goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウナのブログ

プログ再開いたしました。よろしくお願いいたします

寝返りした孫  クジラ柄の服  アンパンマンのオニギリ  

2022-09-08 19:42:01 | フォト

 

 

やっと寝返りするようになった孫。寝返った瞬間。

 

 

 

幼児の服は柄がとてもかわいい!この服を着ると男の子に見えてしまいますが...

 

 

 

自分用の弁当ですが、アンパンマンの顔を作る練習をしてみました。

 

 

 

大人の弁当もキャラ弁だと楽しい。子どもが喜ぶわけがわかります。練習用なのでとてもザッでスミマセン。

 

 

 

 

参考にしたのは孫の描いたアンパンマン

 

アンパンマンを描く孫

 

 

 

孫が描いたアンパン。口を一文字に結び、しっかりしたお顔をしています。戦っているのか両手を振り回しているよう。
悪者をやっつけに行くところかな?

 

 

 

 

水彩固定絵の具。孫ように買ったわけではないのですが、孫がおもに使っています。

 

 

 

うえの孫が使ったカタカタ。したの孫のこれを押す日が待ち遠しいです。

 

 

 

アンパンマンのガチャガチャ。バイキンマンは3個も出てるのにアンパンマンだけは出ませんでした。
.

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


ロールキャベツ  芙蓉(フヨウ) オシロイバナ ガザニア チェリーセージ

2022-09-06 20:27:08 | フォト

 

 

 

芙蓉(フヨウ)

 

 

 

 

ロールキャベツ。私が巻いたとは思えない出来栄えです。(^O^)/

 

 

 

いつも上手く巻けなかったのですが、YouTubeに動画があったので参考にして作りました。

 

 

 

 



【プロが教える】ロールキャベツの巻き方。爪楊枝なしでもくずれない巻き方を公開!

 

 

 

孫も真似して、キャベツを茹でていました。(^O^)💕

 

 

 

芙蓉(フヨウ)  、毎回、芙蓉の写真ばかりでスミマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤブガラシと並んで咲いていました。

 

 

 

ガザニア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェリーセージ (Salvia microphylla)

 

 

 

 

 

 

オシロイバナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


孫の詰めたお弁当 夕食 ロボット掃除機 チリ(塵)の正体

2022-09-05 19:02:41 | フォト

 

 

一昨日、うっかり孫のお弁当を作って行きませんでした。幼稚園で食べると思ったのですが、この日は午前中だったようで、早く帰って来ました。
しかたないので、私と娘用に作った弁当の中から、孫の好きなものを選んで食べるように言いました。

すると孫が自分で選んで詰めました。

 

 

 

孫が自分で詰めた弁当。詰め方が上手いなぁと感心しました。左は焼きおにぎり。

 

 

 

昨日の晩ご飯。天ぷらは総菜屋で買って来ました。

 

 

肉じゃが。大好きなのでよく作ります。

 

 

 

小松菜と油揚げの煮もの

 

 

 

 

久しぶりにロボット掃除機に掃除してもらいました。引っ越しして以来、梱包されたままになっていました。すっかり、これがあることを忘れていました。相変わらずの働き者で、人間が掃除するより、ずっとキレイに部屋中のゴミを取ってくれます。

 

 

 

 

可哀そうなほどの働き者

 

 


ごみを集めては計ったら3グラムありました。ロボット掃除機がいつもなら掃除できない棚の下の奥まで潜って吸い込んできたせいだと思います。
掃除した部屋は、夫と私の部屋とリビングとキッチン。
しかし、一体、このチリは何処から来るのでしょう。チリの正体って何? 毎日、掃除しても後から後から出て来てなくなることがありません。

 

 

こんなにあっても3グラム。チリって軽いんですね。汚くてゴメンナサイ。

 

 

 

毎日出るチリの正体は何か? 不思議に思ったので調べて見ました。
チリ(塵)は繊維(綿ぼこり)が56.2%、次いで土砂(無機物)が27.5%、食物3.53%、毛髪3.02%、紙片1.71%、その他8.04%の構成で成り立っている「集合体」であると、あるサイトにありました。

 

これらの集合体であるチリが灰色に見えるのは、「並置混色(へいちこんしょく)」という現象によるものだそうです。絵の具を洗った後の、絵の具バケツの色が濁った色に見えるのと同じ現象だとか。

 

チリのほとんどを占める綿ほこりは私たちの衣類や、カーテンやヌイグルミ、床が布製の絨毯からも発生するそうで、ティシュを引き出した時の紙片、コートや足裏についてきた土砂、これらが出会い、絡まり、集合体となりチリになるそうです。

 

チリを減らすには
皮張りのソファーにする
ソファーや絨毯の上ではそっと座ったり、歩いたりする
床に絨毯を敷かない
ヌイグルミを動かさない
頭を丸坊主にする
コートなどは玄関先で脱ぎ、室内に持ち込まない

 

チリ1グラムには約100万のカビ胞子、3000匹のダニがいるそうです。チリの全くない生活は難しいですが、なるべくチリを発生させない、持ち込まない、そしてマメな掃除が大切なようです。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


いつくしみ深き レンチン卵焼き  生姜焼き弁当

2022-09-04 21:56:52 | フォト

 

YouTubeで森山良子さんの歌う、賛美歌312番「いつくしみ深き」を聴きました。
 美しい歌声をじっと聴いていると、イエス様はクリスチャンでもない私たちの祈りにまで応え、重荷をとってくださるような気がして来ます。

 

聖書では、イエス様は病気の人を治されたり、時には死んだ人を生き返らせたり、たくさんの奇跡を起こして、人を苦しみからお救いになられたとあります。
もし、再び姿を現されたら、あまりに早く命を失ってしまった子どもたちや、身勝手な人間のために命をなくした多くの人々を生き返らせてくださいとお願いしたいです。

テレビからは、毎日のように痛ましく殺害された人々の悲しいニュースが流れてきます。
いつくしみ深きがあまりに素晴らしい曲なので、こんなことを考えてしまいました。

 

 

作詞したのはジョセフ・スクライヴェン (1819 - 1886) という人で、アイルランドに生まれ、25歳の時にカナダに移住し、学校で教鞭を取っていたようです。
この曲は結婚直前に婚約者を亡くされた作詞者が、深い悲しみ、失望のどん底の苦しみの中でイエス・キリストに激しく祈り、全ての苦しみをイエスにゆだねた時に生まれた詩なのだそうです。
悲しみや困難が訪れたときに、イエス・キリストはいつでも見守っていますよ。そういう思いが込められているそうです。とても良い詩ですね。

 

 

「いつくしみ深き」賛美歌312番の歌詞

 

慈しみ深き 友なるイエスは
罪 咎 憂いを 取り去りたもう。
心の嘆きを 包まず述べて
などかは下さぬ 負える重荷を。

 

慈しみ深き 友なるイエスは
我らの弱きを 知りて憐む。
悩み悲しみに 沈めるときも
祈りにこたえて 慰めたまわん。

 

慈しみ深き 友なるイエスは
かわらぬ愛もて 導きたもう。
世の友われらを 捨て去るときも
祈りにこたえて 労りたまわん。

 

 

画像はお借りしました。

 

 

森山良子さんの歌声が美しくて心が洗われるようです。

 

 

🥚🥚🥚~🥚🥚🥚~🥚🥚🥚~🥚🥚🥚~🥚🥚🥚~🥚🥚🥚~🥚🥚🥚~🥚🥚🥚

 

 

レンチンで卵焼きが上手くできました。

 

 

どの角度から見ても綺麗(自己満足)

 

 

 

バスの時間に間に合いそうもなかったので、大急ぎで作ったお弁当。卵焼き以外はザッでいい加減になりました。

ゆとりがないと見た目の美しい弁当はできませんね。でも、食べたら美味しかったです。

 

 

 

 

 

フヨウの美しさにいつも見惚れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう秋の気配がしますね。

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


早淵川 ボタンクサギ ユキシラサギ カラス ネコ

2022-09-03 04:24:44 | フォト

 

 

 

 

息子の住む別宅へ、夫が昔、使っていたスチール棚の組み立てに行きました。

棚は分解されたまま放置されていたのですが、最近、息子が欲しいと言い出したのです。

棚は娘婿さんに車で息子の家まで運んでもらいました。組み立て方はYouTubeにあり、息子と二人でやったので簡単でした。

 

 

 

組み立て終了。かなり大きなサイズです。

 

こんな感じになりました。

 

 

 

久しぶりに土手を通って息子の家まで行きました。

 

 

ボタンクサギが咲いていました。

 

 

 

ユキシラサギを見かけ、ラッキーでした。

 

 

 

 

 

コンデジを持っていたので、アップで撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラスもいました。

 

 

 

 

 

 

カラスをここまでアップで撮影したのは初めて。

 

 

意外と優しい顔をしています。

 

 

 

 

 

お目めも可愛い...

 

 

 

仲間が来て、一緒に飛んで行ってしまいました。

 

 

 

ネコちゃんもいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも毛並みが良いので、飼い猫ですね。

 

 

 

孫の弁当を作っているせいか、ザクロを見るとタコさんウインナーに見えてきます。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村