goo blog サービス終了のお知らせ 

錦江町家電研究部

家電以外のことも、たまには書いたりします。

かのやばら園

2011-10-30 21:35:07 | 日記
家族でかのやばら園へ出かけました。



あいにくの天気でしたが、子どもは傘・カッパ・雨靴の「雨天時の三種の神器」を身につけられて、大はしゃぎ。
ニュース等で「バラが咲いていない」などと酷評を受けていたようですが、とんでもございません。
色とりどりの、たくさんのバラが出迎えてくれました。



今回は初めて「ローズトレイン」に乗ってみました。
運転手の方がとても優しい方で、降りた後も「雨が降ってるから、気をつけて!」と声をかけてくださいました。
可愛らしい列車(カート)で、子どもも大喜びでした。



温室にて、バラを撮影。どのバラも力強く咲き誇っていました。





入り口付近の喫茶店(黒豚ブィちゃんが働いているはずの)で、気になる看板が。
「薔薇ムクーヘン」とは…。「節でんしろう」みたいやないか!(ちっとも違う)



勝手に軽く親近感を覚えたので、いただいてまいりました。持ち帰り用もあります。皿の右側には「バラのソフトクリーム」が。
コーヒー(またはローズティー)が付いて、何とも贅沢なプレート。
薔薇ムクーヘン、最高です!表面が少しパリッとして、食べるとバラの香りが広がる、ちょっと他にないバウムクーヘンです。



黒豚ブィちゃんは、あいにく福山に出かけていて会えませんでしたが、大満足でした。


最後に。
園内スタッフの皆さんの気遣い、気配りが本当に素晴らしいと感じました。
エントランスでは「雨で滑りやすいから気をつけてくださいね」とお声がけくださり、子どもに折り薔薇(手作り)の入ったカプセルをくださいました。
温室では「雨に濡れて寒かったんじゃないですか?温かい紅茶がありますがお入れいたしましょうか?」と声をかけてくださいました。
子どもの分は小さなコップで、熱すぎないように氷を溶かしてくださいました。
先ほど述べましたが、ローズトレインの運転手さんも然り。
最後まで、気分よく過ごすことができました。

何でしょうね、これ。
多分これらの方々のうち、ひとりでも印象が悪ければ、ここは最低の場所だとなってしまうんでしょうけど。
プロだからと言ってしまえばそれまで。
私たちも言うなれば接客業、プロなんで。見習わなくちゃ、と思ったのでした。

かごしまゆるキャラin天文館2011

2011-10-10 21:53:06 | 日記
かごしまゆるキャラin天文館2011を見に行きました。
鹿児島県内のゆるキャラが一同に集まるこのイベント、祝日ということもあってか、かなりの見学者が。



おっ、我らがでんしろう発見!なかなかの人気ぶりでしたよ^^



うれしい誤算だったのは、なんとあの「薩摩剣士隼人」「つんつん」と会えたこと!
一緒に写真と撮らせていただきました!子どもよりノリノリで…。
いや~カッコよかった!子どもはつんつんがお気に入り^^





薩摩剣士、登場。

2011-10-02 23:45:43 | 日記
あまりのかっこ良さに、本当に感動してしまいました。
「薩摩剣士隼人」。感動して、思わず町公式facebookページに紹介文を掲載しちゃいました。
番組はYouTubeでも配信されています。
第1話「だいやめをすっど!」を見逃した方は、町facebookページの「YouTube」タブからどうぞ。

http://facebook.gwbg.ws/cefh


何がいいって、すべて鹿児島弁なのがいい!
出てくるキャラクター達もいい!
随所にニヤリとさせられる場面が。

YouTubeの再生回数も鰻登り。朝44回だったのが夜には378回再生されています。

第2話は垂水、鹿屋、南大隅町が舞台となるようです。錦江町、飛んじゃいましたね…。
これ、ぜひ錦江町にも来てほしい。
ボッケモン(ボッケモンスター:精霊)はでんしろうで。着ぐるみありますし。
隼人の登場シーンに欠かせない太鼓は花瀬太鼓で、「隼人、きばれよ!」の声かけは、もちろんO寺さんで。
いやはや、想像すると鳥肌が…。
登場するキャラクター(ボッケモン)を募集されてるようなので、応募してほしいです。

なにはともあれ、第1話をぜひ見てみてください。
完成度の高さに、唸ること間違い無し。

公式ホームページはこちら。
http://hayatoproject.com/

サイトウとカカシ

2011-09-25 17:04:13 | 日記
今日は大学生時代の友人サイトウを空港まで迎えに行きました。

何でも鹿屋体育大学で学会があるとのことで、大阪からの来鹿。
それなら空港まで迎えに行ったるわ!ということで、朝7時に自宅を出発。
眠い目を擦りながら、子どもと妻も同行。

空港でサイトウを迎え、いざ鹿屋へ。
途中、道の駅たるみずに立ち寄りました。
するとカカシがずらり。桜島をバックにパチリ。



新聞にも出てましたが、交通安全かかしコンテストに応募された作品だそうです。
久々足湯に浸かりましたが、やっぱ気持ちいい!サイトウも足湯で旅の疲れを癒し、いざ再出発!
ところが…



思いの外足湯を気に入ってしまった方が、一向に立ち上がろうとしません。
子どももチャイルドシートに座り続けて、疲れてたんでしょうか。
最後は無理やり担ぎ上げたのでした…。