goo blog サービス終了のお知らせ 

INFINITY

~人生、身軽に♪~
「今」やりたかったことをやりましょう。

豆ご飯

2007-03-22 15:22:40 | 料理(ズボラ派)
グリンピースが好きで、豆ご飯も大好きです。

今年もそろそろ出回ってきましたね。

豆ご飯を作るとき、ピースはいつご飯に加えますか?
お米を炊くときに一緒に炊飯器に入れる作り方をされている方が多いと思いますが、
私はお米が炊き終わった後に塩ゆでしたピースを混ぜ込みます。

こうすると、お豆がプリっと食感も良く、色も変色せずにきれいなグリーンを残せるんですよ♪

美味しさが全然違います



ピースを茹でてざるに上げると皮にシワが寄るのが悩みのタネだったのですが、
こんなサイトを見つけました。
<しわにならない冷まし方>
http://www.110831.com/vege_waza/13endomame.htm

一気に冷まさず、茹でたお鍋の中で少しずつ温度を下げていくといいそうです。

いいこと聞いた!
今度やってみようっと。





ちなみに夫がグリンピースが嫌いなので
私の超美味しい豆ご飯を食べやがりません
こんなに美味しいのに!(笑)

というわけで、私が食べるご飯にだけピースを混ぜこむことができるので
こんな家庭にも「後まぜ方式」の作り方って有効ですよ^^;

ほうれん草鍋

2006-01-08 15:19:49 | 料理(ズボラ派)
最近とっても気に入っているものを紹介します
ほうれん草鍋

お醤油味の豚肉がとっても美味しいし
ほうれん草も驚くほどたくさん食べられます。
1人1わはいけますよ♪

作り方も簡単だし、豚肉とほうれん草さえ抑えておけば
後は冷蔵庫にある野菜類を何でも入れて
とてもおいしくいただけます。

しかもた~っくさん食べても
全然お腹にもたれないんです

寒い日の夜に、是非一度お試しあれ

すだちおろし

2005-08-25 09:20:28 | 料理(ズボラ派)
また新しいものにハマリました♪

残暑でいい加減体力も落ちてきた今日このごろにピッタリな
最強コンビ。
すだち+大根おろし
なか卯で食べた「すだちおろしうどん」がきっかけです

というわけで、最近の我が家のメニューは
・すだちおろし豚冷しゃぶ
・すだちポン酢小松菜
などが続いております^^。

あっさり・さっぱりな味なので、食欲がなくてもスイスイ食べられます

うちの冷蔵庫に大量の’すだち’が入っているのはご想像の通りです

とり皮

2005-08-15 15:53:21 | 料理(ズボラ派)
捨てている方も多いようですが、
うちはわざわざとり皮だけでも買うほどお気に入り。

6枚入って100円くらいなので、
まとめて買いして
1枚ずつラップをはさんでミルフィーユ状に。
それをビニールに入れて冷凍したものを常備しています。

使い道はというと・・・
適当な大きさに切ってフライパンでカリカリに炒めるのです。
脂がたくさん出ますが、これでもやしを炒めて塩味にしたり、
豆腐を焼いて豆腐ステーキにしても美味です^^。

カリカリにしたとり皮はサラダのトッピングなどに
使っています。

なんといってもとり皮には
コラーゲン
含まれていますからね~。

チープで美味しくて美容に良いとり皮、
お気に入りです。

アボガド

2005-08-10 19:00:38 | 料理(ズボラ派)


ときどき我が家の食卓にも登場するのですが、
なかなか難しくありませんか?
食べ時を見分けるの。

少し青い状態で買ってきて、数日寝かせて
「そろそろかな~?」
という日に切ってみるとまだ少し硬かったり

かといって熟しすぎると筋みたいなものが出てきて
食感を損ねたり

今日は通常よりも長く樹上で熟成させたコクとうまみのある特許品
を買ってみました♪

さっそく割って味見したのですが、
もう今までで一番おいしい
やわらかくて甘いんです
奥深いコクがあって、ほんのりした甘みが引き立ってます。
サイコ~!
さすが特許品~♪

今、冷蔵庫でタコとアボガドのマリネ風サラダにするべく、
ドレッシングをかけて混ぜて冷やしているところです。

ただ、心配なのはこの前アボガド出した日の旦那の発言。
少し青臭くて硬かったので、あやまるつもりで
「ごめん、アボガド少し硬いね~」
と言ったら
「ううん?おいしいよ~。丁度いいんじゃない?」
と言ってたのよね・・・・

旦那は固めが好きなのかも

今日のアボガドを食べて何と言うかな?

またハマリ物:パエリヤ

2005-07-23 20:00:33 | 料理(ズボラ派)
<こんなんできました~

羽根つき餃子に飽き足らず、
今度は「豚バラ肉のパエリヤ」にハマっています。

またレタスクラブで発見したもの。

簡単にフライパン1つでパエリヤできるんですよ

材料も(2人前だと)
・豚バラ 75g
・玉ねぎ 1/2個
・カラーピーマン(黄) 1/2個
・トマト 1個
・米 3/4カップ
・チキンブイヨン 3/4カップ
 (スープ)
・バター、塩、コショウ、粗引き黒コショウ

と手ごろな材料ばかり^^。

早速2回作ってみましたが、
いずれもおいしくできました~

しばらく我が家のヘビーローテーションになりそうな
予感

実は、同じくフライパンでできる
「鶏肉とポテトのチーズリゾット」
というのもあり。

これも旦那に大好評でした。

レタスクラブ万歳~

<失敗は成功の元>羽根つき餃子

2005-07-13 18:01:20 | 料理(ズボラ派)
今、我が家のブーム(いや、マイブームか)は「羽根つき餃子」。
愛読紙「レタスクラブ」にて、元祖羽根つき餃子考案者のオヤジさんが
作り方を伝授されておりました。

ポイントは、肉の下ごしらえ時に鶏ガラスープを使うこと。
そしてフライパンで焼く際に、お湯溶き小麦粉を流し込んでパリパリの羽根を作るのです

むぉ~、写真の餃子がすご~くおいしそうだったので、早速チャレンジしてみました。
・・・が・・・。
材料の分量をまじめに計らず、テキトーな私の作る餃子は微妙に別物。
■1回目
鶏ガラスープを欲張って多めに入れすぎたため、生地がベチャベチャに
しかもダンナと私と食事時間が別だったため、餃子は別に焼きました。
私用に焼いた餃子にはそれなりに羽根ができました。
欲張った私は、2回目のダンナ用を焼く際に、羽根用の生地に小麦粉を多めに入れました。
すると粘性が上がって焼くときにネチネチに
餃子自体も水っぽくできていたので、焼き上がりパリッとならず。
【ポイント】
羽根用の水溶き小麦粉は分量どおりに。
欲張って小麦粉増やしてはダメです。

■2回目
どうしてもパリパリ羽根餃子が食べたかったので、その週のうちにリトライ
今度は材料も分量どおりに
したのですが、今度は仕上がりを急ぎすぎたのか、
羽根はできましたが、餃子の焼き色が薄い
お皿に上げるとイマイチ張りがなくて、クタッとしていました。
味はなかなかでしたが、パリパリ感が50点。
【ポイント】
急いては事を仕損じる。
焼き上げは丁寧に。


同じ週の月曜と土曜に2度も「羽根つき餃子風餃子」を食べさせられたダンナは、
一言も文句を言いませんでした。
偉い

また近いうちに再チャレンジしてやるゥ~

働く主婦の得意料理

2005-07-05 18:03:03 | 料理(ズボラ派)
転職して一番変わったことは、平日の夕食をちゃんと作るようになったこと。
早く帰れるって幸せです(*^_^*)

とか言いながら、ナマクラ流ズボラ派(奥薗嘉子さんがココロの師匠)なところは変わらず(^_^;)

今日はうちの食卓に良く登場する「ナスの豚巻き」をご紹介します。
(以前レタスクラブに載っていました^^)
・ナスを縦に4つに切る。
・塩コショウで下味をつけた豚バラ肉で上記のナスを1本ずつ巻く。
・耐熱容器に並べて軽く調理酒をふる
・ラップしてレンジで2~3分で出来上がり!
・ポン酢をかけていただきまーす(^O^)

材料は2人で
 ナス 2~3本
 豚バラ 8~12枚
って具合です。

今の時期、ナスも安くておいしいのでオススメo(^-^)o

簡単でおいしい料理募集中でーす。