ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

松岡大臣訃報に安倍首相の発言(要旨) asahi

2007年05月29日 | Weblog
以下 asahinet news から引用

松岡農水相自殺での安倍首相の発言(要旨) 2007年05月28日22時37分

 松岡農水相自殺を受けた28日の安倍首相と記者団の主なやり取りは次の通り。
◆1回目(午後3時半)
??今の気持ちは。
 大変残念です。慚愧(ざんき)に堪えない思いです。ご冥福を心からお祈り申し上げたいと思いますし、残された奥様はじめ、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げたいと思います。
 ??こうした事態になった理由は。
 いま、きょうの段階で何とも申し上げようがない。軽々に推測でものを申し上げるべきではないと思っています。
 ??遺書の内容を把握しているか。
 まったく存じ上げません。いまの段階でまったく知りません。
 ◆2回目(午後6時)
 ??(自殺が)政権に与える影響は。
 有能な農水相でした。それだけに当然、内閣へ、また政権への影響は大きいと思っています。
??松岡氏は「政治とカネ」の問題や緑資源機構との関連性を国会で追及されていた。
ご本人の名誉のために申し上げるが、緑資源機構に関しては捜査当局から松岡大臣や関係者の取り調べを行っていた事実もないし、行う予定もないという発言があったと聞いている。光熱費、事務所費の問題等については松岡さん個人の問題に帰することなく、我々政治家が襟を正していかなければ。ルール作りをしっかりと行うことで責任を果たしていきたい。
 ??現職閣僚が自殺という手段を選んだことについてどう思うか。
 大変残念です。また私は総理として当然責任をもって任命を致しました。この任命責任者として責任の重さを改めてかみしめています。
 ??責任を感じているということか。
 私は任命権者ですから当然、総理として私の内閣の閣僚のとった行動に責任を感じています。
 ??その責任はどう果たすのか。
 今後、農林水産分野の改革を進め、また食の安全をしっかりと確保することによって果たしていきたい。

以上引用終了

補足) goo 辞書によると
「慚愧」ざんき 1 【▼慚▼愧/▼慙▼愧】
(名)スル
〔「ざんぎ」とも。元来は仏教語で、「慚」は自己に対して恥じること、「愧」は外部に対してその気持ちを示すことと解釈された。「慚」「慙」は同字〕自分の言動を反省して恥ずかしく思うこと。
「?に堪えない」「我輩常に?するです/社会百面相(魯庵)」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
アベソーリは「慚愧に堪えない思い」と表明してる。何が慚愧に堪えないのかきちんと説明して欲しいです。

またテレビで一度石原都知事のコメントがありました。
黙って死んでいくのは侍だな・・・とコメントしておりました。
侍の死に方ってそんなものですか?
林野庁の談合問題が疑惑の対象となっているときに・・・


ただ、何のためにアベソーリはかばい続けたのだろう。その結果一人の命が犠牲となった。
美しい国のボクの内閣はこれで良いのだろうか?

更に検察が捜査をしている段階で「最高権力者」が調査の進捗状況にコメントすること自体が大きな失言であり、
やはりこの人は民主主義の骨格が分かっていないのだと、このような場面でぼろが出る。
国の最高権力者である、私の美しい国内閣の閣僚が、その任遂行中の中において、犯罪を捜査することの中において司直が介入するような事態は厳に戒めないといけないことだ・・・とか訳の分からないコメントをするのだろう。

個人的な感想としては、本当に自殺なのかという問題は最後まで分からないだろうが、いくつか疑問はある。

赤坂議員宿舎から救急車が出ていく映像。
その後慶応病院までの間には既にヘリで映像を撮っている。
マスコミはいくら衆議院会館であれ救急車が出入りするのを監視しているのだろうか?
また救急車だ!すぐに本社に取材ヘリの要請して、都内のわずかな距離を救急車が走る映像をとることは時間的に可能なのだろうか?
(ライブドア事件で逮捕の瞬間にマスコミがその場に居合わせた様なイメージと重なる。)
昼から質疑で答弁しないといけない大臣が、その頃パジャマであることは考えられない。
ましてや8通?も遺書を残しパジャマ姿・・・

決定的なのはソーリが検察が捜査することは無い! と発言していることで、逆に極めて疑わしい。


お亡くなりになった松岡氏・・・合掌・・・

最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
強制された「自殺」 (kaetzchen)
2007-05-29 09:25:06
自分のブログには書かなかったけど,個人的にはあれは「安倍氏の意志で」強制された「首吊り」で,周りにはその道のプロたちが取り巻いていたのではないかと思うんですよね(笑)

そもそも,検察が動いた段階で松岡氏は逃げられないんですよ.それが分かっていれば,安倍氏は頓珍漢な発言などしないはず.

やっぱり,安倍氏の IQ を測定した方がよいみたい.発言も誰かが書いた作文の棒読みばかりでつじつまが合わないし…….
連鎖・・・ (なかまた)
2007-05-29 21:01:02
「緑」の関連人物が自殺していますね。
耐震偽装の時も ライブドアの時も死者が出ています。
立花隆氏のいう「ブラック」な世界・・・という言葉を連想してしまいます。

でも今日は朝からZARDの曲を聴いて負けずに頑張っていました。
立花氏のコメント (なかまた)
2007-05-29 23:57:14
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070529_shinsou/

5月28日29日と松岡大臣の自殺についてコメントされています。
アベソーリの検察云々の発言への批判も理論的に整理されています。

立花氏の言い分は…… (kaetzchen)
2007-05-30 11:28:04
あー,今度は鳩山氏にくっついて,民主党の底上げをしようという算段かな,というだけの印象でしたよ.

そもそも1~2時間で自殺用のロープ(しかもイヌ用!)を用意するとか,あの高い議員会館の天井にロープをかけるとすれば,かなりたくさんの什器が必要で,その物音で自殺がばれるというもの.

また,その準備期間で多数の「遺書」が書けるのだろうか.多忙な国会議員活動の中で,それをやれるとすれば「徹夜」か「他人の代筆」以外にない.

そういう意味で立花氏の記事は感情論だけに走った,非論理的なものだと考えざるを得ません.ここだけはなかまたさんの意見には真っ向から反対だな.
立花式偽書の作り方 (kaetzchen)
2007-05-30 11:34:44
さっき書き忘れたんだけど,学生時代から立花氏の記事を読んでて,こいつは山本七平と同じで,知ったかぶりして適当に「権威」をつなぎ合わせて「どうだ,偉いだろう」と言ってる,物書きの屑の一人だな,という印象をずっと持っています.そういう意味では,立花氏の言い分を頭から真に受けるのは,知的作業を職業とする者としてあまり感心しないと思いますよ.(一人であんなに書ける訳がない.助手が適当に切り分けて「立花」の名前で出してる可能性もある.どっかの学術論文と同じかも)