JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

おしっさまの里 森林の楽校2024春

2024-04-13 | おしっさまの里 森林の楽校
4月13日(土)〜14日(日)に福井県越前市で行われた「おしっさまの里 森林の楽校」の報告です。
11名(内地元4名)の参加がありました。

参加者の声

 おしっさまの里 に参加して

 ○福井にはすごい楽校があるらしい

 初めて「おしっさまの里 森林の楽校」に参加しました。
JUONの活動にいくつか参加した中で、「とても素敵な宿に泊まれる、すごい(森林の)楽校がある。
まだ行ったことがないなら、ぜひおススメよ!」という話を聞き、いつか行ってみたいなぁと思っていたのですが、やはり人気でキャンセル待ちになったりでなかなか参加できなかったのですが、この度念願かない福井県越前市まで行ってきました。

 ○今回の作業

 普段一日中パソコンの前に座り、肩こりに悩み、特段運動をする習慣もなく、体力には全く自信のない・・・そんな軟弱な会社員生活を送っていますが、楽校に参加して下手であっても、一生懸命手鋸を動かし作業に没入する、何より森の中に身を置くと、心も体もスッキリします。

 メインの作業は、作業道の整理伐。雪のシーズンが終わり、山しごとが本格化する前に、その名の通り、作業道がスムーズに使えるように、道端の枝や竹を払う作業を行す。JUONの楽校に参加するようになってから、木を切るだけ、植えるだけではなく、1年を通じて山の仕事は色々あって、その一つ一つに意味があり、大切な作業であることを知ることができます。

 ○山ふところ工房にお腹がぞっこん

 お宿の山ふところ工房は、武生駅から車で30分程度の、その名の通り山のふところの集落の中に佇む古民家。
宿主の山口ちとせさんは、草木染をはじめとする創作活動をされるクリエイター。
宿内にあるちとせさんの作品が置かれた空間もステキですが、ここはちとせさんが生み出す、地のものを生かした食事が一押し。

 想像を超える夕食のお膳を目の前に「今日は特別なご馳走バージョンですか?」と思わずつぶやいてしまったのですが「特別じゃない日常」とのこと。
朝食の餅つき、名物カレーの昼食で楽校が終わる頃には、私のお腹はすっかり、ちとせさんに惚れてしまいました。
どれだけスゴいのか?
ぜひ参加して確かめてみることをおススメします。


コメント    この記事についてブログを書く
« オンラインボランティアプロ... | トップ |   

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おしっさまの里 森林の楽校」カテゴリの最新記事