goo blog サービス終了のお知らせ 

INFINITY

~人生、身軽に♪~
「今」やりたかったことをやりましょう。

情報の乗り物

2014-06-04 17:45:56 | awakening
STAP論文も撤回とのこと。

結局、人間が情報を操作しているのではなく、
情報が人間を乗りこなしているだけなのかもしれない。

DNAも情報。
生物は有限の命を使って、DNAを次の世代に伝えて行く。

そうだとしたら、ヘンテコなセミナーがあちこちで湧くのも
自然なことだと理解できた。

いろいろあったけど

2014-04-11 22:39:50 | awakening
仕事をしていると、いろいろある。

楽しい、嬉しい、爽快、達成、不快、いらだち・・・
様々な感情を体験する。

仕事だもの。


一日だけでも
「やってて良かった!」と思うような嬉しいことも、
「おおっ!こいつはヤルな~!」と手応えを感じることも、
「アホか・・・(イラっ)」と不快になることも、
「いい加減にしてくれ・・・(ムカっ)」と怒りを感じることも
まるでバイキングのように盛りだくさん。
お腹いっぱい。


それでも、夜寝る前に一日を振り返って
「やっぱり今日も幸せだった~♪」
と自然と思える自分がいる。

と気づいた時、以前の自分とは別次元に達したな、と認識する。

そりゃ、周囲の人も自然と変わりますわね。
これだけ自分が変わっているのだもの。



感性という名の我

2014-01-11 15:15:21 | awakening
やたらと感性に偏重している人は
「感性、感性」とやたらと口にする。

感性を磨けだの
感性で生きろだの
私の感性(で生きているこの姿を)見習えだの
と。

あらら・・・
ここで言われている「感性」って
本当は「我」のことじゃないですか?


世の中では、「我」が「感性」という衣を着ていることも往々にしてあるようなので
ご注意を。

豊かさ

2013-12-27 08:54:53 | awakening
「豊かさ」と騒いでいる人に限って心貧乏。

だから物質貧乏でもある。


類似語としては「富」など。



去年か一昨年は、何を隠そう私もよく使っていた言葉だけど
今は使わなくなった。


少し前に「自分が今年買ったものを確認してみると変化がわかる」と書きましたが、
自分が好む言葉、使わなくなった言葉を整理することでも自分の進化がわかりますね。

面白い友達

2013-11-18 19:50:35 | awakening
私にとって
とっても不思議な友達がいる。

出会ったのは、どこにでもある交流会。
その頃は私もエゴ満載の泥酔状態だったもんで、
名刺と信念をもってエゴの集まる場所へと足しげく通っていた。

そこで出会った一人の女性。

お互い、仕事の足しになればという感覚で来ていた会合だったのに、
仕事と関係ない純然たるプライベートな部分で交流が続いている。


お互いに必要な情報を必要なタイミングで届け合ったり、
まぁ不思議。

それによって、お互いそれぞれ進化していく。

通じてないかな~と思うような話でも、
何ヶ月後かに別の方向から「これ面白いよ~」と持ってくる。

半年前に私がハマって熱く語ってたこと、そのことが相手の口から明らかな事実として出てくる。
きっと私が熱く語っていたことは忘れているのだろうけれど、結局、通る道は違っても行き着くところは同じなんだね。

だから私は「やっぱりこれって真実なんだよね」と確信を深めていくことができる。

面白い~。オモシロすぎる~。



形にこだわらない

2013-11-18 07:05:42 | awakening
エゴか真かの判別ポイント。

形にこだわっているのなら、そこにはエゴが見えてくる。
組織、モノ、方法、手順 etc...
お金、順位、数 etc...

目に見えるものだけではなく、意識上の形も含めて。

エゴさんは
自分のモノは拡大したがり、
他人のソレは壊そうとする。


そういう視点で見ると、わかりやすい。

困ったときほど

2013-10-28 07:11:53 | awakening
困ったときほど人を求めがちだけど、
困ったときほど自分に向かったほうがいい。

困ったときにすりよって来る人、
困ったときに自分がすがる人、
どちらもそれなり・・・

救われたかのように思えるけれど、
ドロドロドラマが繰り返されるだけ。

困ったときほど気づくチャンス。
自分に向かって自力でふんばると、
次のステージが開けてくる。

生きててよかった~

2013-10-25 19:48:22 | awakening
ってのは、何も素晴らしい出来事が起きたときだけに感じられるものではない。

今日も仕事で、誰かの役に立った~♪
とか
誰かを喜ばせることができた~♪
などの日常の平凡なことで、「今日も生きててよかった♪」と思える

そして帰宅したら、ポストに生命保険会社からの郵便物が届いていた。
5年ごとの生存給付金がもうすぐ入りますよ~♪っていうお知らせ。
(一定の条件(保険を全く使わないとかそういうの)を満たしたら、生存給付金が還付される仕組みの保険に入っている)

保険料を日頃たくさん払って使っていない結果がコレ(生存給付金)なのだろうけど。
自分が払った分、ちょっと戻ってくるだけかもしれないけど。
なんだかちょっと嬉しいな♪

今日も生きてて良かった~☆

意味

2013-10-24 07:35:21 | awakening
ナンプレ、クロスワード、クイズ。
結構好きだから、見つけると挑戦してしまう。

人生ゲーム、億万長者ゲーム、大富豪(トランプ)。
昔かなりハマってた。

プレステ、Wii、DSなどの各種ゲーム。
やりはじめたら熱中してしまい、時間を忘れたこともしばしば。


人はみんなgame好き。
多くの人が熱中してそれに時間を費やしている。

そうそう、今はスマホでできるゲームアプリもたくさん。


なぜここまで人間はgameをするのか。

それはただ「楽しい」からじゃないのかな。

細かく表現すれば、いろいろな言葉があるのだろうけれど、
きっと「意味」や「意義」などそこにない。

人は、意味がなくてもgameを楽しめるのに、
なぜ自分の「人生」には意味や意義を求めるのだろう。


そう。
人間は「意味/価値のあることをしたい」と思う唯一の生き物。

「私の人生意味があるのだろうか」
という問いに答えが見つからずに自分探しを延々と続ける人も多数。

自分の人生、いや、存在の意義がわかるまで一歩も動けない・・・
とウサギの穴に落ちていく。


不思議。
gameは意味なくてもいくらでも楽しめるのにね。

足りないものなど何もない

2013-10-13 10:08:46 | awakening
お金が足りない。
人望が足りない。
名声が足りない。
知性が足りない。
容姿が足りない。
自信が足りない。

足りないお化けは
次から次へと
「足りない」
呪いをかけてくる。


でも真実は
今ある全てで
自分がこの人生を楽しむのに充分足りている。

そしてそれは
自分だけじゃなく
他の人もみんながそう。


・・・ってわかった上で、
さて、何しよっかな。


エゴの習性ー定義付け

2013-10-02 21:17:39 | awakening
占いで「アナタはこんな人である」と言われるのが好きな人が多い。

私も性格診断や適職などを見て
「ほ~」
とか
「へ~」
とか納得したりしなかったりすることがある。

で、結局当っているかどうかは微妙なところ。

そうだといえばそうだし、そうでないといえばそうでない。

エゴは常に自分の定義付けを求めている。
形のない無限ではいられない。
何かの形にはめ込むという行動がエゴの餌なのかもしれない。

境目

2013-09-29 10:04:36 | awakening
自意識。

自分はとてもキラキラした存在である(ありたい)。

自分は痛くない存在である(ありたい)。

こういう意識はエゴから来るものだろうけど、
こういった類の自意識が猛烈に強い人でも
周囲の人とぶつからずにうまくいっているケースもある。

ちょっと不思議に思って観察をしてみると、
ぶつかるケースとぶつからないケースの境目が見えて来た。

ぶつからない人達は、いずれも
「自分の自意識は暴れさせているけれど、他の人の自意識もそのまま放置している」

自分はと~ってもキラキラで素敵な存在だと信じている人で、
それと同じように他の友達も同じようにキラキラな存在だと信じているか
全く興味がない(自分のことだけ考えている)か。
その場合、他の人の自意識とぶつからないから上手くいっている。

逆に、自分はキラキラなんだけど、友達よりもキラキラで、
友達は自分よりキラキラが劣っているとかなんとかと
比較をして優劣や上下を競ってしまうと
相手の自意識=エゴとぶつかるので諍いが起きる。

痛い、痛くない(こういう表現が流行っているけど、そもそも一体これは何?)のケースも同じ。
ただ、この痛い、痛くないは「他者比較」を中心に成り立つ概念のようなので、
ぶつからないケースに当てはまることはほとんどないかもしれない。

他人の痛い痛くないには興味がなく、
「自分は痛くない♪」と生きている人って
そもそも「痛い/痛くない」という表現を使わずに
もっと別の言い方をしているだろうから。



そして私は・・・
おかげさまで今日もお腹も頭もどこも痛くないですよ~♪