花郎徒の庵 

目指せ楽隠居! 大長今ファン&歴史フリークの隠者・花郎徒による よろずつれづれ日記です。(*>∀・*) 

テリトリー

2008-08-21 20:25:47 | その他
 先日、遠方からわざわざお盆の墓参りに来てくれた母方の大叔父へ季節の挨拶と御礼の為に庵主がTELしたところ、いろんな世間話から最近あった出来事についての話になりました。
なんでも大叔父が住んでいる地域のほど近くの山中で、今月上旬に山に入った地域住民がクマに襲われて重傷を負ったという事件についてでした。

 それによると林道整備をする為に前もって実地調査目的で一人山道を歩いていたらばったり出くわし、たまたま武器になりそうな物を何も持っていなかったので一方的に攻撃され、顔や膝や股の内側などを引っかかれたりえぐられたりの大怪我となったとの事。
 被害者にはお気の毒ですが、クマの側にしてみれば自分の縄張りに入ってきたのが悪いと思ったのでしょう。

 私の地元も近くに農業地が多く、数年に一回は夏場から秋口にかけクマ出没情報が出ることもあり、まるっきり他人事じゃないと思えました。
 近年は異常気象や環境破壊の影響なのか、クマや猿や猪なども里に平気で下りてきて農地を荒らしたり、不可抗力とはいえ人を襲って負傷させたり場合によっては死に至らしめるような事件も随分増えました。
 
 そういえば昨日も首都圏で猿があちこち逃げ回って大騒動になってるというニュースもあったようです。野生動物も行動範囲を広げてエサ確保しなきゃいけないご時勢なのかもしれませんね。

 そもそもクマなどはどうして里にやってくるのでしょう? いろんな説があるようですが、同じ生き物として言えるのは「山にエサが減ったこと」じゃないかと思います。
元々動物の住処である山と人間の住む里には生活圏としての一定の隔たりがあったはずです。それを農耕や宅地造成などによって現代人が古来よりの自然のルールを破り、一方的にどんどん山側へ進出していったことが原因かもしれません。

 大叔父などから聞くところによると、それでも昔は山と里のちょうど境界辺りには自然の木の実や果実が豊富に生っていたり、あえて人間のほうが動物に配慮するような形でわざわざエサになるような作物を栽培していたそうです。
それが今ではそういった場所が開発などで失われ、とことんお金にするための作物しか作らなくなり、少しでも天候不順などで山の産物が不作になると食物連鎖のバランスが崩れ、結果的に生存の為に動物の里下りが始まるのではないか?と言ってました。専門家ではないですが私も同感です。

 それを防ぐには、単に害獣駆除や防御用の対策をするだけでなく、昔にもう一度立ち返るつもりで「野生動物のエサ用作物の栽培」をすることも必要なんじゃないかと考える私。人間の歴史でも「飢饉や災害時に備えて穀物やその種モミを貯蔵しておく」ことは繰り返し行われてきたことですし。
 人間がこの地球上で最も優れた動物であると思うのであれば、自然の恩恵を受け続けるばかりではなく、開発に固執するばかりでもなく、それくらいしてもバチが当たらないのでは…

 いずれにしても動物園で出会う生き物だけじゃなく自然に生きるそれらとも仲良く付き合いたいものです。

追記:また大叔父が言うには、例えばクマはいくらお腹がすいているとしてもどこの農地でも無差別に作物を荒らすのではなく、面白いことに人間が食べてもおいしいと思える出来の作物がある場所だけを狙ってやってくるのだとか… 
つまり「クマが襲った農地の作物は間違いなくおいしい」というお墨付きが得られたのも同然なんだそうです。

う~ん、喜んでいいのやら悲しんだ方がよいのやら…


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
侵入したら・・・ぼたぼた落ちてくる? (アンE)
2008-08-25 00:21:49
変人ナウリ ご機嫌いかが? まだ悔しがってるの?
でもないか うっふふふ 今日のログ超面白い「無理矢理コンビ名」
あ?無理矢理とか付いてないですか?アハハ ごめんなさいってば
オッパ、元気だして ね ね ね
>「脆瀬(もろせ)」に「全然佐藤」 ぶっ=3  それを使った監督は「星NO」?お仕置き なんちゃって
ほんっと「がっくり」 ピッピ3位決定試合なんか見れなかった・・・又がくっ!ってきたらやだもん 見なくてよかったぁ
女子ソフトボールは良かったですね~感動でした 結構ミスとかしてましたけど・・・勝ちゃえばこっちのもの 

そちらの雨はどうですか?オッパごのみだといいんだけど・・・
何日か前、数日間はゲリラ雷雨にヤられてましたよ~
そりゃ~ぶっとい雨でいっきなり ババババ--ンって 車から入り口まで10m走っただけでずぶ濡れになった~ なんかやっぱ気候もおかしいです。
流石にお盆も過ぎて、気温35度はなくなったけど  ほ----っ
31度~33度くらいかな?随分楽になりました~

さっきニュースみたら東北とか東海、静岡までひどい雨になるって
皆さん、お気をつけくださいねー

いよっ! いいぞ庵主ニム 作品No.01 待ってましたぁ
ここから先は アッハハハ カラスのタマリ場?やぁーだー
こわっ!ピッピ絶対行かな~い ママンもですよねぇ~ 「フン友」ですもの
カラスの領分なんて侵しませんから
意地悪カラスなんて 大嫌い べべべのべーだ
あれ? あの時の電線の下って・・・カラスの領内だったの?
動物と人間、互いのテリトリーは尊重しなきゃ!ってことですね
いつも人間が悪いのかな~ クマ語とかしゃべれる人とかいればね
何が不満なのか理解しあえるのに

それにしても
ちゃん グルメなんだから~~ このこのぉ~
ねぇねぇ きゅうりとかどこの畑が美味しいの? きゅうりは食べない?
チャンイじゃない!つーの アハハ
返信する
さるカニ合戦みた~い(*^◇^*) (アンE)
2008-08-25 16:52:56
オッパ~ おっかえり~
そちらはもう涼しいんだったら ホット茶がいいのかな?どーぞ

昨日の夜中に上のコメントだったんだけど・・・
なーんと 今朝のローカルTV番組で 
もしかしてオッパは御存知でしたか?何でも知ってるんだもん
とにかくピッピは た・ま・げ・た 
北九州市の住宅街にの群れが現れ、屋根の上に50匹ぐらい
ワンサカ 柿を食べたり 家屋の屋根からガレージの屋根までダイブドン!屋根壊しちゃってました。持っていた袋をひったくられそうになって猿と綱引き状態になった人も・・・美味しいもん入ってたのか?
ニュースでは50匹って言ってたけど・・・
実際見て数えた人が100匹近くいたと仰ってました。
「ひぇ~ まるで高崎山(別府の猿がいっぱいいるとこ)じゃん」
「怖いよ~
専門家の話では大分の日田の山からきた猿だろうとのこと。
やはり住処を追われて大移動してたのかしらん?
夏場でこんな事件が起きるんだったら冬場(もっと食べ物がない)にはいったいどーなるんでしょ?

もやっぱ 一口かじって美味しくない柿は下のカニに投げつけてたって アハハ カニはうそピョン
でも美味しい熟れた柿だけ食べてたのはホントだよ

「ソドンヨ」DVD 丸ごと借りたから
すごーく遅れちゃったけど・・・今から見始めるつもりだよ
面白いんでしょ?楽しみだな~
返信する
言うほどの雨じゃなかったッス (花郎徒)
2008-08-25 23:59:27
ピッピ姫、こんばんは!
幸いにもこちらの雨は小降りでした。でも、同じ県内でもひどい雨に見舞われた地域もあるようですし、まだ油断できないみたいです。

>「無理矢理コンビ名」
 たしかに無理やりが過ぎるものばかりかも…
でも我ながらよくもまぁ思いついたものだと、おバカ度急上昇で楽しんでしまいました。

>それを使った監督は「星NO」?
 GJ!

>31度~33度くらいかな?随分楽になりました~
 それでも十分暑いじゃないですか~
どうか庵主みたいに半分倒れないようにご注意を…

>いつも人間が悪いのかな~ クマ語とかしゃべれる人とかいればね
何が不満なのか理解しあえるのに
 それができれば地球上の生き物同士で万事収まるんですけどね。誰か本格的に動物語の研究でもしてくれないかなぁ… やっぱチャングムやチャン(※薯童謡の主人公)みたいに発想が豊かな人じゃないと無理かも…

クマ語は…、スナック熊に行けば少しは理解できるようになるとかならないとか…

>ニュースでは50匹って言ってたけど・・・
実際見て数えた人が100匹近くいたと仰ってました。
 絶対猿界でも何か大移動しなきゃいけないくらいに異変があったって証拠ですね。被害に遭った地域のみなさんはさぞかし不安なことでしょう。
だからといって駆除ばかりに精を出したり、逆に手なずけようと餌付けしたりしてもダメなんですよねぇ…

>「ソドンヨ」DVD 
 そうですか~ 遂に姫も薯童謡ウォッチャーの仲間入りですね? 大長今に負けないくらいに次が待ち遠しくなるドラマですよ~
便乗ですが、ぼちぼち関連のログでも立てちゃおうかなぁと思ってます。
返信する
棲み分けのルール (雪の華)
2008-08-26 00:22:23
こんばんは。
「つばめの巣有り頭上注意」は、こんな立派な
看板でなく、ベニヤ板とか、ダンボールの端に
書いて吊してあります。
カラスは縄張り意識も強いようで、うっかり
その領内に迷いこんだら、襲撃されそうです。
烏は古今東西で古くから、神の使いで有ったり吉兆に関わったりし、知能の高い鳥と言われていますね。
神戸六甲山の猪もそうですが、山の上まで家が建ち
餌が少なくなったのと、観光客の残した食物の
味を覚え、塵置き場の塵を漁るようになりました。
都会では見かけませんが、田舎の山奥では野生の柿や栗が有ったと思います。そのほか通草もちろん団栗
また里に近い山裾には、人工的に植えられた物も有りました。
おっしゃるように人間が、バランスを崩しているのでしょうね。
返信する
 (花郎徒)
2008-08-26 23:01:41
雪の華さん、こんばんは!
>烏は古今東西で古くから、神の使いで有ったり吉兆に関わったりし、知能の高い鳥と言われていますね。
 たしかに古代エジプトや北欧神話(大神オーディンの千里眼の代わり)、それに神武東征のエピソードでも登場してますね。
 賢いというかどちらかというと学習能力が高いってイメージのほうが強い気が私はします。

>おっしゃるように人間が、バランスを崩しているのでしょうね。
 野生動物にしてみれば自分らが人間の生活圏に入り込んでいる気持ちじゃなく、あくまで人間のほうが自分たちのテリトリーを土足で踏みにじり占領していると考えているに違いありません。
 その点では明らかに身勝手な生き物ですね、人間って…
返信する