goo blog サービス終了のお知らせ 

INFINITY

~人生、身軽に♪~
「今」やりたかったことをやりましょう。

2014 1st フーブセリンSpringSparkle

2014-05-26 16:04:15 | 紅茶
初めて聞く茶園ですが、試してみました。
(プッタボンがないからさ~・・・)

濃さや温度を変えて何度か試してみましたが、
マズくはないけれど特別印象に残らない・・・

雑味などはないので、飲みやすいお茶です。

ですが、ちょっとあっさりしすぎているような気もします。

「軽くて爽やかな1st」を希望する人には満足いくお茶かな。

このフーブセリン、どこの茶園だろう?
どこかの茶園の「のれん分け」で新しくできたのか?
それともずっと昔からあるのか?

少し調べてみたけれどわからず。

これまで私が接してきた紅茶屋さんでは見かけなかった名前だけれど。



2013-2nd タルザム DJ-39 SFTGFOP1 Clonal Wonder

2014-02-12 07:49:07 | 紅茶
Gclefより。
解説には
「今季のタルザム農園は卓抜したお茶を連発し、国際的にも最高の評価を受けました。
中でもこのDJ-39はクローナルの持つ滑らかな美しい味わいと複雑な香味を併せ持つ、
最高級の一品で、今季を代表するダージリンのひとつといえるでしょう」
とあります。

私好みのクローナル。

飲んでいるときも美味しいが、飲み終わった後の空のカップの香りがなんともたまらん

春待ちファースト

2014-02-02 09:35:58 | 紅茶
明日で立春。
冬から春に向けて、少しずつ明るく暖かくなっていきます。

まだ冬らしく寒いけれど、そういえば昼間の日射しがあたたかかったり
日暮れの時間が後ろ倒しになっていくのが目に見えてわかりますよね。

となると、この時期恒例「春を待ちわびて去年の1stを飲む会(定員1人)」を開催するわけです。

去年の7月に入手してこのブログでも書いた
2013-1st サーボ

半年ぶりに飲んでみると...
トロミが心地よい~♪
ゴールデンぽい水色~♪
と1stらしい特徴にテンションが上がりました。

ここのところ、2ndばかり飲んでいたので新鮮です。
心の中の春度が一気に50度(?!)アップしました


気になったのは、味と香りが落ちたな~ということ。
長期保存で何らかの良き変化を起こすタイプの子ではなかったみたい。

幻のムーンライト 2013-2nd タルボDJ-275

2013-09-09 08:42:32 | 紅茶
久しぶりにムーンライトを飲んでいます。
香り高い逸品という噂のムーンライト。


絶賛されていたので、事前の期待値が高すぎたせいか、
飲んでみたら「あれ?」という印象。

確かに美味しい紅茶であることには間違いないのですが、
口に入れた瞬間に「うわぁぁぁぁ!」となるような
インパクトやパンチはありません。

ただ、上質な紅茶にしかみられない
「後味&後香」の余韻が確実にあります。

2ndらしく、しっかりとしたダークオレンジ色ですが、
味は軽くマイルド。
目立った主張はありません。

上品な香りは、フラワリーではなくグリーンより。
甘い感じではなくさっぱりした方寄り。



パッ!と人気がでて短い期間で消えて行く
勢いのある目立つアイドルタイプではなく、
派手ではないけれど目立った欠点のない顔立ちで
長~く活動している助演女優賞タイプといったところでしょうか。


余韻がとっても美味しい紅茶です。


2012-オータムナル ゴパルダーラWT-49 Red Thunder

2013-08-28 09:45:52 | 紅茶
暑さが和らぐのと同時に、温かい紅茶が飲みたくなる度が上がってきました。

今日はお家で午前のTea Time.



ゴパルダーラといえば、レッドサンダー
レッドサンダーといえば、ゴパルダーラ。

過去にも何度かレッドサンダーはいただきましたが、
2012年オータムナルのこちらは、コクがあり特有の香りに包まれた「やっぱゴパルダーラだね」といったある意味無難な紅茶。

芳醇で美味しいけれど、過去に飲んで衝撃を受けた年のレッドサンダーほどパンチというか個性は前面に出ていない・・・
ような気がします。

過去に感動した記憶は・・・っと
ここ→レッドサンダー にありました。

2006年かぁ~
もう7年も前ですな。


今飲んでいるレッドサンダーのラベル。

かき紅茶

2013-08-14 06:43:24 | 紅茶
去年はかき氷をたくさん食べましたが、
今年はそれほどハマっておらず、
実は先日ようやく今年2回目のかき氷を食べたところ。

かき氷というのは正確ではなくて、
詳しく言うと”かき紅茶”
かき紅茶

かく氷が”アールグレイ”。

そのまま食べてアールグレイ、
ミルクゼリーと一緒に食べるとミルクティー、
バニラアイスと一緒に口にするとティーフロート、
そしてジャムと一緒にロシアンティー・・・

っと1回で4度美味しい

ボリュームがあって、アールグレイの味もしっかり出ていました。
甘かったよ。

最後はちょっと溶けちゃったけれど、
それはそれで、そのまま飲むとアイスティーってことで(^w^)


ダージリン2ndでアイスティーするなら

2013-08-10 06:59:33 | 紅茶
若々しい緑の風味の1stと比べると、
2ndは芳醇な果物の風味。
(が多い)。

アイスティーにするなら、
上質な茶葉を「水出し」で♪

私がよくやるお手軽アイスティーは
・1カップに茶葉(やや多め)と水を入れ
・冷蔵庫でよ~く冷やす
 (冷蔵庫のにおいがうつらないようにフタしたりラップしたり)
・できたら飲む(数時間)

水で抽出すると、マスカットフレーバーが
お湯淹れのときより引き立つことも多々。
甘みも出やすいので、
超~絶美味しいアイスティに

ダージリン1stでアイスティー♪

2013-08-09 16:18:47 | 紅茶
どうやら夏の暑さのピークがやってきたようですね。

今週はやたらと暑く、
夏は割と平気なタイプの私ですが、
外出する時間を調整しています。

暑さと湿気で、あまり快適ではありませんが、
「超~おいしいアイスティ」で気分だけは爽快に

この時期、ダージリン1stがお勧め。
柔らかい草っぽいライトな香りが、
なんとも体と心に染み入ります♪

冷たく冷やしてちょっと薄めでもok。
香りがいいので、薄めの方がサラサラと飲めてしまうのかも。

ホットで飲む濃さで抽出して、
☆スグ飲むなら→氷を入れてアイスティー
☆後でいいなら→あら熱が取れたら冷蔵庫へ。

私はいつも多めに入れて、
すぐに飲む&残りは冷蔵庫に入れて後で楽しんでいます。

今日は2013年タルボ(サーボ)の1st(シルバーポット)。


そういえば、タルボ(サーボ)といえば、
セレクトショップから超お勧めの2ndのハガキが届きました。
かなり上出来らしい。

早速注文しちゃいました。
届くのが楽しみ


MINIの紅茶はマカイバリ♪

2013-07-09 21:51:04 | 紅茶
気になっている車があって、MINIに出向きました。
MINIといえば、冴羽リョウ
なんて懐かしい記憶が蘇るわけですが、
あの頃のMINIとは違い、今やBMW系列。

試乗記念に、いただいたプレゼントが
こんなにオシャレな紅茶。


BMW傘下といえど、ブリティッシュなテイストは堅持されているのですね♪

私が感動したのは、
この缶よりも紅茶の中身

安物の紅茶ではなく、
由緒正しきダージリン(しかも2nd!)であり、
しかも「マカイバリ」であること。

詳しくない方には全く通じないでしょうが、
5年も前からマカイバリを飲んでいる私としては
「やってくれるねぇ~♪」
と嬉しいプレゼントでした。

中身はティーバック。
いつもリーフで淹れているので、
ティーバックの手軽さについつい手が伸びて消費スペースが早くなっています。

お味もおいしいですよ♪

こういうの、ちょっと楽しいね

2013-1st サーボ FTGFOP1 Tippy Clonal

2013-07-01 17:18:13 | 紅茶
シルバーポットで購入。
ロットNOはありません。

Tippy Clonal が判別名なのかしら~。

G-clefでも2013 1st はサーボは出ていないし、
(もうセカンド(シンブリ)が入荷してるけど!)
稀少なのかもしれません。

フルーティーで甘い香り、
まろやかな味。

ファーストらしい若々しさと瑞々しさ。

これは、かなり、美味しいです

今年の春はプッタボンのクローナルクイーンより、こっちの方が好き


美味しい紅茶は、気づけばカップが空になっています。

あまり好みでない紅茶は、カップを片付けるときに
「あれ、まだこんなに残ってる」
という具合。

このサーボは、こうしてパソコンをしながらカップを口に寄せたら
「あらら、もう空だったのね」
となる逸品です♪

美味しい紅茶に出会うと、
し~あ~わ~せ~

2013-1st ピュッタボン・クイーン SFTGFOP1 CLONAL QUEEN 2013-DJ11

2013-05-08 17:54:37 | 紅茶
ブログ復活しました~ といいながら、あっさり1ヶ月放置
あかんわ~。
以前のサボリーマン時代と違うので、マメにサボる=ブログることができない。

でも、紅茶の季節になるとここに投稿したくなるのは
ある意味帰巣本能といったところ

毎年のお楽しみ、プッタボンクイーン。

いつもシルバーポットで購入していますが、
今年はなかなか出ないようなので
ルピシアで出ていたコレを買いました。

お店には、他のファーストも出ていましたよ。
キャッスルトン、マーがレッツホープ、アッパーファグ etc...
おなじみの茶園が続々と。

なんだかルピシアは年々値上がりしている気がします。

ん~・・・

いろいろあったけれど試飲はできず。
私の春は「プッタボンから始まる」と決まっているので
迷わずこれの一択で

ルピシアではピュッタボン、って呼んでるのね。

私の中ではプッタボンが定着しているのでそう呼びます

さて、こちらのプッタボン、25gで2000円でした。
ま~、プッタボンというだけで、いい値段ついているのは毎年のこと。

飲んでみると・・・
水色はややしっかりと出る黄色。
独特のとろみもそこそこあります。
香りは花のように軽やか。
ルピシアの説明には「蘭にも似た濃厚な香り」と書いてあります。

確かに美味しい。

けれど、超絶!究極の~!!という程ではありません。

プッタボン、もっとできるはず。
やればできる子だって、お母さん知ってるんだから


というわけで、まずはプッタボンクイーンによる
ダージリン1stフラッシュのシーズン開幕宣言でございました。

2012年1st ジュンパナ EX-3 WONDER MUSCATEL

2013-03-21 10:01:28 | 紅茶

久々の紅茶投稿。

ず~っと飲んではいるのですがね

春分の日も過ぎ、風が冷たかろうが何だろうが

気持ちは完全に「春」なわけでして。

そうなると、ど~にもこ~にも ファーストフラッシュが飲みたくなってくるわけです。

2013年のファーストはこれからなので、 去年の春物で心を落ち着ける

こちらはセレクトショップで購入。

茶葉が大振りで、白っぽい感じ。

写真は淹れた後の茶葉ですが、黄緑で若い色をしています。

 

味もマイルド。

緑茶っぽいけれど、残り香がやっぱりダージリンのファースト!
おいしい♪

 

渋みもなく、マイルドでちょっと薄くて、

セレクトショップらしいセレクトだなぁ。

 

ここ数年の私の好みとしては、

Gclefのセレクトが一番好きかな。

どれにせよ、深みのあるお茶が多い気がする。

 

uffuはリーズナブルで日常向けのお手頃な感じ。

 

セレクトショップはあっさりさっぱりしたものを求める時に。

味より香りメインかな。

 

シルバーポットはチャイなども含めたフレーバー類と、

プッタボンクイーン(今年も入荷するかな)など。

シンブリとかそのあたりのも時々良いのが入る。

 

ルピシアは、初夏に出る緑茶のフレーバー(ハツコイとかアラビアンなんとかとか)が美味しい。

ダージリン類はそれほど・・・^^;

でも、店舗が多いので通りがかったときにちょっと購入することもアリ。

 

そういえば、いまだにリーフルでお買い物したことがないんだった。

今年はリーフルも覗いてみようかな。

 


2010年1st ヒルトン DJ-1

2010-05-28 20:06:30 | 紅茶
祭りで購入したヒルトン。

ヒルトンは確か一昨年も買ったはず。
50g1600円とまぁまぁお手頃価格な割に
ヒルトン特有の「柑橘系の香り」がいいのよね。

みかんのような。

マスカットじゃないのよ。
柑橘系なのよ。

お気に入りです。


マイボトルに入れて仕事に持っていったけど、
お昼休みにみかんの残り香でシアワセになりました。

ダージリンフェスティバル2010

2010-05-22 15:18:54 | 紅茶
ルピシアの祭りに行ってきました。

今年の記念品はオリジナル・ドザール(スコップ型)
一杯3gですって。
今までのとカブらなくて良かったですわ。


さて、今回の祭りも正直不満でした。
とにかく「狭い」
ろくに試飲できません。

縦長の狭い会場なのですが、
動線の確保ができておらず、
入場してズラーと長蛇の列。
列に並べばウダウダと全種類飲むことができるのですが、
列がノロいし耐えられない。

列に並ばなくてはならないという制限はないので、
私は空いているところから試飲をしていったのですが、
列のとこにある茶が飲めない。

少し手を伸ばして取ったりもしたのですが
迷惑そうな顔されたり。

迷惑かもしれないけど、
こっちからしたら
飲み終わってんのに試飲茶の前に
ドテーっと立ってられるのが迷惑なんですけどもね。
(並んでるというのだろうが)

動線整理する人もなし。

列のとこも
店員がトレイを持ち上げてくれると取れたので
そういうのだけ飲めました。
(それでバーネスベグ2回も飲んだ)

行列が終点(奥)にたどりついたら
折り返す人々でごった返し。

折り返し地点にも試飲を置いてるから
もーごちゃごちゃ。

もうちょっと店員か会場整理の工夫すれば
狭くても少しは快適に試飲できただろうに。

とても居心地が悪かったので
15分くらいで引き上げてきました。

もちろん、全ては試飲できませんでしたが
「ご縁のあったものだけ」
ってことで割り切って。

購入は
・タルボ・ムーンストーン(25g 2200円)
・ヒルトン(50g 1600円)

1~2回飲んで
ちょっといいなと思ったものだけ。


もう来年から行かないかも。

通販なら他のお店でいいかな。