福寿草を見て家へ帰り付き一休み・・
いつもの西寒田神社へ散歩です
ずっと気になっていた「シロバナタンポポ」

(heroさんより名前は間違いないとのこと♪)
この木は開花が遅くようやく一輪

この白い梅はほぼ満開です
一番の早咲きでした

そしてお気に入りのピンクの梅

最後の一枚

私が好きな構図
樹木に小さく咲いた花が好きなんです
撮影 2015・02・25
いつもの西寒田神社へ散歩です
ずっと気になっていた「シロバナタンポポ」

(heroさんより名前は間違いないとのこと♪)
この木は開花が遅くようやく一輪

この白い梅はほぼ満開です
一番の早咲きでした

そしてお気に入りのピンクの梅

最後の一枚

私が好きな構図
樹木に小さく咲いた花が好きなんです
撮影 2015・02・25
自分もこのような写真を好みます
好い感じですね 素晴らしいですね\(^o^)/)
kyokoさんもお忙しい?、
福寿草を見たかと思ったら、帰って気になっているタンポポを見にお出掛け、
kyokoさん、春はお忙しいですね~。
タンポポが咲いていました、OK
梅の白梅も満開に近い開花、紅梅が今少し後れをとっていましたか?、
でもkyokoさんのお気に入り、「樹木に小さく咲いた花」を見られて、
kyokoさんご満悦!。
目的が達せられました。 \(^▽^)/
今日もお元気にお過ごし下さい。
Kさんもラストの写真がお好みですか?
同じで良かったです
もう少し欲を言えば樹木を黒っぽくできたらよかったのですが・・・
反省点です(^^)
>kyokoさんもお忙しい?
はい 今日も桜を見に行ってきました♪
春は忙しいですね
行きたいところが次々と出てきます
お天気が良いとうれしくなりますね
春休みになると子供たちが来てお出かけもむつかしくなりますので今のうちです(^_-)-☆
わ~!!もうタンポポが咲いてるんですね。
しかもシロバナタンポポ(?)!!
赤やピンク・白の梅の花が綺麗です。
満開の時より、こうして1~2輪が咲き始めた頃の方が好きです。
大分の郊外付近は自然が多いのでシロバナタンポポが見れるでしょうね。
在来種で私が唯一分かるのは3月~5月頃に咲くシロバナタンポポだけです。日本には20~30種類ほどタンポポが有るそうですが全体の一割しか在来種は無いと聞いて居ます。在来種(日本のタンポポ)は虫が受粉を媒介するので自然の近くで育ちます。西洋タンポポは受粉の必要が無いので都会のアスファルト隙間でも増えて行くそうです。で、写真はシロバナタンポポだと思います。大事に見守って下さい。長く成りますので後はメールで・・・。
シロバナタンポポはこのあたりにたくさん咲いています
川の近くに行くと黄色のものもありますよ
>満開の時より、こうして1~2輪が咲き始めた頃の方が好きです
そうですね ワクワク感が出ますね
今年はカワセミ君のおかげでここを歩くことが多く梅の開花もずっと見てきました
ちょっと先には桜並木もあり楽しみなんです
まだまだ桜の開花はあとになりますけどね
シロバナタンポポ ありがとうございます
記事を訂正しました(^^)/
タンポポの種類も多いのですね
一応調べましたが間違ってるといけないのであやふやに書いていました(笑)
いよいよ春の花が咲き始めましたね
今年はアズマイチゲを見たいのですが・・・