馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

天使閣を目撃しました

2023-06-25 02:32:27 | 何ちゃって城

2023年6月23日千葉県野田市に寄った際、お城を目撃したので報告いたします。

あるイベントに向かった際、東京理科大学さんの野田キャンパスの近くで目撃して、

「工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工」

となりました。

車ですので撮影できず、時間もないので登城することも叶わず。

こちらです。

http://www.rhk.or.jp/guidemap/tenshikaku.html

近くには、ドムドムバーガーさんの店舗も入っていて、信者でなくても訪問できるんですって。

ドムドムハンバーガー野田運河プラザ館店に行ってみた | 日記 - [ありの木]

ドムドムハンバーガー野田運河プラザ館店に行ってみた | 日記 - [ありの木]

近年、少しずつ店舗数を減らしているドムドムハンバーガーですが、ちょっと変わった場所にあるお店が千葉県野田市にあるということで、行ってみました。その場所というのが…

ありの木

 

お城の名前は 天使閣 というのだそうです。

世の中、まだまだ知らぬこと多し、ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹城に登ってきました

2023-06-18 00:48:02 | 城攻め

2023年6月17日池田城から伊丹城に向かい、登城してきました。

JR川西池田駅から2駅、すぐにJR伊丹駅に到着。

降りて駅構内の観光物産ギャラリーさんで御城印をGETしました。

伊丹城(有岡城)の御城印。

清酒発祥の地なんだとか、尼子十勇士の山中鹿之助の子孫が造り酒屋を始めたらしいです。

駅からすぐ、抜群の立地です。

階段を降りると石垣が!

その隣に入口がありますよ。

有岡城の石碑。

伊丹ではなく有岡城、城主荒木村重となっております。

そもそも伊丹氏のお城だったそうですが、摂津の暴れん坊荒木村重によって攻め落とされたらしいです。

荒木村重さん、ここまでは良かったのになあ。

井戸の跡。井戸は大事なのです。

礎石跡。

本丸跡に残る石垣。往時をしのばせるものです。

別の井戸がありました。

一旦外に出ました。当時の石垣なんでしょうかね。

JRの向こう側、東側も元は有岡城址なんですね。

当時は敷地が広かったようです。とても全部は見切れません。

伊丹駅を見返すと、面白い表示がありました。

官兵衛ゆかりの藤!!

黒田官兵衛が幽閉された時に心の慰めとしたあの藤!?

左を向くと、ありました!

でも残念、もちろん当時からあるものではなく、新たに藤を植えたそうでした(´・ω・`)

官兵衛が閉じ込められた牢はどこだったんでしょうね。

その後、信長に反乱を起こしたものの、城を包囲されてしまった荒木村重は脱出して、尼崎城や花隈城に逃げました。

荒木一党は信長によって殲滅されています。

その後は、信長配下の池田恒興(勝入斉)の息子である池田元助が伊丹城主になったらしいです。

この池田氏は摂津元々の池田氏とは違う訳ですが、池田、という姓が馴染みやすくてそうしたのでしょうか。

肝心の池田元助は岐阜城主に転封され、伊丹城は廃城。元助さんも父と共に小牧長久手の戦いで戦死してしまいました( ;∀;)

何だかある意味怖い城です。

 

本当は、北の猪名野神社から南の上臈塚まで行きたかったのですが、力尽きました。

でわ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田城に登ってきました

2023-06-17 22:35:44 | 城攻め

2023年6月17日池田城に登ってきました。

池田城はちょっとマイナーですが、摂津の池田氏の居城です。かの有名な荒木村重によってクーデターを起こされて、池田氏は没落していきました。

荒木村重が織田信長に対しても反抗した後、廃城になったそうです。

近年、池田城址公園として整備されたということですので、近くもありますし、探検することにしました。

 

数十年ぶりの阪急梅田駅に出ると妙な感動が。

人混みが凄くて懐かしいです。阪急梅田駅は線路の数、車両の数が多くて、改めて驚いてしまいました。

10面9線なんですって。(9線路は分かるんですけど10面ってなんでしょうね?)

 

池田城は阪急宝塚線池田駅にあります。梅田、十三(じゅうそう)、豊中、蛍池、石橋阪大前ときて池田駅です。

20分近くで到着してしまいました。

降りてからバスに乗ります、あ、丘陵地なので、行きはバスがおススメです。

4番乗り場から2つ目のバス停、五月山公園大広寺で下車。

歩いて2分ですぐに公園入口に到着します。

南側は普通のマンションですね、住宅街の中にあるのですねえ。

現在地はここです。東側からの登城。

公園見取り図がこれ。

下には川が流れています。橋を渡ると……

池田城址です。

無料ですよ、公園。ありがたや。

門を入るとすぐ右側に売店があり、御城印をGETです。

季節限定白ゆりバージョンです。

100名城スタンプもどきもあるのです。

公園の中。枯山水だそうです。

本当に枯れています。

毎度お馴染みになってきた城址の井戸。

礎石。

辺りにはお店が出ていて、お菓子とか飲み物を販売していました。

今日は暑いんですよ。

お、模擬櫓台が見えてきました。

手前は池になっていて鯉が泳いでいます。餌やりもできるようです。

西門。

こちらからも出入りできるようですがおススメしません。階段がキツいんですよ。

櫓に大接近しました。

中に入れます。

説明書きがありました。在りし日の池田城です。

南北朝期には赤松氏、室町期には細川氏の家来みたいですね。いずれも摂津守護です。

四季折々の写真も飾っています。

左に階段が見えます、登ってみましょうよ。

登ってみました。池が見えます。

他は丘陵地ですので、住宅街だったり、川西方面の山が見えたりしました。

太陽が眩しいです。

こうして見ると模擬櫓も凛々しいですね。

虎口ですが外に出ることはできません。

その代わり竹林と白壁が続いています。

出口に来てしまいました。

このまま駅に向かって駅まで下ります。下りだから楽チン。

途中には、阪急グループと宝塚歌劇の創始者小林翁の資料館があったりします。

あっという間に池田駅に戻ってきました。

このまま次の目的に向かいます。川西能勢口まで阪急に乗りますよ。

JR川西池田駅までの途中、源満仲の銅像がありました。

「多田の満中、武士の始まり」のカルタで有名(?)な摂津源氏の始祖です。

機会があればこの辺りの探索も面白そうですね。

このまま次の目的地に行くため、JRに乗ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ:キトラ古墳に行ってきました

2023-06-11 01:42:55 | 日記

2023年6月10日高取城から降りて後、キトラ古墳まで行ってみました。

10分ほど歩いて坂道を登ると、国営飛鳥歴史公園内キトラ古墳周辺地区に到着しました。

 

目指すキトラ古墳。あの円墳です。

キトラは亀虎でしょうか。

あの中に四神図があるのです。

キトラ古墳壁画体験館四神の館に寄りました。何と無料なんですよ。

中では写真を撮れなかったので、こちらを見て下さい。

キトラ古墳 | 国営飛鳥歴史公園

個人的には天文図が好きです。北斗七星は昔からシンボリックなんですねえ。

 

堪能したので外に出ます。15時20分の電車に乗るため、壺阪山駅に向かいましょう。

懐かしの壺阪山駅。

結構歩いたので疲れました。それでは帰ります、でわ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高取城に登ってきました

2023-06-10 22:09:06 | 城攻め

2023年6月10日100名城61番高取城に登ってきました。

2回目です。

9時36分近鉄南大阪線の壺阪山駅で下車です。阿倍野駅から45分で到着しました。

はい、壺阪山駅です。

あ、必ずトイレはこの駅で済まして下さいね。

完全登山ですので準備は怠りなく。

9時45分壺阪寺前行きのバスに乗ります。駅前にバス停がありました。

バスを降りてから、50分の登山と聞いております。

バスは結構混んでました。山道を登って10分くらいで終点壺阪寺前に到着。

お寺に参る善人の老若男女。不信心な私はお城を目指します。はて、高取城への登山道はどこに?

すぐに見つかりました。こちらを登ってから、出てくる車道を上へ。

この道を右に行く訳ですね、うん?

天竺渡来の大観音石像と大涅槃石像が気になりますが、あくまで今日はお城がメイン。我慢我慢。

ところがです、歩いてすぐ見えました。

「マザー!!」

と思わず叫んでしまいました。知らない人はロボット刑事Kをググって下さい。

上が天竺渡来の大観音石像、全長20メートル。

続いて左側に境内が見えました。お釈迦さんの石像もあるようですね。

後で調べましたが、インドのハンセン病患者治療支援に関する御礼として、本当に天竺(!)からいただいた様です。

しかし道を登ることに集中しなくては。

舗装された車道ですが登り道。おまけに今日はちと蒸し暑いのです。

また5分ほど歩くと、

右の車道は高取城まで2.8キロ。

左(階段)は高取城まで同じく2.8キロと五百羅漢まで200メートル。

ちなみに壺阪寺まで500メートル。

ここは迷わず右の車道を行きます。

あーそう言えば、NHKの番組で最強の城に選ばれましたね。

後、2.2キロメートルですって。

また10分歩くと、あれ、1.3キロメートル? 半分来てしまいましたね。

気づかないものです。

また5分位登ると、

どうやら着いたみたいです。

地図がありました、左下の赤いところが現在地です。

でも本丸まで550メートル( ;∀;)

こんな道を登ります。石垣が出てきました。

城内は整備されてはいますが、昨日の雨のせいか道が荒れている感じです。

石垣が連続します。

垂涎ものの石垣。

壺阪口の門。

木の階段を登ります。

階段を登ると、また見事な石組み。

壺阪口廓沿いに歩きます。

虎口っぽい。

石垣に挟まれて進みますよ。

それにしても重厚な石垣(うっとり)

城の中心部(本丸ではありません)に到着です。

地図もあります。明日香村の近さにびっくり。隣接してますねえ。

まずは本丸を攻略せねば。

大手門。どんどん石垣が凄くなり、緑の深さが増していくんです。

大手門感動です。

十三間多聞跡でしょうか。

ここを越すと、

二ノ丸広場に出ました。壁の向こう側が本丸方面ですよ。

近づくと日本三大山城の解説がありました。

大和高取城、美濃岩村城、備中松山城、どこも凄いですよね。

見事な算木積み。

十五間多聞跡。どうやら往時は武家屋敷があったそうな。

太鼓櫓跡。

こっちは新櫓跡。登れそうです。

登ってしまいました。

本丸方面には、更に高い石垣が見えます。

ワクワクしてしまいますよ。

降りて近づくと高さが良く分かります。

真ん中の木は高取城ご神木なんですって。

その脇に小さく高取城の碑が。

素晴らしい(こればっかり)

歌碑がありました。

巽 高取 雪かとみれば 雪でござらぬ 土佐の城

誰が詠んだか知りませんが、東南方面に雪ではない白亜のお城が見えます、あれが高取城ですね(超意訳)

昔は真っ白だったんでしょうか。

高さと角度が半端ない。

熊出たー!!!

と思ったら木彫りでした。

ご丁寧に本丸は → と教えてくれています。奥にはやはり木彫りのお城スケールモデル。

更に進みます。

良いな良いな~

本丸虎口かなあ。

行き止まり?

本丸広場に到着。壺阪寺から1時間ちょっと掛かりました。

登ってきたところを振り返りました。

天守台が見えます、行ってみましょう。

天守台に登りました。

後ろは高いです、熊とお城の木彫りが小さく見えました。

落ちたら逝ってしまいそう。

天守台の上ですよ。

天守台は高くて怖いのです。

降りてまた天守台をパチリ。

さあ、下山です。大手門まで戻りましょう。

緑鮮やかな大手門まで戻って参りましたよ。

大手門を出るところです。

三ノ丸を抜けて千早門へ向かいます。

何で千早門なんでしょう。西南方面にある千早城の方角を向いているからでしょうかねえ。

千早門を出ても石垣が続くのです。

今度は宇陀門。宇陀市の方角ではないようです(笑)

まだ城内なのです。

下山道。

本丸から500メートルも来ちゃいました。

国見櫓なるものがあるそうです、行ってみましょう。

こっちにも石垣。

奈良県が見えます。天気が良ければ六甲まで見えるそうです。

二ノ門脱出。

ん?

猿石です。これも見たかった。

明日香村から持ってきた???

不思議な石像です。

ひたすら下山します。

大きな城址跡。

猿石から30分位来ました。

「最強の城」幟がこんなにあると雑魚っぽいです(笑)

麓の宗泉寺まで降りてきました。

更に歩くと砂防公園がありました。トイレがありますよ~

平らなところまで進みました。

高取城松の門を移築した公園。

13時15分、お腹が空きました。

カリー事変というお店が気になったので寄らせていただきました。

カリー事変さんはこちら。

 

カリー事変

Spices Soup Curry

カリー事変

 

ちょっと意識高い系でしたが美味しいです。

マンゴーラッシーも頼んでしまいました。

お腹いっぱいになった後、少し戻って、夢創館さんへ。

夢創館さんはこんな感じ。

 

観光案内所 夢創館 - 高取町観光ガイド

高取町の観光情報の拠点 城下町の観光の拠点として、大正時代に呉服屋として栄えていた旧山崎邸を改修し、平成14年

高取町観光ガイド - 高取城の麓に抱かれた史跡のまち

 

お城カードと御城印をGET!

土佐街道を歩いて壺阪山駅へ……あ、面白そうな、看板。

キトラ古墳が近い、行ってみますよ~

でわ、これにて高取城は終わりです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする