家庭医療学について

家庭医療学周辺,教育の話題とWONCA(世界家庭医療学会)やSTFMなどの学会の参加記を少し。

朝日新聞 家庭医 リターンマッチ

2005-05-28 07:41:31 | 家庭医療 かかりつけ医
昨日5/27朝日新聞の朝刊1面に家庭医の記事「良医めざして」というシリーズの第1回目。 本文そのものはネットでは見れなかった(有料) 見出しだけ  >(良医めざして:1)家庭医 臓器でなく患者診る 関連のネットの記事はとりあえず個人のblogのみ ここ 前回の記事 ここ は学会の事と個別の施設の事が混同され問題になったが、今回は学会の事は関係ない。家庭医のことを適切に伝えるという意味で前回 . . . 本文を読む

WONCA  1日目?

2005-05-27 22:23:17 | 学会(WONCA,STFMなど)
今日はWONCA(世界家庭医集会)1日目といっても参加登録と、夜のwelcomeパーティーのみ。個人的には家庭医療学会の運営委員会と日本プライマリケア学会の総会があったので、そのために会場へ。午前中はフリーだったので趣味の活動に関係したショップへ。しかし12時開店という事で目的達成ならず。無駄足。12時から家庭医療学会運営委員会。NPO法人化に向けての議論。個人的にはなぜNPO化の必要があるかはま . . . 本文を読む

Kyoto WONCAにむけて

2005-05-26 13:18:01 | 学会(WONCA,STFMなど)
いよいよ明日からKyoto WONCA. WONCAについては最近の医学界新聞の記事を参考にされたい。日本のプライマリケア関連の3学会も同時開催される。この事も日本のプライマリケアにとっては大きなステップ。明日は公には大きな行事はないが、学会の運営委員会などがあるので、今日の午後から出発。 月曜日の午前にWONCAの英語でのポスター発表5件分の座長の命を受けているためその準備。座長が準備が必要かと . . . 本文を読む

Top ten medical tests you need

2005-05-18 00:24:35 | 家庭医療 かかりつけ医
Family-Lというメーリングリスト(STFMの主催するacademic family physicianのメーリングリスト。英語ではMLのことをlistserveと呼びます)でちょっと話題になっている(あきれて)Forbesというアメリカのビジネスエグゼクティブの読む雑誌の記事。 MLのメンバー(結構名の知られた人たちも含めて)いろいろと議論しております。日本の人間ドックに関しての議論と同じよ . . . 本文を読む

うーん

2005-05-16 08:18:25 | その他(日記、雑談など)
週末の大半がHPの作成でつぶれてしまった。それはそれでかなりproductiveだったのだが、それで良かったのか、結局は逃避行動なのか・・・・・・・・・・・(原稿、WSの準備、メールの返事、看護学校の試験問題作成、事業報告など締め切りのある用事が山積み) 本当に自分は要領の悪い能力のない人間なんだと思う。 . . . 本文を読む

家庭医のコーディネートでより安く,より健康に

2005-05-08 17:52:50 | 家庭医療 かかりつけ医
Yahooヘルスケア より。 著作権の問題があるので最初の段落だけの引用にします。 ーーー以下引用ーーーーー 健康管理を家庭医に依頼している人は,より健康で医療費も抑えられ,また患者の健康管理をする家庭医は医療訴訟で訴えられることが少ない,という2つの研究報告が,医学誌「Annals of Family Medicine」3・4月号に掲載された。 (以下略) オリジナルのHPの原稿が削除され . . . 本文を読む

STFM 2005 まとめ

2005-05-07 08:49:27 | 学会(WONCA,STFMなど)
まとめ いきなりまとめが先になってしまいますが、途中で途切れる可能性があるので、先に総まとめと感想を。いつもSTFMに行って思うのは、同じ時間帯に複数の行きたいセッションがあるぐらいセッションの数が多い事(18セッションぐらいが同時進行です)。そのために、セッションの長さや内容、誰がやっているのかまで考えて、究極の選択をしなければならない事。実はその必要性に迫られる事が、自分の振り返りにすごく役立 . . . 本文を読む