

ほんとうに
この小学校は、総合的な学習の時間が始まる前から英語活動を実施しています。
その立ち上げから、かかわっているのでもう9年に突入といったところです

ぉおーすごい
いっぽう、となりの市では英語特区の申請を受け「英語科」としての取り組みがいよいよこの4月から始まります。
そのカリキュラムやら、授業案やら、評価やらを作成推進する「カリキュラム推進員」として参加させていただいています
・・・で、今日はその<T 小学校>の授業の日
(もっと、授業に携わりたいのですが、予算が無くて足らないところは当方人が今年度獲得したNPOサポート基金から補っての授業実施です)
今日は、低学年の「お題目」は 【動作】
普通の展開↓
あいさつ=「Hello song」のイングリッシュビクス
あいさつ2=「Hi!How are you?」のイングリッシュビクス
英語の音=「Listen to the letters」のイングリッシュビクス
Say the alphabet=口のイングリッシュビクス
リズム、音声トレーニングほか=「The alphabet song」のイングリッシュビクス
今日のお題=Reviewとインプット
アクティビティ
まとめ
あいさつ=「Good bye song」のイングリッシュビクス
といった、流れになります。
そして低学年のその「お題目」=「動作」
いつものように、前もってFaxにての内容確認
↓
当日の打ち合わせ
↓
授業実施
なのですが・・・
授業実施しはじめて、打ち合わせはしたけれど思った以上にちょっと難しかったかなぁ・・・とおもっていたら、なんのその
動作あてで投げる動作を見て「Throw!」の答えがでた
びっくり!!!
(おぼえていたのね、前に少ししただけなのに)
でもちょっと、「エイゴノオト」が気になったので・・・
「じゃぁねぇー」とばかりに
「Throw」と「slow」をどうさでやってみた。
「じゃっ、言われたのをやってみてよ!」
「Throw!」・・・ぉおおお!投げてるし!
「Slow!」・・・っぉおおお!動作がゆっくりだし!
「Throw!」「Slow!」「Throw!」「Slow!」
「Throw!」「Slow!」「Throw!」「Slow!」
「Throw!」「Slow!」「Throw!」「Slow!」・・・とくりかえしていたら、結局みんなゆーーーっくりと投げるポーズに落ち着いてしまった^^;
それは、そうですぅ
おさえるところは、ちゃんとおさえてここは終了!
3年生4年生5年生6年生は「レストランにいこう!」
で、それぞれにスキットがグレードアップ!
昨年度に実施しているスキットをさらっとくちからこぼれだす子どもたちに感銘
さて、今日はこーんなアクティビティーを用意してみましたぁーじゃじゃぁーん!!!
カードです!
裏にスキットのヒントが書いてあります。
「店員さん」用と「お客さん」用。
グループになって、輪になって座って・・・カードをばらっとひろげましたぁー!
さぁー始めぇー!!!
一人づつカードを順に取っていって、裏返し「ヒント」をもとにスキットを言います。
一人の生徒が「うぅーーん。」と考えていてあきらめが悪い。
「わからなかったら、次にね」といっても
「うっぅーーん。」と考えてカードを話さない。
『言いたい!言いたい!言いたいんだけど・・・英語がでてこないぃぃぃ!』といった感じですごーく残念そう。
なんとなく、海外旅行にいって話せなくって悔しい状態です。
次には、きっちりばっちり言えました!
次回のレストランシミュレーションはとても楽しみですぅ
五つ星レストランがたくさんできて、グルメーなお客さんがたくさんおこしになることでしょう^^;
ご興味のある方用にカードをHPにでもアップできたらなーと時間をさがす今日この頃です
あしたもきっと、いいことがありますように



ぽちっと押して、また来てね



人気blogランキングへ