goo blog サービス終了のお知らせ 

i am JiJi

日々,独断と雑感から

野鳥の飛来に・・・・。    

2017-01-26 17:00:46 | 日記

 

数日前からだろ隣地の畑にツグミが飛来していた。

番でなく1羽で・・・・である。

隣地の畑で土を嘴で漁っているように見える。

ツグミはお腹に斑点があり、

雀より大きい体格をしている。毎年飛来するので馴染みの野鳥だ。

数日後、飛来した野鳥のために家内がリンゴを切って置いた。

早速ヒヨドリ!が飛来した。

ツグミは、様子を見ながら遠慮がちに啄んでいた。

(財)日本野鳥の会ガイドブックより抜粋~

ツグミ 各地にふつうの冬鳥。畑や開けた林を好む。わきから胸の黒っぽいぼつぼつ・・以下省略。

写真(上)は、キッチンの前の庭木(ヤマボウシ)の枝からリンゴの様子をうかがう ヒヨドリ!

写真(中)は、芝生の上のツグミ(雌)胸の斑点が特徴で見て取れる

写真(下)は、餌のリンゴに警戒し合うヒヨドリとツグミ。

     モグラ忌避器の上にチョコンといるのはヒヨドリ。

何れもキッチンの窓から姿を隠して撮影。


今年もジョウビタキを・・

2017-01-26 12:54:32 | 日記

写真が撮影できなく掲出できなくて残念だが、

今年も「ジョウビタキ」を見かけた。

雄と雌の番だ。

 

以下

「野鳥観察ハンドブック」(財)日本野鳥の会より抜粋~

ジョウビタキ 根雪のない開けた土地にふつうの冬鳥。翼に大きな白斑。腰と尾のだいだい色。・・・・とある。

家の周りのそう遠くない場所で見かける。

翼を閉じた腰のあたりに白い大きな斑点が特徴で・・・・・

スズメくらいの大きさ。

時折ピョコンとお辞儀して、尾をプルプルと震わせる仕草が、

何とも可愛らしい。

 


世界3大クルージングエリア・・・

2017-01-22 20:13:00 | クルージング

カナダ バンクーバー ガルフ諸島、

クロアチア アドリア海 トロギール周辺諸島、

タヒチ ボラボラ島周辺 以上を、

世界3大クルージングエリアと呼んでいる。

そのうちタヒチを除き昨年アドリア海のクロアチア、一昨年にはカナダのガルフ諸島と2年続いてクルージングできた。

 

残すは、タヒチのみであるが、南半球に位置するため季節が日本と反対になる。

夏のタヒチをクルーズするには日本を冬に出発する必要がある。

ちょっと面倒だが、クルージングは絶対夏に限る。

<注>南太平洋にあるフランス領ポリネシアのソシエテ諸島にある島、

日本では「タヒチ」と呼んでいる。

  

 写真(上)は、MY37(カタマラン)を上機嫌で操船する家内、

 アドリア海のクロアチア トロギール周辺にて

写真(中)は、ヘルムから目の前に広がる島々

写真(下)は、中世の古城より港町「Hvar」の港を一望する。その先はアドりア海・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


留守番

2017-01-21 09:53:01 | 日記

 

今日は、家内が職場の親睦旅行とかで、

いない。

いわゆる私は留守番である。

午前中は、積水ハウスのカスタマーズのSさんが洗面所のキャビネットの丁番を、

交換するため来訪予定だからその対応で午前中所在のない感じ。

仕方なくブログでも書いている・・・・・・。

<注>写真は、キッチンにおいてあるシクラメン2鉢