AR(拡張現実)をやってみたくて購入してみました
遊んだのはモノノケ探知機
背景に映る自分の部屋にお化けが合成されるというもの
ゲームシステムは、ほぼエースコンバット
自分の部屋の中でグルグルまわりながらお化け退治
旋回能力はエースコンバットのあらゆる機体を
はるかに凌駕する
そのぶん目も回ってスコアがあがらない
--------------------------
購入価格500円
. . . 本文を読む
タイムアタックでハラハラします
隕石の表面に降りて亀裂にそって爆弾をおいて
大きくないサイズに分割するという
こんな変わったゲーム考えたなーと感心しました
遊んだDSiウェアの中では2番目に熱くなりました
(1番は銀星将棋なので、ほとんど別物)
--------------------------------------------
12/6追記
もう人類を何度滅ぼしたことだろう
あまりに . . . 本文を読む
なごやかなゲーム
爆弾を放物線上に投げておばけの口に入れるというもの
どことなくビリヤード
ステージは全50面っぽい
だいたい半分終わったところ
丁寧に作られているんだけど、いまひとつ熱くはなれない . . . 本文を読む
昔なつかしのゲームという感じ
あんまりおもしろくないなと思ったが
もう一度やってみると舌がかなり伸びた所で1000点がとれることを知って
10000点までが作業ゲームではなくなり、なんとか10000点突破!
すると鳥とマメ2登場
こんどは、ほんとに作業ゲームか?
と思ってやっていると、なんか背景がユニーク
------------------------------------------ . . . 本文を読む
久々に親指の痛くなるゲームです。
スーパーマリオとかF-ZEROを初めてやったときの衝撃を思い出しました。
スーパーマリオ64の進化系みたいな感じです。
このゲームシステムはすごく好きです。
プレーするごとにいろいろ考えさせられます。
スピード感を重視した、こだわりも随所に見られます。
空間の色遣いとか風の表現も洗練されています。
唯一、パッケージのデザインは日本人うけはしないだろうな。
. . . 本文を読む
一戦目
なんとなくどれぐらい差があるのかなーと、
DSiの銀星将棋(後手)と携帯の銀星将棋(先手)を戦わせてみました。
共に最強を選択。
序盤はほとんど同じ形の角替わりからの相矢倉
ちょっと組み方が独特なのは両方同じ。
差は歴然なのですが決定打をなかなか指さず、
駒損がどんどん広がっていきます。
それでも携帯の龍を絡めた攻めが意外に長引いて
152手でDSiが思考時間は27分ほどで勝ちまし . . . 本文を読む
選択できるのは10級から四段まで
四段相手で初戦でなんとか勝ててしまったので、
おそらく実力はそこまでないはず。
私よりちょい強いならアマ初段ぐらい。
それでも、雑に戦うと1級でもコテンパンです。
あと、少女漫画風のとがった顎の対戦者ばかりというのは正直どうでもいい。
駒落ち対局もあるし
コンピュータは防御力はもともと強いし、攻撃力もあり、お買い得かな。
------------------ . . . 本文を読む
極力そぎ落とした感じのシンプルなシミュレーション
ユニットが6種類でステージに4体しかだせない。
これに簡単なシナリオモードと少し凝った
ステージでもあればともう少し面白かったのでは。
4人対戦はいちどやってみたけど面白い。
(たまたま勝てたからかもしれない)
戦績っぽいのが残るとうれしいけど
レーティングがつくだけ
まだ隠しみたいなのがあるのかもしれないけれど、
どうもシミュレーション初 . . . 本文を読む
これは、なかなか面白く
RTSの防衛陣を作るのに似ています。
味方ユニットが破壊されないので
RTS独特のガチャガチャした所がなくて
わりとまったりプレイしている感じもいいです。
購入してよかったです。
----------------------------
なにか、似たゲームをやったことあったなとおもったら
この手のゲーム、Tower Deffence系というそうです。
------- . . . 本文を読む
弱い、弱すぎる。
シングルプレイでチャレンジという、条件付き対局が15局
最後の対局が角落ち。
飛車先の歩の判断がしっかりできていないので
棒銀戦法で全対局勝利できます。
最近の強すぎる将棋は局面がある程度よくても
異常にスルスル逃げられて勝てないのだけど
棒銀ですべて勝ててしまうというのも残念!
駒の動く位置とか基本的な囲いの説明とか入っているので
まったくの初心者なら、いいかもしれま . . . 本文を読む
セグウェイ、アスレチックとか雪合戦なにげにやってみたいのが
あったので購入してみました。
とりあえず、トレーニング+の新しいゲームをひととおり。
感想は
羽ばたくという実際に手をパタパタさせるアクションは斬新!
行進してバトントワリングが何気に気持いい。
ジャグリングはうまくいくとなかなか爽快!
アスレチックはシビアで緊張したためかけっこう汗をかきました。
セグウェイは重心移動は前後だけで
. . . 本文を読む
HomeWorld2の体験版の画像
HomeWorldもなんとなく知っていた洋ゲー。
3次元空間での戦闘みたいで、ちょこっとシナリオっぽいのを
やっていきなりCPUとの対戦
しばらくマップをどう動かしていいのかすらわからず。
(今もぼんやり)
とりあえず緑のマークが自分で赤いマークが敵と認識して
資源を採掘する船で敵に突撃!
攻撃力を持っていないので
敵の母艦前できれいに整列
ようやく、岩 . . . 本文を読む
STAR CRAFTは本当によくできたゲームで
廃人になりかねない恐ろしさを兼ね備えています。
戦闘の細かい操作はぜんぜんだめなので
ちょっと攻められては半壊状態にされて、
ビビって過剰なほどに防御系の設備作って、
なんとか兵力整えて、
Cの字になっているコウモリとか飛行船で
攻撃しているときは暴君になったかんじでヤバいなーと思いました。
とりあえずオリジナルのキャンペーンはなんとか終了。
拡 . . . 本文を読む
近くのショップで一日早く売っていて、新しい技術は大好物なので
早速購入してみました。
チャンバラが一番やってみたかったので
最初に5、6試合やってちょっと疲れました。
相手がちょっと斜め正眼になったときに
その逆側からきれいに面が打てるぐらい細かい認識は
心地いいです。
さすがにWii初日にやったWii Sportsほど
コントローラも振り回すことはないので
変わった筋肉痛は今回はなさそうで . . . 本文を読む
BLIZZARDという会社を知っていますか?
最近見たゲーム会社の何かのランキングで任天堂に次いで2位だったのにまったく知りませんでした。
秋葉原のarkでSTAR CRAFT のEXPANSION SET付を購入!
XP対応とは書いていなかったのですがXPでも普通に動きました。
なんでも日本語化に失敗したそうであまり売れなかったそうなのですが、韓国ではプロリーグまであるそうです。
似た系統 . . . 本文を読む