その名もベンゼネラル BT-20M。茶色がイカしたバット。おそらく硬式用。長さ85~87cm。重量830gくらい。ミドルバランスっぽい。
BT-20Tだと検索に引っかかりますね。同じくベンゼネラルのバットでこちらは実打可の竹バット。パワプロ'99でいうバンブーですね。5000円で2週間で折れるバット。竹バットは芯に当てる練習するものなので、芯を外して打つとバッターにすごい衝撃&バットが折れます。元ロッテ小宮山さんも言ってたけど130km/hでもバットは折れます。120km/hでも折れちゃいそう。最近長岡DOMEの硬式級ゲートで打ってるとそう感じます。金属バットでも根っこに当たると痛い痛い。ゴインビィィィンと腕に衝撃が襲います。
話がだいぶ逸れました。出身(メーカー)がわかっても出自(どんなモノか)がアンノウンなBT-20Mちゃん。型番から予想してみると、BT-20Tは竹でできていることが参考になります。
BT-20T←おそらくこの「T」がカギ
T・・・まさか竹(Take)のTじゃないでしょうね。ではMなら、Maple?楓ちゃんですか。いやいやベンゼネラルが竹バットを出して、型番が竹だからTっていうそんな安直な付け方はしないだろハハハ。でもMってMapleとしか思えないんですが。あ、アオダモだったらAになってたんですか。ホワイトアッシュならWになってたんですかベンゼネラルさん。どうなんですか(震え声)
ベンゼネンラル BT-20M。新潟県長岡市古正寺町「オオミヤスポーツ」の今はちゃんと整理されたバット棚の奥の方にぶら下がってる。グリップの部分はビニールがはがれて直に握れるようになってる。茶色とこげ茶のツートンカラー。使いやすそう(小学生並の感想)。3,000円でお釣りがくるバット。たぶん今も、使用者が来ることをひっそり待ってる。バット棚の奥の方で。
このバットの出自が不明なせいで東方Project×野球の妄想するとき、BT-20Mを持ってるのはぬえちゃん。BT-20Tは妹紅(試合時は別のルイスビルのバット、「凱風快晴」ってバットに書かれてる)。布都ちゃんは矢印的な意味でデサントのカウンターバランスの灰色バット。妖夢なんかはバットマニアだから4~5本持ってる。フランちゃんは70cmくらいしかない短くてごん太の紅いバットでその名もレーヴァテイン。レミリアになると規定ギリギリの102cmもあるほっそ~い紅いバットその名もグングニル(よく折れるからマイスタっていう普通の紅いバットも咲夜に用意させてたり)。八坂様は杉で作った珍しいバットその名も御柱(諏訪市のマークがついてる)。世界の王貞治を模した1.2kgもある圧縮バットを振るのは小傘(もちろん規定違反だし、そもそもそんな重いのは満足に振れない)。むしろ綺麗な一本足打法を披露する藍様はハイゴールドのバットでそりゃーもう連夜スタンドイン。恵体(豊胸)糞打なSSK小町。ずーっとナイキを使ってる文(速そうだから、と)。「バットと言えばZETTですね!」と早苗。ローリングスのブランドとミズノのビッグMのマークが幻想入りしたことを喜んで蒐集した魔理沙。adidasじゃなくてadonisと刻印されててそれぱちもんじゃないかと笑われるけど「何言っているのかしら、花の熱い意志がこもったバットなのよ」と風見さん、よく試合前に白いバットが朱に染まる。スタンドの観客が何者かに撲殺されているのがよく見つかる。翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った。
こういうのを書けるってああやっぱり自分も東方厨なんだなと思ってしまうのです。ビバ弾幕。
本業のシューティングは1-5で6被弾しながらも表入りしたケツイB機体のユウマくんを褒めてあげてください。
BT-20Tだと検索に引っかかりますね。同じくベンゼネラルのバットでこちらは実打可の竹バット。パワプロ'99でいうバンブーですね。5000円で2週間で折れるバット。竹バットは芯に当てる練習するものなので、芯を外して打つとバッターにすごい衝撃&バットが折れます。元ロッテ小宮山さんも言ってたけど130km/hでもバットは折れます。120km/hでも折れちゃいそう。最近長岡DOMEの硬式級ゲートで打ってるとそう感じます。金属バットでも根っこに当たると痛い痛い。ゴインビィィィンと腕に衝撃が襲います。
話がだいぶ逸れました。出身(メーカー)がわかっても出自(どんなモノか)がアンノウンなBT-20Mちゃん。型番から予想してみると、BT-20Tは竹でできていることが参考になります。
BT-20T←おそらくこの「T」がカギ
T・・・まさか竹(Take)のTじゃないでしょうね。ではMなら、Maple?楓ちゃんですか。いやいやベンゼネラルが竹バットを出して、型番が竹だからTっていうそんな安直な付け方はしないだろハハハ。でもMってMapleとしか思えないんですが。あ、アオダモだったらAになってたんですか。ホワイトアッシュならWになってたんですかベンゼネラルさん。どうなんですか(震え声)
ベンゼネンラル BT-20M。新潟県長岡市古正寺町「オオミヤスポーツ」の今はちゃんと整理されたバット棚の奥の方にぶら下がってる。グリップの部分はビニールがはがれて直に握れるようになってる。茶色とこげ茶のツートンカラー。使いやすそう(小学生並の感想)。3,000円でお釣りがくるバット。たぶん今も、使用者が来ることをひっそり待ってる。バット棚の奥の方で。
このバットの出自が不明なせいで東方Project×野球の妄想するとき、BT-20Mを持ってるのはぬえちゃん。BT-20Tは妹紅(試合時は別のルイスビルのバット、「凱風快晴」ってバットに書かれてる)。布都ちゃんは矢印的な意味でデサントのカウンターバランスの灰色バット。妖夢なんかはバットマニアだから4~5本持ってる。フランちゃんは70cmくらいしかない短くてごん太の紅いバットでその名もレーヴァテイン。レミリアになると規定ギリギリの102cmもあるほっそ~い紅いバットその名もグングニル(よく折れるからマイスタっていう普通の紅いバットも咲夜に用意させてたり)。八坂様は杉で作った珍しいバットその名も御柱(諏訪市のマークがついてる)。世界の王貞治を模した1.2kgもある圧縮バットを振るのは小傘(もちろん規定違反だし、そもそもそんな重いのは満足に振れない)。むしろ綺麗な一本足打法を披露する藍様はハイゴールドのバットでそりゃーもう連夜スタンドイン。恵体(豊胸)糞打なSSK小町。ずーっとナイキを使ってる文(速そうだから、と)。「バットと言えばZETTですね!」と早苗。ローリングスのブランドとミズノのビッグMのマークが幻想入りしたことを喜んで蒐集した魔理沙。adidasじゃなくてadonisと刻印されててそれぱちもんじゃないかと笑われるけど「何言っているのかしら、花の熱い意志がこもったバットなのよ」と風見さん、よく試合前に白いバットが朱に染まる。スタンドの観客が何者かに撲殺されているのがよく見つかる。翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った。
こういうのを書けるってああやっぱり自分も東方厨なんだなと思ってしまうのです。ビバ弾幕。
本業のシューティングは1-5で6被弾しながらも表入りしたケツイB機体のユウマくんを褒めてあげてください。