goo blog サービス終了のお知らせ 

パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

Python3.7.2 古いPythonを削除してpygameをインストール(win7)

2018-12-29 | python入門(すぐさまマスター)
windows7にpython3.7.2を入れたもののコマンドプロンプトでpython3と入れると認識されない。(注 そもそもpython3ではなくなったらしい) python --versionだと古い2.7.12が表示される。 ダウンロードのフォルダにpython2.7.13.aのインストーラが残っていたので起動してpython2.7.13.aを削除する。 2.7.12も削除したらしく . . . 本文を読む

python3.7.2をwindows7にインストールしてプログラムを作るまで

2018-12-28 | python入門(すぐさまマスター)
Pythonにturtleがあるそうなので使ってみることにしました。 まずPythonのインストールから 本家ダウンロード Python 3.7.2 - 2018-12-24 Download Windows x86-64 executable installer 最新版でいってみることにします。ダウンロードして実行。(Windowsが32ビット版ならx86の後ろに-64のついていない . . . 本文を読む

Xmas Rashが鬼すぎる

2018-12-26 | python入門(すぐさまマスター)
rustはなんともならず。goは使っていないライブラリとかでもエラーでなんか疲れる。 python3一画面ぐらいで作成してどこまでいけるかやってみようとする。 とりあえず宝をとれる時は確実に取るプログラム42行で勝負してみるが....まったく上がらない。 かなり鬼な気がするんだけど 上のプログラム、チョンボがあって修正しましたが、順位変わらず . . . 本文を読む

データ設計でプログラムが簡易になる例

2018-12-14 | python入門(すぐさまマスター)
こんな問題に遭遇しました。 入力 チーム数 チーム名 勝点 総得点 総失点(チーム数だけ) 出力 一位のチーム名をあげよ 例 3 shimizu 10 15 8 ooita 10 15 6 kashima 10 14 7 よくあるサッカーなんかの順位を求めるもの (本当はもう少し複雑なはず) 順位の判定材料を1つの数値にまとめることができればif文は不要になります。 a=[] for . . . 本文を読む

Python3 素数1行に挑戦してみる

2018-12-11 | python入門(すぐさまマスター)
先週25度の夏日を記録していながら今朝は2度 こんな日はこたつの中で温かいプログラミングなどいかがでしょう。 今回は素数プログラムを1行で料理してみたいと思います。 まずは材料のご紹介からです。 (1)材料 数列 2〜100まで 100g 数列 2〜100まで2からその数までのレンジ 少々 こんな感じのものをご用意いたしました。 print([i for i in range(2,100 . . . 本文を読む

Python3 Codingameで作ったもの

2018-12-05 | python入門(すぐさまマスター)
久しぶりにClash of Codeをやってみて作ったpython3のプログラム達です。 #p1文字列から数字のものはいくつ #p2こういう計算 #p3数列の偶数を足して奇数を引く #p4人形をラッピング #p5xy座標を個別に昇順でカッコつけ #p6構文解析()[]が正しいか #p7範囲内にあるfの倍数を並べる #p8マップの中のoのカズをs倍する #p9 1から9までの魔法 . . . 本文を読む

Python3 モジュールを作ってみる

2018-11-22 | python入門(すぐさまマスター)
モジュールにしてみたい処理があってその前に試作してみました。 モジュール内の変数、関数、クラスにアクセスしています。 最近話題のさくらんぼ計算もしてみました。 9の足し算だと1引いてという計算はやってました。 モジュール側 #testlib.py a=0 def pa(): print(a) class Tes: def __init__(self,x,y): self. . . . 本文を読む

python3 25時間ぐらいで基本はマスターできるはず

2018-10-12 | python入門(すぐさまマスター)
土日頑張ればいけるかも ただ頭に相当な負荷がかかる気がするので土日一回ではお薦めはできない。 やりかたはCodinGameに入ってClash of Codeをひたすらやる。 Clash of Codeなんて怪しげな名前だけどお題に対して解答するプログラムを 15分1ゲームで世界のどこかの人たちと競う。 英語の知識は必要だけどコピってgoogle翻訳があればなんとかなる。 たぶん最初の10回ぐ . . . 本文を読む

Сыктывкар(Syktyvkar)はコミ共和国の首都です。

2018-10-10 | python入門(すぐさまマスター)
不思議な数列を扱う問題とか多いです。 人は何かよくわからないけど拡散していくものとか収束していくものが大好きなのかも Recamán's Sequenceのn番目を求めるという問題 0番目は0で以下こんな感じでならぶ 0, 1, 3, 6, 2, 7, 13, 20, 12 R(n) = { • R(n-1) - n if R(n-1) - n > 0 and has not occurre . . . 本文を読む

zip関数を使ってイギリス、フランス、ロシア、スペイン、ドイツ、アメリカに勝つ

2018-10-10 | python入門(すぐさまマスター)
pythonのzip関数ってまあ使いどころないなーとか常日頃考えていたら思わぬところで役に立ちました。 問題は2進数の数列2つをor演算するというもの 短いプログラムをつくれば勝ちなのでゆったりと開始 zip使ってみようかなと思いつく R2B2さんが速攻で58文字とか叩き出してます。 この時点で80文字ぐらい。 Rubyだからしょうがない。(短いプログラムを書くのに割と最強の言語) 内 . . . 本文を読む

スクワットタイマー

2018-10-05 | python入門(すぐさまマスター)
ためしてガッテンで糖尿病にスクワットがいいという放送があって、運動不足にも、ミトコンドリアの増加にも効果があるというのでやってみることに 時間計測用にタイマーを作ってみました。 音声はOpen JTalkを使って作成してます。 すべてのファイルをgitに置いてあります。 git hub全ファイル import pygame.mixer import time def sound(fn): . . . 本文を読む

pythonのforは配列のようなもののループだった

2018-10-04 | python入門(すぐさまマスター)
少し前、pythonで課題のプログラムを解いていてハッとしたことがあった ループによく使われる添字のi、これをfor i range(n):ループ中に変更して ループを飛ばそうとするとできない。その時はぼんやりそんなものなんだと 回避プログラムを作った。 ということで検証プログラム count=0 for i in range(100): count+=1 if i%3==0: . . . 本文を読む

明日がすべてを司る

2018-10-04 | python入門(すぐさまマスター)
お皿を洗っていて、なぜか明日を取得できれば日付関数のおおまかなもの作れるかもと作ってみました。 (画像は偶然できたアライグマ) 日付間の計算をしてみました。 人の一生はだいたい30000日、 翌日計算40000回にしたところで一瞬なんですよね。 作っていて今の暦ってオーガストみたいな名前の皇帝が作ったから8月多いんだなとか考えてました。 よの名をつけた月が短いとかありえん。よの月は一番太陽 . . . 本文を読む