goo blog サービス終了のお知らせ 

パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

2020 小学校プログラミング教育の手引から

2018-12-07 | プログラムをマスター計画2020
「小学校プログラミング教育の手引」の改訂(第二版)についてという極秘資料(実はオープン)を入手してその概要から プログラムを作ってみようと思ったのですが、だいたいググってリンクを貼ってみました。 <参考文献> 文部科学省 小学校プログラミング教育の手引 小学校プログラミング教育の手引(第二版)の概要から A 学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの プログラミングを通して、正多角 . . . 本文を読む

Haskellで挑戦

2018-07-31 | プログラムをマスター計画2020
関数型とタイトルをつけたノート、残念ながら3ページ目からCodinGameのノートと化していて 最後の6ページはまた、目的の使い方をしよう。 言語の説明なのに数学の記号が多く登場して、その意味を理解していない。 ∀全称記号 ∈属するとか スパルタ式にclash of codeにHaskellで挑戦してみました。 20回近くやって解けたのは10回ぐらい いまだに、ループして数字を読み込んで、その . . . 本文を読む

折りたたむ力

2018-07-27 | プログラムをマスター計画2020
最初に数を与えられ 次にその数だけ、3つずつ数字の並んだ行が与えられる。 その各行に並んだ数字をソートして真ん中の数字を答えていく問題 勝負はこの数字の並びと解答から問題を考え、いかに速く解くか。 実際は数字の並びと解答は複数あって判断材料はもう少し多い。 長くやっていると同じ問題が出てくるときがあるが、この時はたぶん初見。 残念ながらトップには1秒及ばなかった。 ちなみに国籍は上か . . . 本文を読む

Kotlinで挑戦481-490

2018-07-26 | プログラムをマスター計画2020
dartとkotlinがpythonより人気という記事をみてやってみました。 情報が少ないので大変でした。 <はタグと勘違いされるので、全角文字に変換しています。mainの行だけです。 //コトリンチャレンジ //小文字の数を数える。文字列でループできる。 import java.util.* import java.io.* import java.math.* fun main(ar . . . 本文を読む

コードコンテストの解答331-370

2018-07-22 | プログラムをマスター計画2020
どこかで解いた問題、かぶっている問題ははずしています。 google翻訳ほぼ使うことなく解けるようになってきました。 継続は力なりとはよくいったものです。 思っていない所に力がついてきたようです。 #15分考えてできない時もある n = int(input()) a=0 for i in input().split(): a+=int(i) print(a*n) #閃く時もある . . . 本文を読む

クラスタリングとゆらぎ

2018-07-17 | プログラムをマスター計画2020
似たような集団を分類するクラスタリングというアルゴリズムおもしろそうなので実装してみます。 マップ上にランダムな点を打って、分類するための開始点を分類したい数だけ設定します。 すべての点を開始点のどれか近いものに振り分けます。 振り分けられたらそのグループの重心点を決めます。 次はその重心点に近いものを新しく開始点にします。 それを繰り返していくとそれらしい分類ができます。 動かなくなったら終了 . . . 本文を読む

python3 連想配列を自作してみると辞書型より格段に速い。何かの錯覚か?

2018-07-16 | プログラムをマスター計画2020
アルゴリズム図鑑という本のハッシュテーブルの説明のMOD 5という記述が引っかかり、 連想記憶、プログラムでの課題になかなかいいかもと作ってみることにしました。 データは1万件、Key、value共にランダムに並んだアルファベット10文字、 ハッシュテーブルは1000個(行?)にしてみました。 テストは100件のランダム抽出 順次アクセス検索 自前のハッシュテーブルと追加、取得関数 辞書型と . . . 本文を読む

Ruby151-200

2018-07-16 | プログラムをマスター計画2020
これはclash of codeの世界でRubyの初心者が競った結果です。 競った相手、実は半数がBOT。 問題がかなりかぶったのでその問題は削除してます。 #a-bとa+bの答えを並べて表示 a,b=gets.split(" ").collect{|x|x.to_i} puts (a-b).to_s+(a+b).to_s #バイナリ化したときの長さ @n = gets.to_i @ . . . 本文を読む

C#で一歩踏み出してみる

2018-07-12 | プログラムをマスター計画2020
東京はうだるように暑い日が続く。 西日本は豪雨で大変ことになっている。 なんとも悲しいニュースが続く。 昨日、スーパへの道、ちびっ子が駄々をこねている。 おばあちゃんだろうか、 「いっぽにほさんぽってすすんだよ」 グズって動かないらしい。 「ほら、いっぽにほさんぽって」 ゆるゆると自転車で通り過ぎる。 「いっぽにほさんぽ」ちびっ子も真似する。 あっという間に元気を取り戻したらしい。 「いっぽ . . . 本文を読む

コードコンテストの挑戦41-50

2018-07-09 | プログラムをマスター計画2020
Q41 問題が長くて時間内に正解、理解もできませんでした。 ということで見なかったことに.... 数字の逆数を計算する問題で小数点2桁で丸め、そのあとも続くなら" ..."を入れる そんな問題でした。 A41 (50%ぐらいしか正解していません) Q42 辞書を作る。与えられた条件に当てはまるページの項目を表示する 1ページに掲載できる項目 全項目数 項目 項目 ... 項目( . . . 本文を読む

のんびりコーディングのすすめ

2018-07-09 | プログラムをマスター計画2020
CodinGameでのんびりコーディングをしてみたい方へ COMMUNITYでまだ承認されていない問題なら 時間制限なしで遊ぶことができます。 登録後、ログインをして、CONTRIBUTEを押す。 COMMUNITYを押して、Clash of Codeを選ぶ。 Puzzlesでもいいのですが、こちらのほうが難しいです。 解いてみたい問題のタイトルを選んで、黄色の三角マークを押すとス . . . 本文を読む

伝説の剣を探す

2018-07-07 | プログラムをマスター計画2020
ゼルダですね。ということで物語 マスターソードが封印の言葉で隠されています。 年老いたリンクは少し老眼です。さっと見つけることができません。 リンクのために伝説のソードを探す呪文を編み出してください。 <呪文の能力> 封印の森の中にマスターソードがあればその埋まっている場所の先端と末端の位置を知らせてください。 もし見つからなければ"missing"とお伝えください。 もしマスターソード . . . 本文を読む