goo blog サービス終了のお知らせ 

元江の島・江の龍

店は無くなりましたが時々江の島に関する記事をアップしています

江の島の静かなビーチの入り口

2006年08月20日 | 江の島

江の島の岩屋に行く船に乗ると、進行方向左手に
まずエノスパが見えてきます。
その次に、岩本楼のちょうど裏手にあたるところに
静かな砂浜がみえてきます。

この砂浜やそのあたりの岩場で遊んでいる人がけっこういます。
ここに降りるにはどこから行けばいいのだろう?
とかねてから謎でしたが、最近当店にいらしたお客さまから
詳しく道を教えていただき、早速写真を撮ってきました。

上の写真がその入り口です。
民宿ゑじまさんの看板が目印です。

看板の矢印にそって細い路地を入っていきます。

清見オレンジ入りくずきり

2006年08月20日 | 駄菓子:期間限定もの

先日、海老あげせんをお買いあげ下さった方から
この食感についてのコメントをいただきましたが
筆者も気になり早速次の日に同じものを試食してみました。
本当にちょっとしっけたような気がしましたが
これがこの商品の正しい食感との事で、妙に納得しました。
やはりマヨネーズが練り込んであるからだそうです。

このようにして率直にご質問いただけるのは
大変うれしいことです。

この夏限定で仕入れました清見オレンジ入りくずきりは
夏の終わりを待たずに早々と売り切れてしまいました。
棚に12個ありましたが、つい2、3日前に30代くらいの男性の方が
この棚にあるのが最後です。と言うとじゃあ、と全部
お買い上げ下さいました。

全部ご自分で召し上がるそうです。

ビールのおつまみに花ぐしカステラをお求めになられた
男っぽい方。

精悍なタイプの男性が「カルメ焼き!」と叫びながら
入ってこられて2個買われて袋には入れずにむき出しのまま
「海を見ながら食べる」とおっしゃったこともあります。

もう少ししたら秋の限定商品が入ってきます。

江の島では今日から秋の虫がちょっと鳴き始めました。

江の島ビール

2006年08月15日 | 江の島

江の島ビールのあきビンを2階の回転寿司、三浦三崎港さんから
いただいて棚にかざっています。
なかなか雰囲気があって窓辺にかざるときれいです。

このビールは美味しいとのことです。

(江の龍スタッフ全員アルコールが苦手なもんで、、、)

江の島に隠された100万円発見者は

2006年08月13日 | 江の島のイベント

最終日の今日、午後の報告によりますと、
発見者は11人だったそうです。
だからその時点では1人90909円に。

締め切り時間ぎりぎりでさらに発見者は増えている可能性は
ありますが。

次回は1月だそうです。

発見者が1000人になったらうちきりということで
それならば1人1000円。。。
ところが発見者は11人しかいなかったと聞いて、
江の龍スタッフはにわかにやる気をおこしています。

「チーム江の龍」で参加しましょう!と意気込む我々。

100万円の隠し場所がどこだったのか大変気になります。

宝探し専門サイト赤い鳥・100万円を江の島に隠しました!

サザンでアロハな江の島郵便局長

2006年08月11日 | ボーイズコレクション

江の島の参道なかほど、江の島神社に向かって左側に全国でただひとつ
黒いポストがある、江の島郵便局があります。

郵便局の方全員が夏場だけアロハを着用されています。
ここでは1年中サザンの曲が流れています。

江の島郵便局の窓口から郵便物を出す時は
写真のようなスタンプを押してもらえます。

☆局長さんにお願いして写真におさまっていただきました。

とってもなごやかで楽しい郵便局です。

○スタンプを押してもらったハガキはブログ写真用ということで
特別に住所を書き込んでいない状態でお願いしました。
撮影直後に住所を書き入れて投函しました。

お茶しません?

2006年08月10日 | エノスパ

えのすぱ4階アイランドグリルでは午後の3時から
夕方5時半までティータイムとなっていますが
あまり知られていません。

ここでのお茶の仕方をお教えしますね。

まず、えのすぱの入り口左側の履物ロッカーに履物を入れて
鍵をスライドさせて下さい。
その鍵を持ってフロントに行き、
「アイランドグリルでお茶します」とお伝え下さい。

鍵番号をフロントで登録してもらい、少し待ちます。

係の人とエレベーターに一緒に乗って4階までいきます。
案内されるままに進みます。

アイランドグリル入り口右側に白いタオルのスリッパが
並んでいますので、それをはいてもいいです。
(素足の感触もとってもいいです)

お席は自由に。

やがて運ばれて来たメニューからオーダーをして下さい。
コーヒーは2杯分運ばれてきました。500円です。

お帰りの際、アリランドグリル入り口にてサインを。
履物ロッカーの鍵をみせます。

エレベーターで1階のフロントまで。
フロントにてお会計をすませて下さい。

お店の人からは全く干渉されず、本当にゆっくりとした気分で
楽しめます。

尚、筆者は初めてここでお茶をしたため
終始まごついて、ウロウロしていました。。。。

*フロントにて藤沢市観光協会の駐車場(とびっちょの先)の
1時間200円券を購入すると便利です。
この際ということで5枚購入しておきました。
2~3時間くらい島に滞在する時はこれが最も安あがりです。

県営駐車場は何時間であっても1回800円(夏場)
なぎさ駐車場は1時間400円(夏場)
観光協会駐車場は常時1時間300円、しかも200円券を購入すると
1時間200円!!!
まとめて何枚でも購入出来ます。

ラムネのカッコイイ飲み方

2006年08月09日 | 駄菓子
ラムネってふたのところについているビー玉を下におとす器具で
上からおもいっきりおしつけて、ビー玉を中に落としたら
あとはひとしきり炭酸が溢れ出るのを待って
それがおさまってからビンを口につけるものだとばかり
思っていました。

当店スタッフATは
「よろしかったらこちらでおあけいたしましょうか?」
とお声がけします。
すると何人かに1人の割で「お願いします」と言われます。

ところがスタッフAOはラムネのカッコイイ飲み方の指導を
するのだとか。
ただし、若い男子に限りだそうです。
何故ならばそれは若い男子以外は
あまりやりたがらないからだそうです。

どのようにするのかを説明します。
ビー玉を中に落とすところまでは同じです。
そのあと、瞬時にビンの口を自分の口に持って行き
シュワーッと出て来る炭酸を全くもらす事なく
口の中に入れてしまうのです。
この飲み方が最も見た目にかっこ良く、
そして最も美味しいのだそうです。

筆者はそれを知らず、
「本当にそんな事出来るの?」と驚きましたが
AOが言うには、目の前でそうやって
ラムネを飲む男子がいるとの事。

正しいラムネの飲み方を伝えるのも、、、、
駄菓子やの役目かもしれませんね。ある意味。

江の島の魅力

2006年08月08日 | 富士山

昨日(8月7日)はこの夏一番のきれいな空で
久しぶりに富士山を見る事ができました。

江の島の魅力はなんといっても
相模湾の向こうに富士山が見える事!!

しかも、左から伊豆の天城山、箱根の山々、
そして丹沢まで横一列に見渡す事が出来るのです。