい派なんですが、友達の手前、それは我慢(笑)

お近くの方は行かれて下さい。

 

食べて飲んだ後、大阪城に行くことにしました。夜のお花見としゃれこみました。

凄い人出でした、夜店もたくさん出てましたよ。

見えてきました、大阪城。ライトアップされていますね。

極楽橋越しの大阪城。

雰囲気出てますよねえ(笑)でも桜が見当たらない( ;∀;)

左の木、桜かと思ったら違う木でしたテヘペロ

大阪城は近づくより少し離れた方が良い感じ。

漆黒の闇に浮かぶ大要塞なのです。

しかし桜は咲いているのですが暗すぎ……花見には遅すぎなんです(´・ω・`)

 

あ、桜が咲いています!!この樹ならいけるかも。

うーん、もうちょっとですね。

寒くなってきました、明日の花見に備えて帰ります、でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする