グラフィック編集・加工ソフト、GIMP(ギンプ)です。
無料でダウンロードできます。
前回の続きでペルソナ作成のために使用します。
今回は簡単に作ってみようと思うので、とりあえずテンプレートをFireFoxのサイトからダウンロードします。
それを背景にして、GIMPでちょこっと加工してみます。
必要なテンプレートは、ヘッダと呼ばれるFireFoxの画面上部(メニューやアドレスバー、検索バーなどが表示されている部分)用の画像と
フッダと呼ばれる画面最下部用の画像。
早速加工してみた。加工するのは、今回はヘッダ用の画像のみ。


ちょいと分かりにくいですが…とりあえず背景に文字を重ねてみた。
GIMPはフォトショップと同じように、レイヤー(層)を重ねていくような作り方ができますので、今回のような作業にはもってこい。
これがあればフォトショップはいらないんじゃないかな…
まず「kinko-town's 3blogs」という装飾文字を赤で書き、これをひとつのレイヤー(層)として背景に重ねました。
次に自転車部、mana部、家電研究部のアドレスを許可なしに黄色で掲載。これはそれぞれレイヤーにして重ねた。
(まだどこにも配布してないので…後で許可ください)
そして最後に錦江町のホームページにある、でんしろうとだいこん君がガッチリと握手をしている画像を、許可をもらって使用した。
レイヤーで管理できると、文字や画像を自由に動かせるし修正や変更・削除も楽。
保存する画像形式も豊富だし、無料でここまでできれば…商売上がったりでしょう笑
さて、これでOK。
ペルソナで使用する画像はJPEGかPNG形式で、かつ300KB以内でなければならないので注意。
なので今回は、保存する際にJPEGを選択。その際にどれくらいの画質レベル(%)で保存するかを聞いてくる。
数字を動かすと保存後のファイルサイズも変動して表示されるので、便利。
今回は98%を選ぶと300KBをギリギリ下回ったので、このレベルで保存。
よし、準備完了!
次回に続きます!
無料でダウンロードできます。
前回の続きでペルソナ作成のために使用します。
今回は簡単に作ってみようと思うので、とりあえずテンプレートをFireFoxのサイトからダウンロードします。
それを背景にして、GIMPでちょこっと加工してみます。
必要なテンプレートは、ヘッダと呼ばれるFireFoxの画面上部(メニューやアドレスバー、検索バーなどが表示されている部分)用の画像と
フッダと呼ばれる画面最下部用の画像。
早速加工してみた。加工するのは、今回はヘッダ用の画像のみ。


ちょいと分かりにくいですが…とりあえず背景に文字を重ねてみた。
GIMPはフォトショップと同じように、レイヤー(層)を重ねていくような作り方ができますので、今回のような作業にはもってこい。
これがあればフォトショップはいらないんじゃないかな…
まず「kinko-town's 3blogs」という装飾文字を赤で書き、これをひとつのレイヤー(層)として背景に重ねました。
次に自転車部、mana部、家電研究部のアドレスを許可なしに黄色で掲載。これはそれぞれレイヤーにして重ねた。
(まだどこにも配布してないので…後で許可ください)
そして最後に錦江町のホームページにある、でんしろうとだいこん君がガッチリと握手をしている画像を、許可をもらって使用した。
レイヤーで管理できると、文字や画像を自由に動かせるし修正や変更・削除も楽。
保存する画像形式も豊富だし、無料でここまでできれば…商売上がったりでしょう笑
さて、これでOK。
ペルソナで使用する画像はJPEGかPNG形式で、かつ300KB以内でなければならないので注意。
なので今回は、保存する際にJPEGを選択。その際にどれくらいの画質レベル(%)で保存するかを聞いてくる。
数字を動かすと保存後のファイルサイズも変動して表示されるので、便利。
今回は98%を選ぶと300KBをギリギリ下回ったので、このレベルで保存。
よし、準備完了!
次回に続きます!
FireFox 3.6のペルソナ機能についてです。
FireFoxのバージョンが3.6になり、「ペルソナ」という機能が追加されました。
ペルソナとは…仮面とか、外的側面という意味。
FireFoxの仮面(見た目)を着せ替えることが出来るようになったんです。
画像の左or上:デフォルトだと味気ないが… 右or下:こんな感じになる。お、かっこいいじゃん。


何種類ものペルソナが既に準備されていて、音楽に関するペルソナにはビートルズやメタリカ、Lady GAGAのものとか
テレビ・映画に関するペルソナには、LOSTとかアバター、トトロ、その他日本の漫画やゲームのものなんてのもある。
スポーツ関係で欧州のサッカーチームのロゴとか、上の画像の様にソフトのロゴや各種メーカーのロゴもある。
一般の方が作成し、どんどん投稿しているようで本当に種類が豊富。
…ん?投稿しているということは、自作して取り込めるということか!
よし、試しにひとつ作ってみよう!オリジナル・FireFoxにカスタマイズだ!
てことで、次に続く。
FireFoxのバージョンが3.6になり、「ペルソナ」という機能が追加されました。
ペルソナとは…仮面とか、外的側面という意味。
FireFoxの仮面(見た目)を着せ替えることが出来るようになったんです。
画像の左or上:デフォルトだと味気ないが… 右or下:こんな感じになる。お、かっこいいじゃん。


何種類ものペルソナが既に準備されていて、音楽に関するペルソナにはビートルズやメタリカ、Lady GAGAのものとか
テレビ・映画に関するペルソナには、LOSTとかアバター、トトロ、その他日本の漫画やゲームのものなんてのもある。
スポーツ関係で欧州のサッカーチームのロゴとか、上の画像の様にソフトのロゴや各種メーカーのロゴもある。
一般の方が作成し、どんどん投稿しているようで本当に種類が豊富。
…ん?投稿しているということは、自作して取り込めるということか!
よし、試しにひとつ作ってみよう!オリジナル・FireFoxにカスタマイズだ!
てことで、次に続く。
ノートン360です。

声を大にして言いますが…
インターネットに接続するなら必ずウイルス対策ソフトをパソコンに入れましょう!
有料(有名)ソフトを入れて有効期限が切れたまま使用している方は、無料のウイルス対策ソフトを入れて最新状態で使う方がまだいいですよ。
インフルエンザと同じ。毎年のように新型ウィルスが発生してます。
自分のPCを守るためでもありますし、他の人に迷惑をかけないためでもあります。
自分のPCが感染→気づかないままUSBメモリやメモリーカード、メール経由で他人のPCが感染、なんてことに…!
ホームページを開いただけで感染、なんて場合もあります。
そこでオススメなのがノートンです。
ノートンはメモリをあまり食わない(軽い)ですし、ウイルス検出率も高い。
ウイルス対策ソフトを入れた途端、パソコンの動作が重くなった…というのでも困りますしね。
ウイルス対策ソフトを選ぶ際のポイントとしては
・動作が軽い
・ウイルス検出率が高い
・ウイルス定義更新の頻度(新種ウイルスに逸速く対応できるか)
・リアルタイム検知対応か(USBメモリ等をPCに挿したら即チェックをしてくれるか)
・更にスパイウェア対策もしてくれるものだといい
これらを総合判定すると、ノートンに行き着くと思います。
自分のPCを守り、他人にも迷惑をかけないようにするためにもウイルス対策ソフトは必ずインストールしましょう。
そして更新もお忘れなく。

声を大にして言いますが…
インターネットに接続するなら必ずウイルス対策ソフトをパソコンに入れましょう!
有料(有名)ソフトを入れて有効期限が切れたまま使用している方は、無料のウイルス対策ソフトを入れて最新状態で使う方がまだいいですよ。
インフルエンザと同じ。毎年のように新型ウィルスが発生してます。
自分のPCを守るためでもありますし、他の人に迷惑をかけないためでもあります。
自分のPCが感染→気づかないままUSBメモリやメモリーカード、メール経由で他人のPCが感染、なんてことに…!
ホームページを開いただけで感染、なんて場合もあります。
そこでオススメなのがノートンです。
ノートンはメモリをあまり食わない(軽い)ですし、ウイルス検出率も高い。
ウイルス対策ソフトを入れた途端、パソコンの動作が重くなった…というのでも困りますしね。
ウイルス対策ソフトを選ぶ際のポイントとしては
・動作が軽い
・ウイルス検出率が高い
・ウイルス定義更新の頻度(新種ウイルスに逸速く対応できるか)
・リアルタイム検知対応か(USBメモリ等をPCに挿したら即チェックをしてくれるか)
・更にスパイウェア対策もしてくれるものだといい
これらを総合判定すると、ノートンに行き着くと思います。
自分のPCを守り、他人にも迷惑をかけないようにするためにもウイルス対策ソフトは必ずインストールしましょう。
そして更新もお忘れなく。
WEBブラウザ、Firefox(ファイアフォックス)です。無料でダウンロードできます。

WEBブラウザ…
インターネット上のサイト(ホームページ)を見るためのソフトのことです。
最も一般的なのは、Windowsに標準で入ってるInternetExplorer(インターネットエクスプローラ)ですよね。
これら以外にも、appleのSafari(サファリ)とか、googleのGoogleChrome(グーグルクローム)とか
フェンリルのSleipnir(スレイプニル)とかが有名所でしょうか。
いろいろありますが、中でもオススメしたいのが「Firefox」!
InternetExplorer(以下IE)もバージョンが8になり、だいぶ良くなってきてますが
IE8よりもお気に入りやリンクなどをクリックしてから、ホームページが完全に表示されるまでのスピードが早い!!(これ大事)
インターネット回線の速度や、PCのスペックだけじゃないんです!
WEBブラウザでも違いが出るんです。
更にはその拡張性の高さ!
Firefox用に、様々なアドオン(追加機能)が用意されています。いろんな人が作って配布してるんです。
アプリみたいな感覚かな。例えば…
・気になった記事(ホームページ)をスクラップしておけるアドオン
・ツールバーに辞書検索機能を追加できるアドオン
・PDF ファイルを開く際、ブラウザ内で表示するか、HTML に変換して表示するか、外部アプリケーションを起動するか、ダウンロードするかを選択できるようにするアドオン
などなど…
そして意外と重宝するのが、下記の写真をみていただくと分かると思いますが…

よく見るサイトのブックマーク(お気に入り)を、ツールバー上に列べて置いておくことができるんです。これはホント楽だし便利。
まあダマされたと思って一度使ってみてください!
もぉ~手放せなくなりますから笑
ページの表示速度が早いのはホントいいですよ。
お試しあれ。
※職場などではシステム等との絡みがあったりしますんで、ご自宅でどうぞ!

WEBブラウザ…
インターネット上のサイト(ホームページ)を見るためのソフトのことです。
最も一般的なのは、Windowsに標準で入ってるInternetExplorer(インターネットエクスプローラ)ですよね。
これら以外にも、appleのSafari(サファリ)とか、googleのGoogleChrome(グーグルクローム)とか
フェンリルのSleipnir(スレイプニル)とかが有名所でしょうか。
いろいろありますが、中でもオススメしたいのが「Firefox」!
InternetExplorer(以下IE)もバージョンが8になり、だいぶ良くなってきてますが
IE8よりもお気に入りやリンクなどをクリックしてから、ホームページが完全に表示されるまでのスピードが早い!!(これ大事)
インターネット回線の速度や、PCのスペックだけじゃないんです!
WEBブラウザでも違いが出るんです。
更にはその拡張性の高さ!
Firefox用に、様々なアドオン(追加機能)が用意されています。いろんな人が作って配布してるんです。
アプリみたいな感覚かな。例えば…
・気になった記事(ホームページ)をスクラップしておけるアドオン
・ツールバーに辞書検索機能を追加できるアドオン
・PDF ファイルを開く際、ブラウザ内で表示するか、HTML に変換して表示するか、外部アプリケーションを起動するか、ダウンロードするかを選択できるようにするアドオン
などなど…
そして意外と重宝するのが、下記の写真をみていただくと分かると思いますが…

よく見るサイトのブックマーク(お気に入り)を、ツールバー上に列べて置いておくことができるんです。これはホント楽だし便利。
まあダマされたと思って一度使ってみてください!
もぉ~手放せなくなりますから笑
ページの表示速度が早いのはホントいいですよ。
お試しあれ。
※職場などではシステム等との絡みがあったりしますんで、ご自宅でどうぞ!