NOVA生徒4400人受け入れ 業界団体が方針
2007年11月08日17時43分
清算の方針が決まった英会話学校大手NOVA(大阪市)の受講生受け入れを検討していた業界団体「民間語学教育事業者協議会」(東京、21社加盟)は、計4400人を受け入れる方針を決めた。大手のジオス(東京)が3000人、ほかの9社が計1400人を引き受ける方向で、入会金を無料にしたり、受講料を最大6カ月免除したりするなどの優遇措置を設ける。
同協議会によると、主な加盟社の受け入れ数と優遇措置の内容は、ジオス=3000人、入会金免除・受講料1割引き▽国際外語センター(神奈川県藤沢市)=800人、受講料最大6カ月免除▽ブルーウィッシュ(東京)=50人、同。
経済産業省はNOVAが倒産した10月26日、同協議会と、大手のECCやイーオンなど66社が加盟する「全国外国語教育振興協会」(同)に対し、NOVAの受講生受け入れを要請。同協議会は加盟社間で検討した結果、それぞれの経営規模を踏まえて4400人が限度と判断し、今月7日に経産省に伝えた。
これに対し、経産省は、NOVAの事業を一部引き継ぐジー・エデュケーション(名古屋)が当面は主に都市部の30教室を再開する方針を示しているため、「地方の受講生も受け入れてほしい」と要望。協議会側は回答を保留したという。
一方、振興協会は4000~5000人を受け入れる方向で調整している。
---------------------------------
・ジオス=3000人、入会金免除・受講料1割引き
救済になってない。
この「救済」ニュースに出てくる意味がわからん。
・国際外語センター(神奈川県藤沢市)=800人、受講料最大6カ月免除
これもこのスクールのカリキュラムに入らされるの?
2年コース申し込めとか言うんじゃないの?
そのうちの6ヶ月は免除しますとかなんとか?
おまけに関東だけだったりする?
ぜんぜんだめ~。
NOVAの返金されない上に
追加で高いお金を払って英語続けようと思う人
いるんだろうか。