ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

文書の解釈をきちんと済ませて連絡してくれ!

2010年03月23日 | 精神保健・医療行政
特別児童扶養手当など、診断書を作成しないといけないことがある。
これまでは、IQの欄に過去の検査値を記入すればOKだった。
しかし、昨年から、書類を出す日からさかのぼって1年以内の検査値と、検査した日もあわせて記載するようにお達しが出ているようだ。
IQの検査は2時間は見込まないといけない。しかも臨床心理士はそればかりをやっているわけじゃない。
それを予約の電話から始まって、3日以内に済ませて提出するように親を脅迫するのだ。
沖縄市、うるま市、浦添市は簡単に言うが、現場は行政のように簡単にことは運ばない。
眼科の視力検査とは違うのだ。

IQに問題のない、ADHDの子などはIQ欄を斜線で消して提出することにしている。
通常、診断書の類で斜線の場合は、異常がないので斜線を引いたことを意味する。
書き忘れ、記載モレではないことを示すためだ。
記入欄に「異常なし」を丸で囲む欄があれば、言うことないが、お役所仕事はそこまで気が利かない。

そんなこんなで 沖縄市・うるま市・浦添市の職員から電話がくる。
しかも、外来で忙しい時間帯だ。
こんなしょうもないことで電話する暇が良くあるなあ・・・・と感心する。
電話で応えながら、アドレナリンが上昇する感覚がしてくる。ふ~

今日電話のあったU添市の職員は、すみません、自分も初めてなので、と謝りながら電話をかけるタイプの人だった。
一番イヤなタイプだ。
初めてで勉強不足で・・・・と言いながら、しかし自分のミスはないと言いたい口調。
もしくは市から県に提出の際、県からの通達ではIQの検査判定日を記入しないといけないから・・・・の一点張り。
(あなたも一度検査してもらった方が良いですね、融通が利かない特徴を持ち合わせているようですから・・・・と言っても仕方のないことは言わないが)

O縄市とのやりとりで県からの通達文書のコピーを見た。
知的障害に関しては、IQの検査・過去1年以内の数値を書かないといけないとあった。
知的な障害でない、ADHDやASDは記入する必要がない。
そう解釈するのが当然だろう。

検査をする意味がない。
意味もなければ、検査代を負担する(させる)理由もない。
検査を受けるストレスも考えて欲しい。

そうそう、U添市担当者の話だった。
丁寧に丁寧にこちらをバカにしているかというような態度の担当者は、県に確認してみますとか、言っていた。
それなら、確認してから、電話をして欲しい。
それと、5時半までは外来で忙しい、自分が診ている患者さんの電話でさえ直接出ることはない。
電話をするなら6時以降にして欲しい。

留守番電話になっているから(笑)



最新の画像もっと見る