こう雨が続くと、それが普通になってきてバイクで走るのにためらいが
無くなってきますね。
まぁ、もっちゃんくらいになると雨も楽しむくらいじゃないと。
そんなわけで降水確率が70%にもかかわらずチャプターツーリングの
下見に福島県いわき市へ行って来ました。
小名浜港を背に「やっぱり雨は嫌!」と肩を落とすもっちゃん(笑)
ああぁあ〜、小名浜はぁぁぁ、今日もぉーーー雨ぇだった〜🎵(笑)
こ . . . 本文を読む
1999年にツインカムエンジンがデビューしてあれから17年。
ついにニューエンジンがやってきました。
その名もミルウォーキーエイト。
エボリューションからツインカムの時ほどのインパクトは無いですが
楽しみではあります。
昨日はハーレーの会議があり、終了後地下駐車場でご対面。
これはフリーウイーラーというトライク。
ご満悦のもっちゃんであります。
エボリューション、ツインカムと乗 . . . 本文を読む
7月半ばにウルトラが故障してしばらく休養しておりました。
ようやく夜は涼しくなったので自宅まで乗って帰ります。
見慣れた環七の風景もなんだか新鮮。
夜風が心地イイっす!
→もっちゃん、明日は大事な会議じゃなかったっけ?
←おーーー、いかん!
→会議中、寝ないようにね〜。
←きっと寝るな。自信ある(笑)
. . . 本文を読む
こないだは、小説の話のついでに初めて行った北海道のことを書きました。2回目の北海道は1989年。バイクはハーレーに代わっていました。前年に購入したFXRスーパーグライドです。この場所は小説の舞台となった開陽台ではなく多分もっちゃんの記憶では多和平というところ。レザーパンツに時代を感じますなぁ。今こんなの売ってんるんかい(笑)昨日は仕事の打ち合わせでローライダーに乗ってきました。さすがに乗りやすい。 . . . 本文を読む
まもなく梅雨という5月の終わりに群馬県の妙義山へツーリング。不定期開催の平日ツーリングです。妙義山はもう何回も行ってるコース。高速に乗ってる時間は長いけど上信越道、もっちゃんは好きなんです。必殺、うしろ撮り!このゴジラの背中のような山が妙義山です。お昼はいつものこのお店。おかた茶屋さんです。素朴で暖かいお店です。お奨めはもつ煮定食。もつ山盛りで800円は安いと思います。
それにしても今日はいいお . . . 本文を読む
私の場合、ブルースカイヘブンに行くのは100%仕事である。昔、うちの子供たちが小学生の時に毎年家族で参加していたものです。普段家族サービができないもっちゃんのせめてもの親心。(泣けるねぇ~)もっちゃんはキャンプエリアでお客さんをもてなすためにハンドマイクでワーワー喋ってました。仕事ですからぁ~(笑)ブルースカイヘブンが終わると子供たちから「楽しかった」と言ってもらえた時期でした。でも、当時「お父さ . . . 本文を読む
いい季節ですよ、バイクには。今、走らないでどーする!所属するチャプターの6月のツーリングの下見で信州、ビーナスラインを走りました。うーん、何年ぶりだろう。東京近辺からだと往復500kmは越えるので、日帰りだとキリギリです。この日の天気は雲が多くいまいち。後半には雨にも少し当たりましたがおおむね気持ちよく走れました。ビーナスラインです。うしろにチラっと見えるのは白樺湖。
前方はこんな感じ。ビーナス . . . 本文を読む
ときどき「バイクでも眠くなるんですか?」と、質問されることがあります。たいがいはバイクに乗らない人からですが。「えー、そりゃもう、眠くもなりますよ!」と、誇らしげに答えてやります(笑)「眠くなったらどうするんですか?」こりゃまた、普通の質問をしてくるもんだ。「眠くなったら当然寝ますよ。こんな風に。」
良い子は真似さず、ちゃんとしたとこで寝てください(笑)続いては走行距離の話です。ピタリと止めたい . . . 本文を読む
春先のお天気は変わりやすく好天が長続きしませんね。おまけに花粉も飛んでるし。もっちゃん的にはイマイチなシーズンです。それでも昨日はちょっと前から5月のチャプターツーリングの下見に行かねばと思っていたので日光の中禅寺湖まで行ってきました。いろは坂も久しぶりです。登り切ったところにある明智平からの男体山の眺めです。ほどなくして中禅寺湖に到着。こちらもなかなかいい眺めです。思ったより寒かったですが。まぁ . . . 本文を読む
そろそろ、来月のツーリングの下見に行かねば。
ということで、事前に目論んだルートに沿って山梨県は河口湖方面へ。
河口湖なんて久しぶりやなぁ~。
いいお天気!花粉もよお、飛んでるわぁ~。へーっくしょん(笑)
ここは山梨県。お昼といえば、ほうとうでしょう。
ツーリングの下見で肝心なのが昼飯。
実際ここにするかどうかは別にして、こちらのお店に入ってみました。
ほぉぉぉー、ほうとうし . . . 本文を読む