写真(上)は、正面に京急金沢八景駅。
自分でももう少しいいイメージを持っていたけど・・・・・・。
普通の駅だった。
両脇の商店街通りも時間が早いせいか、
この通り。
一角に明らかに取り壊した跡と分かる
更地が・・・・・・。
写真(上)は、正面に京急金沢八景駅。
自分でももう少しいいイメージを持っていたけど・・・・・・。
普通の駅だった。
両脇の商店街通りも時間が早いせいか、
この通り。
一角に明らかに取り壊した跡と分かる
更地が・・・・・・。
いわゆる「寒ズイセン」でしょうか?
花のないこの時期に咲く、貴重な花です。
ご近所の花好きなお宅の花壇などに、
見受けます。
YBMに隣接するアウトレットの駐車場で見つけました。
早咲きの梅の花が少しばかり見受けられるようになりましたが、
まだまだ寒中お見舞いを差し上げる時期です。
この時期に見うける草花は、
私の心持を少しばかり楽しくしてくれます。
何月だったか覚えもない。
確かトラクターでバーと植えつけをていたが・・・・・・。
勤務先の駐車場の横に、広がるキャベツ畑。
普段見向きもしないが、
どういうことか、
気になった。
ここは、嬬恋村ではありませんが、
一面のキャベツ畑とでもいいましょうか・・・・・
4日(水)、みなかみ町に行く機会があったので、シャッターの機会を狙っていた。
写真(上)は、沼田市内国道17号バイパスより、前方(最右方向)の「谷川岳」を望む。
写真(中) 車は、その後もっとも真正面に近づく・・・・・・。
写真(下)、左遠方に小さく見える白い雪被った山々は、上越国境の山々・・・・・・。
県境の三国峠を越えると、
その先は、苗場、南魚沼へと続く「新潟県」になる。
今を去る35年前、
当時18歳の高校3年生だった私は、
苗場スキー場の手前にあった(今でもある)浅貝スキー場で、
スキー場のアルバイトを友人の菅谷君と一緒にしたことがある。
当時は、後閑駅から三国峠を越える定期路線バスが走っていて、
渋川駅から電車に乗ってこの近くの後閑駅で降り、
新潟のスキー場へと向かった。
レストハウスでは、
プロだったのか、セミプロだったのか定かでないがロックバンド(確かリードギターは、栗原さんと言う名前でギブソンのレスポールを弾いていた。)が、
ディープパープルのハイウエイスターやスモークオンザウォーターを
演奏していたように記憶している。
それが妙に羨ましくて・・・・・憧れて・・・・いた。
確か、
リッチーブラックモアだとすると、フェンダーのストラトの筈だと思うが、
栗原さんは、チェリーレッドのレスポールだったのを鮮明に覚えているので、
当時、私は”ガロ”に凝っていた程度だから、
彼らが演奏した曲目は私の記憶違いかもしれない。・・・・・・・・・・。
本日は、これとは関係なく、
右手方向のみなかみ町に向かう。