goo blog サービス終了のお知らせ 

INFINITY

~人生、身軽に♪~
「今」やりたかったことをやりましょう。

asahi.comより引用

2007-11-09 09:46:29 | 英語

NOVA生徒4400人受け入れ 業界団体が方針

2007年11月08日17時43分

 清算の方針が決まった英会話学校大手NOVA(大阪市)の受講生受け入れを検討していた業界団体「民間語学教育事業者協議会」(東京、21社加盟)は、計4400人を受け入れる方針を決めた。大手のジオス(東京)が3000人、ほかの9社が計1400人を引き受ける方向で、入会金を無料にしたり、受講料を最大6カ月免除したりするなどの優遇措置を設ける。

 同協議会によると、主な加盟社の受け入れ数と優遇措置の内容は、ジオス=3000人、入会金免除・受講料1割引き▽国際外語センター(神奈川県藤沢市)=800人、受講料最大6カ月免除▽ブルーウィッシュ(東京)=50人、同。

 経済産業省はNOVAが倒産した10月26日、同協議会と、大手のECCやイーオンなど66社が加盟する「全国外国語教育振興協会」(同)に対し、NOVAの受講生受け入れを要請。同協議会は加盟社間で検討した結果、それぞれの経営規模を踏まえて4400人が限度と判断し、今月7日に経産省に伝えた。

 これに対し、経産省は、NOVAの事業を一部引き継ぐジー・エデュケーション(名古屋)が当面は主に都市部の30教室を再開する方針を示しているため、「地方の受講生も受け入れてほしい」と要望。協議会側は回答を保留したという。

 一方、振興協会は4000~5000人を受け入れる方向で調整している。
---------------------------------
・ジオス=3000人、入会金免除・受講料1割引き
 救済になってない。
 この「救済」ニュースに出てくる意味がわからん。

・国際外語センター(神奈川県藤沢市)=800人、受講料最大6カ月免除
 これもこのスクールのカリキュラムに入らされるの?
 2年コース申し込めとか言うんじゃないの?
 そのうちの6ヶ月は免除しますとかなんとか?
 おまけに関東だけだったりする?



ぜんぜんだめ~。

NOVAの返金されない上に
追加で高いお金を払って英語続けようと思う人
いるんだろうか。

は?

2007-11-07 10:29:31 | 英語
NOVA受講生「支援と言えぬ」 授業料返らず(朝日新聞) - goo ニュース

なんでまたお金払わなきゃならんのよ。
そもそもジー社ってどんな会社やねん?


またお金はらってつぶれたら
それこそ傷の上塗り~!

私の20万円返せー!
結局一回も使ってないボイスチケット、買わなきゃ良かった
ボイスだけは後悔してる。
いらないかなと思ったけど勧められて買っちゃったの。

詐欺にひっかかったけど無事に暮らせてるので勉強代とか
事故にあって体怪我するかわりに厄払い代
とか思ってあきらめるしかないかね。


つぶしたのは誰?

2007-11-05 15:29:42 | 英語
経済産業省です。

NOVAは前払い制で資金繰りしていたわけだから
新規勧誘の業務停止を6ヶ月もやったら
つぶれるのはわかるでしょ。

わかっててやって
つぶれたら
消費者は切り捨て。

あ~腹立つ。

普段から真面目に納税してやってんのに
企業をつぶして
そのしわ寄せ(負担)も一般市民に強いるわけ?

あ~腹立つ。

もうね、君らの年収50%カットからはじめなさい。

経済産業省でも go.org ドメインの人でもみんな。

舛添さんも!

前の会社(傾きかけたエクセレントカンパニー)では
経営層/管理職から給与カットでしたよ。

江戸時代の農民よろしく善良な一般市民ばっかりいじめるな~

後始末

2007-10-29 10:22:51 | 英語
残り1年、100ポイント。
金額にすると20万円程度。
VOICEチケット5万円分。

25万円は返金してもらいたい。


全額前払いに抵抗を感じていたので
「毎月のお稽古事っぽくしたいから」とローンにしていた。

あわてて引き落としを止めたけど
24回払い(NOVAの期限は36ヶ月)にしていたので
既に20回分は払ってしまっていた。
(20ヶ月も通ってたのね、私)

クレジット停止により救える金額は9.2万円。


16万円、どこでどう補填・補償してくれるのだろうか

楽天がTVレッスン(お茶の間)に興味を示しているらしいが
TV電話をやめてインターネットにしてくれたら継続するのだが。


とりあえず、私、気が滅入ってます。

でもなんとかなるかなとか思ってます。

不穏な空気

2007-10-22 12:10:43 | 英語
さすがにやばいと思います。
NOVA。

せっかくやる気になって
毎週2レッスン受けてるのですが
9月末の日曜日(ルームレッスン)と
昨日(10/21)のMMレッスン
NOVAに行ったその場でレッスンキャンセル
されました。

ドタキャンです。
もちろんNOVAの勝手であり、
事前に連絡すらありません。

昨日なんか受付でリモコンもらって
TV電話のスイッチいれたら
「レッスンは中止になりました」
って画面にでてきました。

は?!

受付の日本人スタッフも知らなかったの?

なんじゃこりゃ


給与未払いで講師がストライキだかボイコットかしてんの?


まじでやばい。

ボキャブラ

2007-10-10 13:49:06 | 英語
レベル4になったので、強化レッスンも中級から上級に変わりました。

レベル5の時に5回コースのグループレッスンを受けて
とっても良かったので
今もMM施設料金払ってボキャブラリ強化レッスンを受けています。

前回のレッスンのテーマは政治。
難しかった~!

まだ整理しきれていないけど
とりあえず言えなかった単語を調べてみた。

自由民主党 the Liberal-Democratic Party (LDP).
民主党   Democratic Party of Japan(DPJ)。

講師も日本人がいいなと思うのはこういうとき。
外人の先生だと日本語がわからないから
こういう難しい単語を教えてもらえない。

「自民党ってなんていうの?」
って英語で(自民党のとこだけ日本語)聞いても通じないし。




政策の違いは?と聞かれたけど
んなもん、英語はおろか日本語でも答えられない~^^;

新聞とろうかな、そろそろ・・・


それよりなによりニュースでよくNOVAが取りざたされているけど
だいじょ~ぶかな~???

つぶれんといてやー

英会話~

2007-09-09 13:18:31 | 英語
レベルアップしてモチベーションが上がったので
これまで週に1レッスンしかやっていなかったのを
2レッスンペースに増やしました。

レベル4の人はボキャブラリも多くてとても勉強になります。

やっぱり駅前留学だけでなく、お茶の間レッスン(私は駅前でやってるけど)もやると
色んな人とレッスンできて良い意味で刺激があります。

レベル5の時よりもきれいな文で話せていることが多いし
レベルの高い人たちと一緒にいると自分も上がるという効果ですね。

レベル5の時によく一緒にレッスンを受けていた男性も
最近レベル4に上がったらしく
マンツーマンレッスンをバンバン受けて頑張っているようです。

職場にいると悪い刺激を受けることが多いのですが、
ここのとこ、職場以外の人から良い刺激を受ける機会が多かったな。

私もがんばろ


レベルアップ

2007-08-14 19:24:50 | 英語
NOVAに通い始めて1年半、やっとレベル5→レベル4にアップしました。

私はだいたい毎週日曜の午前にしかレッスンに行けないのですが
先生も生徒もほとんど同じ人ばかりで
先生の相性が悪いと最悪でした。

人のせいにしてはいけないけど、
先生によって会話のはずみかたが全然違うんです。

で、運悪くあまり良くない先生が続いていたせいで
かなり低迷してやる気もなくなっていました。

が、この夏になって先生も変わり、
カウンターの人も変わってかなりいい雰囲気に。

やっとレベルアップすることができました。

それに伴い、俄然やる気も出てきて
また英会話が楽しくなってきました。

あと1年半で120ポイントも残っているのでちょっと消化が心配。

というわけで、普通のレッスン+MM(TV電話)レッスンを組み合わせて
1週間に2レッスンのペースで頑張る予定。

MMレッスンを教室で受けるには施設利用料ってのがとられるのがまた困るけど
(10回で9800円!高いっつーの)
未消化で終わるよりいいかな、って頑張ってます。

ボキャブラリ3

2007-07-15 11:41:10 | 英語
3回目の強化レッスンは台風一過の日曜日。
グループレッスンのはずがラッキーマンツーマンになりました。

education に関するワード。

実は筆記用具を忘れていっちゃったので
覚えているうちにここにメモ。汗汗。

・tuition  授業料
 → 先生が「卒業のために払う費用」って英語で説明するからさぁ、
   アメリカとかイギリスでは卒業前にいくらか包むのかよ?!
   黄金色のお菓子文化が外国にもあるのかっ?
   とか思ってすごい質問した。
   「いくら?」とか「みんな払うの?」とか。

   なんのことはない、授業料なのね。
 
   先生もさ、「国内の学生だと安めだけど国外の学生は高めになる」とか
   「日本では払わないの?」
   とか言うから結構誤解したまま進んでたね(笑)。

   途中で気づいたけど。
  
・diploma 卒業証書 ~ a graduation certificate


・synonym 同義[意]語, 類(義)語
 
 シノニムって言葉は使ったことがあるの。
 でも意味は覚えてなくて。
 どこで覚えた言葉なんだろうとレッスン中は思い出せなかったけど
 思い出した。

 仕事だ。

 前の職場で使ってたDBのアレ。
 1つの表に本名(テーブル作成時に指定した名前)と別の名前を
 つけることができるんだけど
 こういうのを「シノニムを作る」って言ってたんだよね。

 って状況を思い出せれば意味も思い出せるんだけど  
 日ごろ使い慣れない言葉ってすぐ忘れちゃうもんんだねぇ。

ボキャブラリ

2007-07-09 11:40:36 | 英語
ボキャブラリの強化レッスンを受けています。
グループレッスンですが楽しいし結構いいかも。

普段は簡単な単語(good , bad , happy, tired レベル(^_^;)ばかりで会話しているので
こうしてボキャブラリを増やすことの大切さを実感。
baffling :むずかしい
tragic  :悲劇の、不運な、悲惨な
hilarious :ひどく陽気な
encouraging:元気づける、奨励になる
offensive:不快な、いやな、無礼な
rude :不作法な
suspenseful:going up the hill on a roller-coaster is suspenseful
comforting:慰めになる、安心
ridiculous :ばかげた very stupid silly crazy

必死

2007-03-21 18:08:49 | 英語
今月は忙しくて英会話のレッスンを入れていないのですが、
NOVAからの電話が多くて驚いています。

1ヶ月休んだだけで3回も電話かかってきました。
「次のレッスンの予約が入っていないのですが~」って。

まだあと2年も期限あるのにうるさいのぉ~。

解約されるのが怖くて早くポイント使わせようとしているのだろうか。
忙しくて行けないって一度答えたのに、また今朝も電話かかってきました・・・
ほっといてくれ~

ループ

2007-02-26 11:04:42 | 英語
最近、「前にもやったレッスン」の出現率が増えてきた。
テキストでまだやっていないページあるのになぁ・・・

他の受講生も class E 歴が長い人が多いので
「みんながやったことないページ」ってなかなか無いのかもしれないけど
この前のレッスンなんて、受講生3人とも過去にやったページだった。

他にもやってないページはたくさんあるのに。

講師がどのページをやるか決めているんだろうか?
それともNOVAのシステムで指定されているんだろうか?

いずれにせよ、もう少しレッスン内容(テキストのどのページをするか)の選定の精度を
上げて欲しいものです。


■メモ

capital punishment  死刑
abuse 虐待


「児童虐待」が日本では問題になっていると言いたかったのですが
abuse って言葉がわからなくて。
teacherに英語でなんていうの?と聞いたら domestic violence だと。

いやいや、私が言いたいのはDVじゃなくってですね~、
子供に対する暴力とかなんですよ~、
夫が妻にってのはまた別の話でですね、
日本語では「児童虐待」って言葉があるんですよね~
って必死で説明したけど通じなかった

最近よく来ている先生なんだけど、ちょっと苦手。
塩水の回 や 50年後の回と同じteacherなのですが
どうも相性が悪いみたい。

私だけでなく、クラス全体が沈黙がち。
なんか話しづらい授業の運び方なのです。

雰囲気を察して質問の方式を変えたらいいのに
絶対何か答えるまで待ってるんだよね。
ん~。
40分って限られた時間だし、
あくまでも英会話のレッスンであって
考えるレッスンじゃないんだから
もうちょっとね・・・
話しにくそうに生徒がしていたら、質問の方法変えたり
ヒントとなるようなワードくれたりできないのかなぁ。

他のTeacherの時はこういうことないのに。

いつもこの先生のレッスンは後味が悪いわ。

 

英会話やってるけど

2007-01-17 10:20:19 | 英語
レッスンでやりにくいのが「~についてどう思う?」系が多い先生。
例えば
「塩水についてどう思う?」
「アロマセラピー、針治療、気孔、漢方のうちから
どれでも良いのであなたの意見を言ってみて」
とかと~っても漠然とした質問が多い人。

こちらが返答につまってもお構いなし。
人によっては返答につまると
「アロマはやったことある?どうだった?」
とか話のきっかけをくれる先生はとてもやりやすいけど
こちらが答えるまで意地でも待ってる先生は・・・辛すぎる~。
拷問ですかぁぁぁ・・・


日曜のレッスンでは
「塩水ってどうよ?」って聞かれちゃいました。

日本語で私が思いついたのは
「私が小学生の頃は、冬になると先生から塩水を持ってくるように言われていた。
そして休み時間にみんなで風邪予防のためにうがいをしていた。
でも今はイソジンといううがい薬が普及しているので
塩水は昔ほど使われていないのではないだろうか」

こーれを会話でポンポンと英語にするのって難しいですよ・・・

とりあえず今復習。
In the days of a primary school, teacher told bring salt water.
students gargle for the cold prevention in break time.
But isogin is spread now, so salt water is not useful.

文法適当。後でなおさなくては


E.21 In fifty years....

2006-12-03 12:28:53 | 英語
Speculating about the future

未来について語ってみるの回。
また一人レッスンでしたのでちょっと疲れました。

I bet we'll have PCs you can wear on your wrist.
I think by 2060 people might be living on the moon.
There could be a Trans-Atlantic tunnel.
-----
言おうとして文章おかしかったシリーズ
Global warming will get worse.
I think there will bet flying cars.
There are no green plants.
Cars are getting faster.
There us bit enough parking space.
Norse Korea will be less dangerous.
Technology is slowed because of war between countries.
I hope tha trains will be less crowded.
Some people are embarassed to buy lingerie.
----
とりあえず、帰ってきて調べたシリーズ
# 昨今の風潮 order of the day
# 社会の風潮 tendency of society
#  社会的風潮 social trend
----
50年後どうなってると思う?何で?といった会話でした。
自分が言いたいことが文章になりません。
今日は本当にひどかった。

たとえば、
「1980年には2000年には月旅行できてると思われていたけど今まだできてないね。何でだと思う?」
と聞かれたので、正直、それは知らんといいたかったけど
無理やり考えるわけですよ。
一人しかいないから逃げ場ないしね^^;
で、
「戦争とかしててそっちに人々が注力しているから科学の進歩遅れたんじゃない?」って言いたかったりするけど、うまい文章が出てこない。
単語の羅列ばかりで3歳の子供みたいな話し方になっちゃってたなぁ・・
ションボリ。

「今住んでいる場所は50年後、どうなってると思う?」の質問もあって
「んま~、そんなに言うほど変わってないんじゃない?」って言いたかったけど
この「言うほど」というニュアンスが言えなかったり。
変わらないとは言わないけど、とりたてて大きな変化はなさそうっていう意味で・・・

自分が生まれ育った地元、30年前とそんなに変わっていないもの。
コンビニが増えたり道路は整備されたりはしているけれど
それ以外何か違うところはとりたててないような。

あとは教育についても。
「日本の教育についてどう思う?30年後はどうなる?」とか聞かれて
話自体が難しいって・・・
「今はやりのゆとり教育はやっぱりまずいと思うので、今後はもっとスタディーハードになると思う」とかそんなことをきちんとした文法でいえないよ~!!

なんだか今日は、本当に、自分がいかに文章を話せないかで
落ち込むレッスンとなってしまいました。

おわり。