ウィンドウズ7にアップグレードしてみました。
VISTAに不満があったワケではないのですが、例のサウンドボードの件が解決できれば…との思いから「仕方なしに」やってみました。
その前に、7へのアップグレードをお考えの方がいらっしゃいましたら下記の点に注意です!
・「XPからのアップグレードはできない」
XPの場合、新規インストールしかできません。アップグレード版のディスクを使用することはできますが、新規インストールになってしまいます。
VISTAを経由する…という荒業を使えばできなくもないですね。
・「VISTA32ビット版から7の64ビット版へのアップグレードはできない」
・「エディションによりアップグレードができない」
私のVISTAはHomePremium(ホームプレミアム)です。このエディションからアップグレードできる7のエディションは、HomePremiumとUltimate(アルティメット)となります。
7professional(プロフェッショナル)へのアップグレードはできません。
※詳しくはこちら(マイクロソフト)
新規インストールだと結局初期状態になっちゃうので、設定やソフトのインストールをしなおしたりってのが面倒くさいんですよね…
Homepremiumは最下位のエディションで、XPモード(仮想PC。7OS上でXPOSを動かす)が使えなかったりするので却下。
中間のエディション、Professionalはアップグレードでインストールできないので、はなっから却下。
よって私はUltimate(最上位のエディション)へのアップグレードを試みることにしました!
ディスクをセットしてから待つこと2時間以上…想像以上に時間がかかりました!
XPからVISTAへアップグレードしたときよりもずっと時間がかかったような…
で、肝心のMAYA44eの不具合ですが…解決せず!!@@;
原因は別にあるようで…orz
無駄骨に終わった…わけではありません。
これなぜでしょうね?回線速度がアップしました。
回線そのものは当然変わらないわけで、機器も変わりません。
で、同じ回線スピードテストのページ(価格.com)を使って計測するのですが、OSによって違いが出ます。
XP→15Mbps
VISTA→50Mbps
7→94Mbps
いずれも数回実施した中の最大値ですが、どこで違いが出るんでしょうか…
以前プレビュー版の7は試したことがあるのですが、とりあえずじっくりと使っていってみようと思います。
VISTAに不満があったワケではないのですが、例のサウンドボードの件が解決できれば…との思いから「仕方なしに」やってみました。
その前に、7へのアップグレードをお考えの方がいらっしゃいましたら下記の点に注意です!
・「XPからのアップグレードはできない」
XPの場合、新規インストールしかできません。アップグレード版のディスクを使用することはできますが、新規インストールになってしまいます。
VISTAを経由する…という荒業を使えばできなくもないですね。
・「VISTA32ビット版から7の64ビット版へのアップグレードはできない」
・「エディションによりアップグレードができない」
私のVISTAはHomePremium(ホームプレミアム)です。このエディションからアップグレードできる7のエディションは、HomePremiumとUltimate(アルティメット)となります。
7professional(プロフェッショナル)へのアップグレードはできません。
※詳しくはこちら(マイクロソフト)
新規インストールだと結局初期状態になっちゃうので、設定やソフトのインストールをしなおしたりってのが面倒くさいんですよね…
Homepremiumは最下位のエディションで、XPモード(仮想PC。7OS上でXPOSを動かす)が使えなかったりするので却下。
中間のエディション、Professionalはアップグレードでインストールできないので、はなっから却下。
よって私はUltimate(最上位のエディション)へのアップグレードを試みることにしました!
ディスクをセットしてから待つこと2時間以上…想像以上に時間がかかりました!
XPからVISTAへアップグレードしたときよりもずっと時間がかかったような…
で、肝心のMAYA44eの不具合ですが…解決せず!!@@;
原因は別にあるようで…orz
無駄骨に終わった…わけではありません。
これなぜでしょうね?回線速度がアップしました。
回線そのものは当然変わらないわけで、機器も変わりません。
で、同じ回線スピードテストのページ(価格.com)を使って計測するのですが、OSによって違いが出ます。
XP→15Mbps
VISTA→50Mbps
7→94Mbps
いずれも数回実施した中の最大値ですが、どこで違いが出るんでしょうか…
以前プレビュー版の7は試したことがあるのですが、とりあえずじっくりと使っていってみようと思います。