
私は生け花を、お友達はカラーアドバイザー&メイクの先生で現在ご自宅でお仕事をされていて、
私はメイクを教えてもらったりお任せでメイクをしてもらったり。
メイクの他に、まつげエクステやまつげパーマもされています。
そのお友達はお仕事をされながら語学習得の為に蘇州大学へも通っていて、今月から開幕した
上海万博になぞらえて蘇州大学でも学生エキスポなるものが開催されることになったそうで、
お友達は日本代表で生け花を生けることになり、私はそのお手伝いをさせて頂きに今日お友達と
一緒に蘇州大学へいけばなを生けに行ってきました


あこがれの蘇州大学の中に今日初めて入ることができました


たくさんの国のブースがずらーっと並んでいました。20カ国くらいあったかなぁ。

一つ一つはこんな感じ。
11時開始ということで、どの国も準備中


こちらはどちらの国か忘れちゃったけど、色んな種類のケーキがたっくさん


ここだけテントがたてられて、他よりスペースが広い。

向かって左側は、留学生で一番人数が多いという韓国ブース。
韓国と言えば・・・のキムチがいっぱい


向かって右側はどうやらインドブース。
大量の玉葱と大量のピーマン(パプリカ)が準備されてるけど、何作るのかな?やっぱカレー?
最後に。

日本らしいいけばなを・・・とお願いされ、これが精一杯の作品

中国の国花牡丹、花菖蒲、そしてオクロレウカという緑の花材でたてるかたちに。
花屋さんで花を買う時に中国での呼び名も教えてもらい、立て札に書きました。
まだ机の準備ができていなかったので、とりあえずお部屋で生け、後から係りの方に日本ブースに
移動して頂きました。
そんなわけで、お友達のお陰で小原流を披露でき嬉しかった今日の出来事でした。