前回の続きです。
例の「秘策」でございます。
SKV-3000 WT、ブースター内蔵のシャークアンテナです。
カッコ悪さの解決には至らなかったようで…まあ愛嬌はあるのではないかと…
マグネットが超強力なので、走行中に落ちたりといったことはまず無さそうです。

SMA端子用を購入。変換ケーブルなしでチューナーに接続できました。
ブースター内蔵なので電源が必要なのですが、例によってシガーソケットから取るためにギボシ端子を繋ぎました。
プラスとマイナスを間違えないよう…

ギボシ取り付け完了。

プラグに接続。

で、効果の程はと言いますと。
感度アップ成功!フルセグ・バリ3エリアが増えました^^
フルセグが受信困難なときにワンセグに切り替わるのですが、以前のアンテナだと切り替わる時に画面が固まっている時間が長かったのが、瞬時に切り替わるようになりました。
ファースト・カーの地デジは4×4なのですが、感度に関しては引けを取らないレベルになりました。
めでたしめでたし。
例の「秘策」でございます。
SKV-3000 WT、ブースター内蔵のシャークアンテナです。
カッコ悪さの解決には至らなかったようで…まあ愛嬌はあるのではないかと…
マグネットが超強力なので、走行中に落ちたりといったことはまず無さそうです。

SMA端子用を購入。変換ケーブルなしでチューナーに接続できました。
ブースター内蔵なので電源が必要なのですが、例によってシガーソケットから取るためにギボシ端子を繋ぎました。
プラスとマイナスを間違えないよう…

ギボシ取り付け完了。

プラグに接続。

で、効果の程はと言いますと。
感度アップ成功!フルセグ・バリ3エリアが増えました^^
フルセグが受信困難なときにワンセグに切り替わるのですが、以前のアンテナだと切り替わる時に画面が固まっている時間が長かったのが、瞬時に切り替わるようになりました。
ファースト・カーの地デジは4×4なのですが、感度に関しては引けを取らないレベルになりました。
めでたしめでたし。