Androidでアプリを作ってみるのも一年半ぐらいぶり
購入したのはドスパラタブレット
後から知ったのだけどどうも問題がある機種らしい
液晶とかは別に何でもよいのだが
タッチパッドに問題があるのはどうにも
最初Wi-Fiのパスワード入力すら簡単にできない
とりあえずシメジを入れて少しでも文字入力をまともにする
Eclipse入れたりとかいろいろとしたけど
結局は
http://developer.android.com/sdk/index.htmlから
adt-bundle-windows-x86_64-20130219を落として解凍
その中のEclipseを起動!私の環境のJavaが32ビット版で
怒られたのでJava64ビット版を落としてインストール後に
再度Eclipseを起動
ドスパラタブレットは設定の開発者向けオプションで
スリープモードにしないとUSBデバッグにチェックして
パソコンに接続
Android Application projectを作成して
適当にボタンとか絵をおいてみてrun
Androidのデバイスがさっそく見えているので
そのまま実行であっさり実機で見れました
前はドライバーのインストールとかいろいろと面倒だった
記憶があったので少し拍子抜けです
これで実機での開発が可能になりました
購入したのはドスパラタブレット
後から知ったのだけどどうも問題がある機種らしい
液晶とかは別に何でもよいのだが
タッチパッドに問題があるのはどうにも
最初Wi-Fiのパスワード入力すら簡単にできない
とりあえずシメジを入れて少しでも文字入力をまともにする
Eclipse入れたりとかいろいろとしたけど
結局は
http://developer.android.com/sdk/index.htmlから
adt-bundle-windows-x86_64-20130219を落として解凍
その中のEclipseを起動!私の環境のJavaが32ビット版で
怒られたのでJava64ビット版を落としてインストール後に
再度Eclipseを起動
ドスパラタブレットは設定の開発者向けオプションで
スリープモードにしないとUSBデバッグにチェックして
パソコンに接続
Android Application projectを作成して
適当にボタンとか絵をおいてみてrun
Androidのデバイスがさっそく見えているので
そのまま実行であっさり実機で見れました
前はドライバーのインストールとかいろいろと面倒だった
記憶があったので少し拍子抜けです
これで実機での開発が可能になりました