また今日も暑い 昨日少しだけ温度が下がって、日の入りが早く感じたので少し収まったかと思ったら甘かった
しょうがないのでユニバースをコンクエストしてみる
以前から何度も見ていた記憶はあるのだけどルールが今一つわからなかった問題
惑星があって征服している勢力と駐留艦隊が存在する
また惑星をつなぐゲートがいくつかある
すべてのゲートを破壊すれば宇宙を征服するでき . . . 本文を読む
コドゲ ソロのミディアムの問題をときまくってみる
といっても一日一問ぐらいしか解けない
オリンピックなんかも合間に少し見たりしていて
回転
これに尽きるのではないかと思ったりする
ひも理論の次は回転理論ではないか
(どう回したらいいかさっぱりわからないタイミングでブレイキンとか見てた)
こんな問題を説いている
左か . . . 本文を読む
左から順に
<一段目>
(1)バトルシステムの作成
ファミコンウォーズの個別戦闘の内部計算みたいなもの
微妙な合わせに苦労する
(2)服などのサイズ別に客が安いものを買っていく
商品を名称とサイズをキーにしてバリューに値段をリスト化して登録
(3) = AND条件だけのプチデータベースの件数計算
絞り込みが少し手間でした
(4) . . . 本文を読む
評価の高い問題が投稿されていたのでチャレンジ
プログラムの問題例と解答例から問題を解析する
変換前の各単語と解読用の単語 長さが同じことがポイントで
アルファベットの各文字は別のアルファベット一文字になるらしいと推測してプログラム開始
一つの単語が確定したらそこから辞書を登録して残りの単語を部分変換して
対象単語を絞りこんでいく
テストケース . . . 本文を読む
問題は7セグメントの時計を普通の数字に変換するというもの
7セグメントとは4から6行目のような数字表現で家電によく使われてます
いちいち数字一つずつ比較するのが面倒なので
0000から9999までの7セグメント数字を作って問題の文字列とヒットしたら答えるという解き方
よくよく考えたら2359まででよかったとか、
無駄な数値まわしていないとかヒットしたらブレイクとか、い . . . 本文を読む
Bot Programmingの能力で最も重要なのは未来読力
その前段階としてはとにかく緻密な実装
緻密な実装を心がけていると不思議と未来読力がつくときがあります
今回のチャレンジも実はそれ
最初はこれほどいろいろな状況があるので
先読みは関係なく競技のバランス分析が重要だと思っていました
しかし上位がC++で埋め尽くされていてPytho . . . 本文を読む
Summer Challenge 2024 with Fiverr - Olymbits残り3日を切ったけど電池切れ
伝説リーグにはまたしても到達できないだろう
コンテストは4日ぐらい前から遭難して
遭難3日目に試しに分岐点になっただろう履歴に戻すと
20位ぐらいあがって遭難時に一度もたどりつけなかった100位以内に戻った
遭難時のソースはイージーミスも多 . . . 本文を読む
世界の総人口が80億として世界で行われているコドゲの上位50人に
日本人が11人いることから換算すると日本の総人口は実は17.6億人だったりする
今回のコドゲ(CodinGame)Summer Challenge 2024 with Fiverr は
言語の演算速度はあまり関係のないテーマだと思っているが例年の如くC++が上位を締めている
これはC++言語がすごいのではなく . . . 本文を読む
コドゲがいきなりダイアログを表示 goldに到達して250ポイントゲットする
ポーカーチップレースというゲーム
どうやってつくったらいいのかまったくわからない級で
かなりAIを作るのに苦労した記憶はある
今だったら適当な方向に打ち出して数ターン後に一番大きくなる手を作成かな
とか考えてみて
1年と3ヶ月半のコメントを見てみ . . . 本文を読む
たまにはコーディングしておかないとなまってしまうので
dice shogiとmini shogiとを強くしてみる
現在の順位は4位と7位
<dice shogi>
これまでの設計
角と飛車の複数範囲の効きを無視する
歩と銀の成り駒を入力時点で金に変換する
持ち駒情報を一切利用しない という豪快な設計が特徴
3時間ほどで簡易詰めルーチン . . . 本文を読む
初回目は相手のバグで
バグが修正され奪われる
2回目は入力値の変更で相手が対応する前に
バグが修正され、今度はこちらが優位なのにバグで負ける
3回目はそのバグを修正して
そのバグの原因は各位置からの1,2,3距離を辞書にもたせるが
何故か取得できないケースがある
小一時間はハマって結論は、
最初数ターン自分陣地近くの金鉱は取りに行かないロジックを . . . 本文を読む
三連休初日、夜明け前までゲームをダラダラやってしまい。反省
少し寝て起きて、コドゲをみて驚く、かなり本格的なRTSのBOT対戦が投稿されている
<簡単なルール説明>
城があって、森と金鉱がある
城からはワーカー作れる ワーカーは資源を集められて兵舎、城を作れる
兵舎では軽車両、重車両、砲車が作成できる
相手の城を破壊すれば勝利
というこ . . . 本文を読む
2024年1月5日
コドゲ2023秋チャレンジも終盤
今回のコドげは初日チャレンジしたあと放牧していました。
Wood1も攻略できず終えるのもありかなとか思ったり
深夜ちょっとスイッチが入り
とりあえず沈んでたまにチカチカを優先的に実装すると
ブロンズへ
ブロンズになるとモンスターが登場
確保中の魚を逃しドローンを強制浮上させてきました
  . . . 本文を読む
昨日まで3人中首位だったのが達人たちがBOTを投入してきたのでたちまち4位に
限定条件の高いゲームシステムで高速言語に先に立たれたら
より優れた抽象化に挑むしかない
(基本的にはむりゲー)
あらかじめ移動方向を辞書に入れてとか
作るのが難しそうなアイデアは浮かぶ
そんな中このゲームは一手目は最大8方向しかないので
マルチスレッドで対応してみようと考える . . . 本文を読む