家族でかのやばら園へ出かけました。

あいにくの天気でしたが、子どもは傘・カッパ・雨靴の「雨天時の三種の神器」を身につけられて、大はしゃぎ。
ニュース等で「バラが咲いていない」などと酷評を受けていたようですが、とんでもございません。
色とりどりの、たくさんのバラが出迎えてくれました。

今回は初めて「ローズトレイン」に乗ってみました。
運転手の方がとても優しい方で、降りた後も「雨が降ってるから、気をつけて!」と声をかけてくださいました。
可愛らしい列車(カート)で、子どもも大喜びでした。

温室にて、バラを撮影。どのバラも力強く咲き誇っていました。




入り口付近の喫茶店(黒豚ブィちゃんが働いているはずの)で、気になる看板が。
「薔薇ムクーヘン」とは…。「節でんしろう」みたいやないか!(ちっとも違う)

勝手に軽く親近感を覚えたので、いただいてまいりました。持ち帰り用もあります。皿の右側には「バラのソフトクリーム」が。
コーヒー(またはローズティー)が付いて、何とも贅沢なプレート。
薔薇ムクーヘン、最高です!表面が少しパリッとして、食べるとバラの香りが広がる、ちょっと他にないバウムクーヘンです。

黒豚ブィちゃんは、あいにく福山に出かけていて会えませんでしたが、大満足でした。
最後に。
園内スタッフの皆さんの気遣い、気配りが本当に素晴らしいと感じました。
エントランスでは「雨で滑りやすいから気をつけてくださいね」とお声がけくださり、子どもに折り薔薇(手作り)の入ったカプセルをくださいました。
温室では「雨に濡れて寒かったんじゃないですか?温かい紅茶がありますがお入れいたしましょうか?」と声をかけてくださいました。
子どもの分は小さなコップで、熱すぎないように氷を溶かしてくださいました。
先ほど述べましたが、ローズトレインの運転手さんも然り。
最後まで、気分よく過ごすことができました。
何でしょうね、これ。
多分これらの方々のうち、ひとりでも印象が悪ければ、ここは最低の場所だとなってしまうんでしょうけど。
プロだからと言ってしまえばそれまで。
私たちも言うなれば接客業、プロなんで。見習わなくちゃ、と思ったのでした。

あいにくの天気でしたが、子どもは傘・カッパ・雨靴の「雨天時の三種の神器」を身につけられて、大はしゃぎ。
ニュース等で「バラが咲いていない」などと酷評を受けていたようですが、とんでもございません。
色とりどりの、たくさんのバラが出迎えてくれました。

今回は初めて「ローズトレイン」に乗ってみました。
運転手の方がとても優しい方で、降りた後も「雨が降ってるから、気をつけて!」と声をかけてくださいました。
可愛らしい列車(カート)で、子どもも大喜びでした。

温室にて、バラを撮影。どのバラも力強く咲き誇っていました。




入り口付近の喫茶店(黒豚ブィちゃんが働いているはずの)で、気になる看板が。
「薔薇ムクーヘン」とは…。「節でんしろう」みたいやないか!(ちっとも違う)

勝手に軽く親近感を覚えたので、いただいてまいりました。持ち帰り用もあります。皿の右側には「バラのソフトクリーム」が。
コーヒー(またはローズティー)が付いて、何とも贅沢なプレート。
薔薇ムクーヘン、最高です!表面が少しパリッとして、食べるとバラの香りが広がる、ちょっと他にないバウムクーヘンです。

黒豚ブィちゃんは、あいにく福山に出かけていて会えませんでしたが、大満足でした。
最後に。
園内スタッフの皆さんの気遣い、気配りが本当に素晴らしいと感じました。
エントランスでは「雨で滑りやすいから気をつけてくださいね」とお声がけくださり、子どもに折り薔薇(手作り)の入ったカプセルをくださいました。
温室では「雨に濡れて寒かったんじゃないですか?温かい紅茶がありますがお入れいたしましょうか?」と声をかけてくださいました。
子どもの分は小さなコップで、熱すぎないように氷を溶かしてくださいました。
先ほど述べましたが、ローズトレインの運転手さんも然り。
最後まで、気分よく過ごすことができました。
何でしょうね、これ。
多分これらの方々のうち、ひとりでも印象が悪ければ、ここは最低の場所だとなってしまうんでしょうけど。
プロだからと言ってしまえばそれまで。
私たちも言うなれば接客業、プロなんで。見習わなくちゃ、と思ったのでした。