goo blog サービス終了のお知らせ 

INFINITY

~人生、身軽に♪~
「今」やりたかったことをやりましょう。

何かやってると安心する

2013-09-26 08:02:37 | awakening
何もせずにいるのは罪ではないのに
なぜか心のどこかで
「このままじゃいけない」
「何者かにならなくちゃ」
という思いが湧いて身体を動かしてしまう。

そう、仕事。

仕事をしなくても生きて行ける状況にあっても
仕事もボランティアも地域活動も何もせずにいると
なぜか居心地が悪くなる。

そして働く。

これが子供の頃から植え込まれたパターン。
作り込まれた概念。

きっとその仕事をやってもやらなくても
自分の存在は何も変わらないのに
何かをやってると安心する。


オーラの正体

2013-09-23 14:23:44 | awakening
「あの人オーラが出てる」
「オーラが凄い」
という表現。

人が人に感じる見えない何か。

「オーラが凄い人」
と聞いて、どんなオーラを思い浮かべますか?


大物オーラ?
美人オーラ?
人気者オーラ?
愛されオーラ?
神秘的オーラ?

きっと真面目に挙げて行けば
いろんなオーラがあるでしょう。



しかし、そのオーラって実は
「自分の”弱いとこ”を明るみにする懐中電灯」
のような気がする。


○○オーラを誰かから感じたとして、
それはその誰かが出しているのではなく
そのオーラに圧倒される自分が作りだしている幻覚。


大物オーラに弱い人は
自分が大物になりたいと思っていたり
人に認められるという点で根深いコンプレックスがあるのかもしれない。

美人オーラに弱い人は
自分が外見美を認めてもらいたいという思いや
外見に対するコンプレックスがあるのかもしれない。


というのも、ある人が
「あの人すっごいオーラがある!」
と圧倒されたとして
他の人にはそのすっごいオーラが全く感じられないということも多々あるというわけで。

それは受け取り側のコンプレックスや願望や執着の度合いによるとうことではなかろうか。


で、これまたエゴの空騒ぎでファイナルアンサー。
(最近こればっか^^;)


オーラを意図的に出している人がいるのだとしたら、
それこそ「猛烈なエゴの保有者」の見本ですから注意されたし。


はてさて、この世に実存した人でエゴから完全に切り離されていたであろうと思われる
マザーテレサ。
見たことも会ったこともないので、故人のエゴ事情はわかりませんが、伝え聞く内容によると完全にエゴから解き放たれていたのではないかと推察されます。

今マザーテレサに会ったとしたら、どうなんだろう。

オーラを感じるのだろうか。

どうだろうか。


欠けた食器と自我

2013-09-10 16:54:28 | awakening
「自分を大切に」
「自分の価値を上げる」
ために自分を丁寧にいたわってあげよう~♪

という話。

そのためには、普段からの心がけが大事。
だから、お客様には出さないような少しだけ欠けたカップやお皿、
自宅で自分用には使っていたりするのなら、
それはやめよう。

欠けた食器を使い続けたら
自分はそれにふさわしい人間だと
潜在意識に埋め込むことになるから。

・・・って~話を何年か前に聴いて、
その時は「もっともだ!」と賛同し
少しだけでも食器が欠けたらすぐにポイ捨てをしていたこともある。



確かに、全ての「説」は何かしら真理が含まれているものだし
この説もある捉え方をすればその通りだと思う。

けれど、今の私には
「そんなこと(ちょっとだけ欠けた食器を使うこと)で
真の自分は損なわれない。
それで損なわれるわたしがあるとしたら、それは表面的なエゴのわたし」
だと思えるから不思議。

「そんなこと、どっちでもいいわ~

上がったり下がったり

2013-09-05 09:33:06 | awakening
心にもリズムがあって、
上がる(気分がいい)ときもあれば
下がる(気が滅入る)ときもある。

それは自然なバイオリズムだから、
「いいときもあれば悪いときもあるさ~♪」
とゆだねていればいい。

心が下がるときは、
「落ちるところまで自然に任せて落ち切っちゃえ!
 そうすれば後は上がるのみじゃないですか!
 安心して落ちきっちゃえばいいんですよ!」
とね、
自己啓発というかメンタルセミナーで聴いたことがある。

その時は
な・る・ほ・ど~!!(なんだか目からウロコ感)
と思っていたのだけど。


今朝の気づき。
上がったり下がったりするのって、エゴに支配されてるってことだ。

そゆこと。


だから今、エゴを見抜くことに興味があるわけだ。

外見の美

2013-09-04 17:53:39 | awakening
とにかく「外見美」は大衆にウケる。
早い話、儲けたい人は「美」に関する商売が手っ取り早いと思う。

ファッション、ヘア、メイク、などの外付けのものから
補正下着、酵素、ダイエット商品(運動、ベルト、下着etc)など
内側から外見の美に働きかけるものまで
幅広いジャンルがある。

私の友人にも、それを生業としている人が何人もいるし、
その人達のことは好きだ。

でも、正直な話、
「外見を変えることで救われる(or変われる)ような”わたし”って所詮そのレベルのモンだよな~」
と心の中で思ってきた。

それで救われた(変われた)自分って、結局「エゴ」が巨大化(正当化)しているだけじゃないか・・・と。

外見の美を求める仕組みが存在するのはわかるけど、
その存在に「わたしというアイデンティティ全て」をかけるような姿勢は
はたしてどうなんだろうか。

自分もそれで救われた(変われた)から、他の人にも伝えたい(売りたい)・・・
という熱いハートでお仕事に全身全霊を傾ける。

ん~、”エゴのから騒ぎ”に見えなくもない・・・
(いやそれにしか見えない)

そんな口には出さない思いを、今読んでいるエックハルトトールの本でスッキリ確認できた。
「自分を身体に同一化させている」
そうそう、それそれ。

だから、外見の美も純粋に「楽しむ」ならそれは良し。
身体と自分を同一視していないことが大事。

同一視してしまったら(そしてそれに気づかない)、
それはいわゆるひとつの「カモ」ですな。

真意

2013-09-03 06:34:01 | awakening
同じ言葉でも、時が違えば感じ取る意味も違ってくる。
同じ「私」という人間が同じように同じ方法で受け取っていても。

もう2年ほど、毎朝1枚、ここのサイトで禅タロットのカードを引いています。
OSHO ZEN
書いてあるメッセージが深いなぁと
それは2年前から思っていました。

今朝のカードはコレ。

51. 内側へ向かう
内側に向きを変えることは、向きを変えることではまっ たくない。内側に入って行くことは、行くことではまった くない。
(中略)
この、欲望を追いかけて もどこにも行き着かないという真理を見て、あなたは止ま る。止まろうと努力するのではない。止まろうと努力した ら、またしてもそれは追いかけることだ――微妙な意味で。 あなたはいまだに欲しがっている――あなたが欲しがって いるのは、今度は無欲かもしれない。 内に入るために努力しているのであれば、あなたは依然 として外に向かっている。努力はすべて、あなたを外に、 外側に連れ出すことしかできない。 旅はすべて外に向かう旅だ。内に向かう旅はない。ど うやって内側に向かって旅ができるかね? あなたはすで にそこにいるのだ。行こうとすることなど問題外だ。行こ うとすることが止まったら、旅をすることも消える。欲し がることであなたの心がもはや曇っていないとき、あなた は内にある。「内側に向かう」と言われているのはこのこ とだ。だが、それは向きを変えることではまったくない。 たんに外に出て行かないことだ。
---------------------------

今までに何度か引いたカードですが、
「そういうことか~
と今、より深く読み取るものがありました。

これまでに読んできた本で得た言葉、
これまでの体験で得た気づき、
今の気持ち ...
いろんなものとこのカードのメッセージが繋がります。

今までも
わかっていなかった
というわけではないけれど、
自分が前より深化した今、
前は触れていなかった部分が見えるようになって
味わうことができています。

前に読んだ本も
また読み返してみるのにもいいタイミングかもしれない。
今。


生かされている 生かしていただいている

2013-09-02 12:51:41 | awakening
そんな表現をする人が増えてきたように思います。

1995年の阪神淡路大震災、
2011年の東日本大震災など
日常の「あたりまえ」があっという間に崩れ去り
それまでにあまり考えてこなかった死生観に迫る機会が
人々をそうさせているのかもしれません。

「生かされている」
これもまた真実だと思いますが、
それもまたエゴの表現、、、
と気づいた今日この頃。

これからの「繋がり」

2013-09-01 22:23:43 | awakening
購読しているメルマガで、
「過去」のつながりではなく
新たなつながり(自分の今の次元に合っている)に踏み込み時期、、、
という言葉がありました。


人間、長年生きていれば
過去からの繋がりはたくさんある。

昔お世話になった人は無下にできない。
でも昔のワタシが繋がった人なので
進化した今のワタシには
ちょっとその思考がもう古く感じたりするところもある。

また別の繋がりでは、
「嫌いじゃないしできること」のお仕事があるのだけど、
今のワタシからすると
そのお仕事は本質の追究ではないと思えてしまう。

エゴがエゴの世界で生きて行く上では、
(というか資本主義社会という枠組みにおいて)
そのお仕事はとても有意義なものだけれど・・・


過去からの繋がり。
今年の夏、猛暑とともに私を直撃した出来事だった。

何年もブランクがあったのに、
向こうから突然声をかけてきたり。

そして9月の今、このメッセージ。

さて、ワタシはどう歩いていくのでしょうか~

やりたいことって何だろう

2013-08-31 10:20:02 | awakening
やりたいことをやりなさい
ワクワクすることをやりなさい

やりたいことって何だろう。

思考を放棄して感性で感じるもの
とかいうけれど
そもそも
この資本主義社会という世の中の枠組みの中で
「●○屋さんになる」
「◆◆をする」
と職業を選択することではないのかもしれない。


自称・覚醒した人、もしくはそれに近い人達が
・メールマガジン
・ブログ
・フェイスブック
→ 出版、セミナー、グッズ販売、ワークショップ、トークライブ etc...
とほとんど同じパターンで生きていて
しかもブログ等で結構ストレートに
「買って」「宣伝して」
と商売しちゃってるところが
なんだろうな~・・・
と違和感を感じる。

アクセス数を集めている人だと、
終いにはコラーゲンだかプラセンタだか、
本人のジャンル(探究しているテーマ)と全く違うものを
アフィリエイトリンク付けたりしてるんだもんなぁ・・・

覚醒、さとり、気づき、目覚めって
そういうものなの~?

エゴから自由になる~1

2013-08-30 19:24:32 | awakening
目下の所、エゴ/自我の縛りから自由になりたいなということに興味あり。

エゴって捨てられるものかどうかもよくわからないけど、
エゴに支配される体制(って自分自身の内部のことだけど)から脱却したいなと。

それにまつわる本もいろいろ読んでいますが
☆やめること
 「手放し自慢」をやめる

あれを手放した、これを手放したって
人にアピール(こうしてブログとかSNSとかで)する時点で
エゴに支配されているような・・・

ってことを今日思ったまで。

エゴのから騒ぎ

2013-08-16 14:31:52 | awakening
「自分らしく」
「自分らしさ」

自分らしさを大切に、
ありのママに生きて行く。

↑これ用のいろんな御商売が流行っているけれど、

「エゴのから騒ぎ」
なんだね。



ちょっと前までは、私も”自分らしく”の流れに沿っていたけれど、
最近それってエゴなんじゃないかと思えてきた。

ごっこ

2013-08-09 07:38:19 | awakening
偽物と本物のちがい。

偽物は「表面」。

だから、わかりやすいんだ。

セレブごっこ。
アイドルごっこ。
社長ごっこ。
成功者ごっこ。

「~ごっこ」をしている人ほど
アピールしたがるのは
そういうことか。

申し訳ないけど、やめてよかったもの

2013-08-08 06:38:36 | awakening
家計コンサル。

ちょうど私の意識の過渡期に、
FPさんと知り合って、
年間契約で家計の見直し&お金の勉強
に取り組み始めたのだけど...

やる度に「猛烈な違和感」を感じ、
それはおそらくお金どうこうというより
「世の中の物事の捉え方」
「人生観」
に関わる部分。

申し訳なかったけど、
途中で辞めました。


辞めて随分たつけれど、
辞めて良かった。




信仰は思考停止

2013-08-06 15:24:29 | awakening
宗教にせよ、スピリチュアルにせよ。
宇宙とつながり、思考をやめて~
あ~感性で~生きる~とか。

信仰は、思考停止に繋がる。


人生観やら人生論やらライフハックやら。

いろんな人がいろんな方法/観を提示していて
本やブログやメルマガや
あらゆるところにそういう情報があって。

何か1つ、いわゆる”ピン!”ときた考え方/スタイルに
どっぷり浸かる。

ニューエイジやスピリチュアリズムで、
その人は「解放された」と思い込んでいるけれど、
実はその”方式”に絡めとられていることも多い。

そうやって、何かのエネルギーに絡めとられている状態は、
(=映画のマトリックスを彷彿とさせる)
その「解放される」以前と、本質は同じだったりする。

答えのわからない問いを考えることは、
それが「生きる」ことなのかもしれないけれど、
多くの人はそれが辛くて何か拠り所を求める。

宗教でも偶像でも新しい思想でも。

信仰することで、考える辛さから救済される。

池田晶子によると、
人は自ら考えるより救済されることを望んでいる。



「思考じゃなく感性で生きよう~!」
と叫ぶ友人に
感じていた違和感はそこにあったんだ。


思考も感性も、どちらか一極に偏らない方がいいと思う。

考えるべきことと、考えざるべきことが
ちょっとわかった今日この頃。


毎日お試し~

2013-08-05 15:40:36 | awakening
以前の常識では考えられないような仕事上の不具合。
こちらがいくら納期を守っても、
相手も守るとは限らない。
人間いろいろいますから(笑)。

もう~タイムリミットギーリギリなのに
ま~だデータが送られてこない、とかね^w^

以前は、相手から被る被害を最小限にしようと、
前倒し前倒しで手を打っていたのですが、
最近、「重要度」を下げているので
手放しで見守り中。

さ~て、どうなるのかな~っと。

去年あたりに気づいたのだけど、
何事も、相手がどうこうではなくて、
相手の行動によって自分がどのように反応するのか、
が生きるテーマなんですね。

というわけで、今回は手放しな自分でくつろいでみています。

毎日、いろいろなお試しですな。