goo blog サービス終了のお知らせ 

錦江町家電研究部

家電以外のことも、たまには書いたりします。

Kaspersky2011!

2011-02-03 21:24:29 | PC(ソフトウェア)


…突然不気味なおっさんの写真ですみません。
紹介します。ユージン・カスペルスキーさん(ロシア人)です。

あまりに不気味なので…



…子どもの食事用椅子に座らせてみましたが、雰囲気が和みませんね。
この際、パッケージはほっときましょう。

Kaspersky Internet Securityの2011年度版です。
ウイルス対策ソフトです。
Norton360 ver3.0を使用していましたが、期限切れとなりました。
ノートンでも全然問題なく、むしろ快適に使用できていましたが、ちょっと別のセキュリティソフトも試してみたくなりまして。
雑誌やネットの記事で、よくセキュリティソフトの比較があるのですが、大体ノートンと肩をならべて評価のよいソフトです。
特にファイアーウォールに関しては、堅牢さナンバーワンの実力を誇っています。

気に入った機能は、仮想実行機能「セーフデスクトップ」です。
圧縮ファイルの解凍やアプリケーションの実行を、仮想上のデスクトップで行うことができるというもの。
それともうひとつ気に入ったのが、アンチスパム(迷惑メール対策)機能がThunderbird(サンダーバード)にも適用できるところです。
Thunderbirdは、Firefoxのメーカー、Mozillaが提供しているフリーのメールソフトです。
私はフリーメールアドレス(×××@yahoo.co.jpなど)の受信用として使用しています。

そしてそして。今ならもれなくキャッシュバック!キャンペーン(2月15日まで)が実施中なのです!
期間中にユーザー登録を済ませると、1,000円分のギフトカードがプレゼントされます。
この手のキャンペーン、実はよく行われているんですね~。
前回ノートン360を購入した時には、何と2,500円のキャッシュバックがありました!
これ、うまく活用すべきですよ。
ちなみにノートンは、現在「乗り換えキャンペーン」を実施中です。
他の有料セキュリティソフトからノートンに乗り換えた方に、2,000円のキャッシュバック!
…来年はノートンに戻そうかしら…。

実際にインストールしてみて…
重さは感じませんね。軽さで有名なノートンを使ってたときと、違いは感じません。
しばらく様子をみてみようと思います。
とりあえず今日はインストールしたばっかりだし、システムの完全スキャンを実行してみようかな。
そうそう、完全スキャンは大事ですよ。
インストールして、はい終わり。はい安心。って人が結構いますからね~。
セキュリティソフトは、動く(移動する)ファイルには反応しますが、インストール以前からあるファイル(じっとしているファイル)に対しては反応しませんから。
なのでそういうファイルに対して、完全スキャンをかけてあげる必要があります。


パソコンをインターネットに接続されてる方。
セキュリティソフトは絶対に使ってくださいね!
…ん?そう言えば1年ほど前にも同じようなことを、声を大にして言ってたな…

Internet Explorer9 beta版! 

2010-09-16 22:13:36 | PC(ソフトウェア)
Internet Explorer9のベータ版が公開されました。
以前このブログでプレビュー版を紹介しましたが、あれは見るだけでしたので…



早速ダウンロードしてインストールしてみました。
ここで注意しなければいけないのは、ウィンドウズXPには対応していないということ。
またインストールしてあるIEが9にバージョンアップされるということ(ベータ版なので不具合があるかもしれない)。
まあどうせメインで使っているのはFireFoxなので、ためらいなくインストール。OSは7だし。

実際に動かしてみると…
おお~、表示速度がかなりアップしてます!
インターフェイスはものすごくシンプルになってますね。
ごちゃごちゃしてなくていいと思います。
ページを表示させるためにGPU(グラフィックプロセッサ)も利用しているそうで、それが高速化に繋がっているんですね。
このあたりが今までのWEBブラウザと違う点です。
更にHTML5に対応したことは、プレビュー版紹介の回でも記載したとおり。
OSに関して言えば、7と最も相性が良さそうです。7と連動した機能があったりするそうです。



どうですか?
フラッシュ動画じゃないですよ(前も同じこと言いましたが)。
何かこう、WEB上でパワーポイントを見ているような感じ。
これからのホームページは、HTML5でよりアクティブに、インタラクティブになっていくんだろうな。
すごく楽しみです。

しかしこれ、いよいよXPとおさらばしなきゃいけない時期が刻々とせまってくるということかな…

うちの職場も平成26年を目処に、全面的にウィンドウズ7(以降)に入れ替わります。
メインシステムも現行のものから、7で動くものへと替わります。
更にはオフィスも最新版へと替わります。
待ったなし、否応なし。替えていかざるを得ないんです。
しかしそんな黒船の来航に備えて(それだけじゃないんですけど)、近々10人の侍が誕生する予定です。
時代の荒波も、10人のオールがあればきっとスムーズに乗り越えていけることでしょう。
何かこっちもすごく楽しみです笑

日本語入力ソフト!

2010-04-22 23:33:28 | PC(ソフトウェア)
今日は日本語入力ソフトを紹介します。
日本語入力ソフト…これがあるから私たちはパソコンで日本語を入力することができています。
IME(アイエムイー)と言ったりします。
最も代表的なのは、ウィンドウズに標準でインストールされている「MicrosoftIME」です。
それかMicrosoftOfficeに付属してる「MicrosoftOfficeIME」でしょうか。
職場のPCでOffice(WordやExcel)がインストールされていれば、大体使ってるのは後者になるかと思います。
「一太郎」がインストールされていると、場合によっては「ATOK」という日本語入力ソフトが併せてインストールされているかもしれません。

個人的な感想になりますが、MicrosoftIMEは誤変換が多い!
最新の単語や人物名などは、ほぼまともに変換されないです。
その点ATOKは変換に強い。公文書作成にはもってこいです。
が、如何せん有料なので家庭用のPCにまではさすがにインストールする気になれません。

そこでオススメなのが「Google日本語入力」です。
無料でダウンロードできますし、最新のワードや人物名(有名人)にメッポウ強い。
ブログを書く方には特にオススメしておきます。
お試しあれ。

覚えておいて損はなし!

2010-04-01 22:26:04 | PC(ソフトウェア)
インターネットエクスプローラ(以下IE)とFireFoxで使える便利な小技(ショートカット機能)をご紹介。
結構使えます。覚えておいて損はないですよ。

まずは表示されているホームページ内の、単語検索をするときのショートカット。
「Ctrl+F」 コントロールキーを押しながらFを押します。
するとIEは画面上の方のバーの下部分に、FireFoxは画面下の方のバーの上部分に検索用入力フォームが現れます。
そこにページ内から探し出したい単語を入力すると、探し出してくれます。
FireFoxだとそこから更に「Ctrl+G」で次の検索結果へ飛んでくれます。

次に表示しているページをお気に入りに登録するときは「Ctrl+D」。これは使えます。

IE8とかFireFoxで、新規にタブを開くときは「Ctrl+T」。逆に閉じるときは「Ctrl+W」
ちなみにCtrlキーを押しながらリンクをクリックすると、新しいタブで開いてくれます。

複数タブが開いているときは、タブを左から1、2,3…と数え、「Ctrl+ページ番号の数字」
すぐに希望のタブを閲覧することができます。例えば3番目のタブを見たいなら「Ctrl+3」です。

ページの更新をしたいときは「F5」キーを押します。
ページを下にスクロールさせたいときはスペースキーを押し続けます。
逆に上にスクロールさせたいときはShift+スペース


…キーボードショートカット本当に便利です。しかもちょっと「できる人」っぽく見せることができる!(笑)
覚えておいて損はありません(笑)

IE9(プレビュー版)!

2010-03-20 21:58:27 | PC(ソフトウェア)
Internet Explorer9のプレビュー(デモ)版です。
次世代のIEは、こんなことまで表現できる!ということで、下の動画を御覧下さい。



フラッシュ動画じゃないですよ~。
ブラウザが進化すると、ここまでできるんですね。オドロキ。
その処理に、マルチコアCPUやGPU(グラフィック処理を行う部品)の能力を利用するようで、パソコンに求められるスペックは上がりそう…。
しかも!WindowsXPには対応しない、とのこと!Vistaでも、Service Pack2以降から対応できるそうだ。
「XPの方が使い慣れてるから」と、いつまでも言い続けられなくなりそう…;;