F-rsinのキット。1/144 先ずは日本航空の880でと思いきや、いきなりこれでなんですよね。
胴体左右とデカールだけ。拍子抜け!たまにあるんですよね、これが。とくに海外のショップでは。
で、つぎがキャセイパシフィックのCV-880.
こちらはきちっとそろっています。
F-rsinのキット。1/144 先ずは日本航空の880でと思いきや、いきなりこれでなんですよね。
胴体左右とデカールだけ。拍子抜け!たまにあるんですよね、これが。とくに海外のショップでは。
で、つぎがキャセイパシフィックのCV-880.
こちらはきちっとそろっています。
もう何十年前に買ったグライダー。中はこんな感じ。
バルサをくり抜いてあります。
実際に飛ばすやつですから、プラモとはちょっと違いますね。
続いて、こちら。1/72GBレーサー。
パッケージはこんな具合。
中身はこれだけ。カンタン。仕上げはハードかも。カーモデルと同じような仕上げになるんでしょうね。
本日の未完成交響曲は、デ、ハビランド、コメット4Bです。2種類、エアフィックスとAmodel。先ずはエアフィックスから。
デカールはダン・エア・ロンドンのもの。
さすがエアフィックス、何十年前の模型ながら、アウトラインはさすがにうまくとらえていると思います。
続いて、Aモデルです。
こちらはBEAのデカールです。
下がエアフィックスの主翼、上がAmodelの主翼。
胴体の比較。上がエアフィックス、下がAmodel
こうして見ると、古いエアフィックスのほうも負けていませんね。