goo blog サービス終了のお知らせ 

厨火力

わたしのお花畑~

例大祭近いですね

2015-05-01 21:28:53 | 日々徒然
本棚からあふれる同人誌
に苦悩してます義雄です。

本棚らしきものはあるけど、きちんとした物じゃないから端っこの本がかなり傷んでます。作者順で並べてあるから某ジギザギの本がかなりかわいそうになってます。はやくしなきゃ。

本棚を置けるスペースの横幅を計ってみると60cmくらい。そんなに本は突っ込めない・・・かと思いきやニトリで高さ180cm幅60cmの本棚が売ってます。やったね。値段はそこそこするけれども。
問題は本だけじゃなくCDや、ミニコンポも置くという点。ミニコンポを置くということ、即ち電源ケーブルを通さないといけない。本棚の前にデロッと出せばいいけど、それは格好良くない。

穴を空けよう。

本棚に穴を空けてしまおうという安易な発想。そして本棚よりも先に穴を空ける工具を買ってしまう。

SK11 木工用ボアビット 50MM

電動ドリルとか電動インパクトとかの先に付けて回転させてジョリジョリ削って穴を空ける先端金具ですね。穴の大きさは50mmなので電源ケーブルを束ねても余裕で通るサイズです。
試しにうちのRYOBIの電動ドリルに付けて、使わない野縁を削ってみたところ・・・いい感じに動いてくれました。削ったところが摩擦で熱くなるのがなんというか、工作心をそそるというか、DIYの醍醐味を感じてます。あと削りカスの芳醇な木の香りがベリグーです。

この藤原産業のボアビットは安いですねー。ムサシプロだと同形のボアビットが3000円ちょっと。対してこいつは1000円でおつりがくるぐらいです。1/3の値段で十分に威力を発揮してくれる工作機器ってすばらしい。本当に日本製って頼りになるなあ。










穴を空ける・・・。

バットの先端に・・・?くり抜き加工・・・?

削り径も50mmとバットにピッタリ・・・?

(何かいけないことを考えてる悪どい顔)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊張からか・・・? | トップ | 【存外に】第十二回博麗神社... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事