コンベアー880、F-rsinに続き、グレンコと言うメーカーのキットです。1/126と言うはんぱスケール。
デカールはスケールマスターです。スイス航空とTWAの2種類、どちらか好みのものを作れるようになっています。
かつて何十年前、ホークと言うメーカーから出ていました。こうして見ると、アウトラインは良好です。
このコンベアー880のデカールは、DRAW デカールなどから、1/144や1/126も大体のエアラインのものが作れるようになっています。
コンベアー880、F-rsinに続き、グレンコと言うメーカーのキットです。1/126と言うはんぱスケール。
デカールはスケールマスターです。スイス航空とTWAの2種類、どちらか好みのものを作れるようになっています。
かつて何十年前、ホークと言うメーカーから出ていました。こうして見ると、アウトラインは良好です。
このコンベアー880のデカールは、DRAW デカールなどから、1/144や1/126も大体のエアラインのものが作れるようになっています。
F-rsinのキット。1/144 先ずは日本航空の880でと思いきや、いきなりこれでなんですよね。
胴体左右とデカールだけ。拍子抜け!たまにあるんですよね、これが。とくに海外のショップでは。
で、つぎがキャセイパシフィックのCV-880.
こちらはきちっとそろっています。
キャセイのこのグリーンの塗装はパターンが何種類かあります。特にこの880に関しては、尾翼のパターンが違いますね。羽田空港へ着陸で進入してくるのをモノレールからよくみていました。真っ黒い煙をはきながら。大阪空港でもそうでした。とにかく、音がやかましく、それもいつまでも引きずるんですよね。