ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

稲田朋美議員の私見では

2006年07月31日 | Weblog
あまり歴史的なことも詳しくないので靖国問題はblogで述べていませんでした。靖国がどうこうでなく,今朝の新聞の記事、恐らく地方紙が独自に取材したのではなく、配信されてきた記事だと思いますが、「私見 靖国問題 中 稲田朋美 自民党衆議院議員」その件で気になったことを。

A級戦犯問題は連合国が決めたので歴史的な再検証が必要だ云々は、よく分からないところなのでコメントは控える。
しかし 何気なく続く「新たな追悼施設などは必要ないし、膨大な債務のある国が、なぜそんな無駄なものをつくらないといけないのか。国難に殉じた人を靖国神社に合祀してきた伝統がある以上、今後新たに国のために亡くなる人が出た場合も靖国に合祀する選択肢があるべきだ。」・・・と 書かれている。
最後は「小泉純一郎首相には靖国神社に参拝していただきたい。」と述べている。
稲田朋美氏の事は名前も初めて見る。早稲田大卒、弁護士、47歳 福井1区 当選1回

ボクは合祀が良いのか、別の施設に移す方が良いのかは分かりません。
ただこの議員の文章で問題となったのは 靖国云々でなく 今後新たに国のために亡くなる人が出た場合 この部分です。
新しい施設を作ることの財政的な問題を述べながら、当然現首相が「心の問題」と言う台詞も読者はイメージすることも意識して書かれた文章であるはずなのに。

要は自民党で1回当選の議員でさえ、しかも年も自分と近い女性が、今後日本が戦争をし、戦死者が日本人から出る可能性があることを何気なく(恐らく周到に考えて)文章に入れていると言うことが、一番の問題である。
戦争論や外交術など難しいことは分からない。
しかし沖縄に住んでいて、戦争が起きて自分の子どもが戦場にかり出されて靖国に祀られる・・・・冗談でも言って欲しくはない。

今、靖国の問題と思われていることの本質は、この議員の言うように、これから近い将来日本は戦争を行う準備として、戦死者を弔う場所を既に選定しているのではないかと思うと、怒りがこみ上げてきた。

戦争が起きないように努力するのが国会議員の仕事の一番大切なことと思うのだが。

最新の画像もっと見る

16 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とむ丸)
2006-07-31 19:44:38
 稲田朋美氏といえば、南京百人斬り名誉毀損 裁判の原告側弁護士として有名ですよね。そんなことをいってましたか。思わず本音が出てしまったのでしょうね。

 kaetzchenさんが問題にしている福井の公立図書館でフェミニズム関係の図書が撤去されたのに、この人が一枚噛んでいるのではないかしら、と考えていますが。
返信する
小泉チルドレンの中の「伝統と創造の会」会長さんだそうで (在宅介護人)
2006-07-31 20:32:12
法解釈の専門性を悪用しかねぬ右派の一人だと感じています。私が彼女の名前を知ったのは、先の皇室典範改正反対派のニュースからで、男系維持を唱える会の映像からでした。現行典範でも類推適用して旧宮家で男系男子継承可能\なんて私見を展開してましたから。以後、新人議員による靖国参拝やら教育基本法に愛国心明記やら、まるで松○塾出身者の思考構\造をお持ちの方のようだと感じてきました。ということはもちろん改憲派でもある訳で、若手櫻○よし○だと思っています。法の歪曲解釈なんてお手のもののようだし、危険です。素人のようなチルドレンの中ではかなりの論客になれる人だと思いますが、その考え方は受け入れられぬと思っています。 女性は信念をもつと突っ走る傾向と寛容さが足りないのではないかと感じているので、攻撃性のあるキツイ性格は危険です。
返信する
あっという間のコメントどうも (なかまた)
2006-07-31 21:08:28
Blogを月末処理の間に書いて,ラーメン食べて帰ると・・・もうコメントが二つも。

どうも稲田さんという方はコイズミチルドレンでは論客なのですね。ボクの世間的な知識が少なかったのですね。

いつか他所のBlogで読みましたが,法律を改正し,国会議員は国を守るためのお仕事なので,本人又はその家族がまず戦時体制下は戦場にいくものと法律を作ることが良い(もしくはどこかそんな法律があるのかな)・・・そんな文章がありました。そんなに外敵を危惧するなら自ら率先してほしいですね。そういえば総理も非戦争状態のサマワに一度でも誇りに思う自衛隊員の慰問にでも行きましたかね? プレスリー邸よりも大事だと思いますが。
返信する
伝統って? (バジル)
2006-07-31 21:52:29
TBありがとうございました。

このかたは教育基本法に関する特別委員会でもかなりご活躍で、いつも一番前で「睨みを利かしている」感じの方で印象に残っています。

在宅看護人さんの「女性は信念をもつと突っ走る傾向と寛容さが足りないのではないかと感じているので、攻撃性のあるキツイ性格は危険です。」これがぴったり当てはまります。日曜日のNHKの日曜討論の高市議員にも同じものを感じました。まあ、ご自分のこどもがどんな世の中になっても「戦死」することのないお立場の方は何とでも言えましょう。
返信する
Unknown (華氏451度)
2006-07-31 21:57:45
「今後あらたに国のために亡くなる人が出た場合」……のせりふ、本音が漏れたなという感じです。おっしゃるようにそんな人が1人も出ないようにするのが政治家の役目でしょうに。



すみなせん、ついでにエントリとは関係ない記事ですけれどTBさせていただきました。医療と関係のある話なものですから。(素人なので、専門家から見れば噴飯ものかも知れませんが)
返信する
私の無知ゆえ (なかまた)
2006-07-31 22:26:00
あっという間に更にコメントふたつ。

全く知らなかったのですが,(というよりそもそも政治への関心が少なかったボクでさえ意見したくなる現政権が問題でしょう) 結構業界では有名な方なのですね。失礼しました。
返信する
Unknown (ヘリオトロープの小部屋)
2006-08-01 00:26:28
お玉さんご紹介の小林節さんのお話にあるような、

http://www.magazine9.jp/interv/index.html

1億人のうちに1万人死んでもコストのうち、と考える典型なのでしょうね。
返信する
稲田さんも入閣狙うのかなあ (なかまた)
2006-08-01 07:19:00
自分が政治に疎いので知らなかったとはいえ稲田さんって 小泉チルドレンの中では優秀な女性議員なんですね。きっと次の内閣では文部大臣でも狙っているのですかね。最近名前が出てこない片山氏などと張り合っていくのですかね。
返信する
本当に・・・ (なるほど♪ママ)
2006-08-01 11:17:19
>戦争論や外交術など難しいことは分からない。

しかし沖縄に住んでいて、戦争が起きて自分の子どもが戦場にかり出されて靖国に祀られる・・・・冗談でも言って欲しくはない。



>戦争が起きないように努力するのが国会議員の仕事の一番大切なことと思うのだが。



こんにちは。私も、難しい事はわかりませんが、本当に、その通りと思って読ませて頂きました。



ご自分の子供さんや家族が…と、かんがえたら、その様な発言は、普通できないとおもうのですが…。
返信する
(なるほど♪ママ)さん どうも (なかまた)
2006-08-01 13:01:19
難しいことは言いませんが、沖縄戦の悲惨な体験を親や祖父母の世代は語ろうとしません。語ることさえ出来ない悲惨な体験なのです。

自民党の長老と呼ばれる戦争を実体験している議員は戦争に反対していた。しかし戦争の実体験のない世代が増えてきて、母親でもある議員がこんな議論をしているというのが、ボクには理解できません。
返信する