goo blog サービス終了のお知らせ 

i am JiJi

日々,独断と雑感から

国体道路から見た「榛名山」遠景・・・・”横並びに駐車した自転車”を・・・・・・・・

2008-12-16 05:40:15 | まち歩き

Img_1681

写真(上)は、「榛名山」の遠景。

右に見えるのは、数年前に企業局が設置した試験発電用の風車。

俗に言う、上州の空っ風を利用しているのか・・・・・・・。

その後設置数が、増えることはない。

夏はともかく、今時分は時折回っているのを見かける。

この”赤城おろし”、

即ち、日本海側に雪を降らせた後の風が、

谷川や赤城山を下り「赤城山」南面下に広がる関東平野へと吹きぬける。

前橋の駅前やSCに”横並びに駐車した自転車”を正に将棋倒しにする。

写真(下)は、工事の進む新橋の橋脚。

Img_1675

毎日、注目している訳ではないが、確実に工事は進捗している。

いずれも、国体道路より通勤途中に撮影する。


ホトケノザ・・・・・・・レンゲ(蓮華)・・・・

2008-12-13 06:12:55 | まち歩き

Img_1620

散歩の途中、道端で見つけた「ホトケノザ」。

毎年、春先に見ていた印象が強かったので、少し驚いた。

葉の緑と、花の紫に近いピンクが小さく控え目で可愛い・・・・・・・・。

今時分は、霜が時折降りる時期だけに、

周囲に花の咲く植物が見かけられないので、これが余計に愛おしかった。

今から6年前、二男(H)が、都内の大学に進学した。

(同時に長男(T)も調布の仙川から、二男(T)と共同生活をすることになる)

三鷹に引越しをするため義兄よりライトバンを借りて、

家内と関越高速の「荒川」が流れる花園IC付近の橋に差しかかった時、

橋の左側に目をやると、

一瞬だったので”田んぼ”だったと思うが”、

一面紫色の田んぼ”が広がっていたのが強く印象に残って忘れられない。

無論、近づいて見ることが出来なかったので、

それが一体

「レンゲ」だったのか、

「ホトケノザ」だったのか、

今では、知る由もないが、

私は、そこを通る度にいつも、”あのトラックセンター”の先の田園風景のなかにある一面紫色に輝く「ホトケノザ」か「レンゲ」を懸命に探し、

当時の思い出に浸るのである。

当日の関越高速は、風が強く車高の高いライトバンは、横風を受けてハンドルを取られとても怖かった。

野火止用水付近は、黄色い「レンギョウ」が、咲いていた。

Img_1619


寒ぅ~!・・・・・・3種・・・・と

2008-12-09 06:02:53 | まち歩き

Img_1574

寒ぅ~!・・・・・・・

写真(上)は、公園の駐車場に張った「水溜りの氷」

子供の頃は、この氷の上に乗って歩く「バリバリ!」っていう音が面白くって・・・・・・・・・

写真(下)は、落ち葉に舞い降りた「霜」

Img_1581

写真(最下)は、山頂に積雪の遠方の連山、眼下は、渋川伊香保IC方向。

いずれも、7日(日)の朝の撮影。

Img_1582


紅葉(落葉)・・・・・一面の落ち葉・・・・・・・・

2008-12-08 04:50:11 | まち歩き

Img_1562

日曜日は、少し朝の散歩の出発は遅く、

薄明るくなるのを見計らって出発する。

時間をさほど気にしなくてもいいため、

不断は、通らない「水神宮」にある植栽の横を歩いた。

写真(上)(下)は、その時の数ショット。

正に、紅葉が綺麗だった。

京都の紅葉風情にも負けない位だ・・・・・・・・・・・。

Img_1563