goo blog サービス終了のお知らせ 

OKKOのまわりの、あんなことやこんなこと。。

OKKOのまわりの、あんなことやこんなこと。。

こつこつと

2008年11月01日 | ボランティアイベント
イングリッシュサイズのOKKOです
英語のおしごとと+だんなさまのサムライ業のおてつだいの毎日
みーちゃん(シロクロ猫♂)
+まろんチャン(B&Wシーズー♂)
+ちろクン(Mシュナウザー♂W)といっしょにワイワイな日々です

今日のワンポチアリガトウ♪
        ↓



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

先日、幼稚園に外国人講師を派遣したこと。
昨日の新聞に。



オーストラリアの T-shirt着て、楽しく園児たちと過ごしました。

ぽちっと押して、また来てね


一日一ぽち有効です トドケ~30位^^v

T-shirts の真ん中には、Snakeが・・・。
お守りなのね^^

こつこつと、がんばりましょう。










Cucumber~

2008年10月28日 | ボランティアイベント
イングリッシュサイズのOKKOです
英語のおしごとと+だんなさまのサムライ業のおてつだいの毎日
みーちゃん(シロクロ猫♂)
+まろんチャン(B&Wシーズー♂)
+ちろクン(Mシュナウザー♂W)といっしょにワイワイな日々です

今日のワンポチアリガトウ♪
        ↓



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日は、当NPO法人イングリッシュサイズから、幼稚園にオーストラリアからきたエイゴの先生を派遣していた日。

園長先生から「餅つきやるからいらっしゃい!」と、おさそいがあったのでOKKOもいっしょに参加しました。

お誕生会があって、次にエイゴだ~♪

たのしくすごす時間はあっというま。
最後に先生に質問タ~イム・・・

「S先生にききたいことがあるひといるかなぁ~?」

「ハイ!」

「ハイ!」

「ハイ!」

「ハイ!」
「ハイ!」

うぅ~ん、みんな元気イイナ~

「はい、なにがききたいですか?」 と、まずひとりめ。

「Cucumber!」

  

      ・

        ・

        ・

     あと、ほとんど「Cucumber!」でした(^^;



ぽちっと押して、また来てね

一日一ぽち有効です トドケ~30位^^v

うん、うん。
おぼえたこと、いってみたかったのね~

秋のイベント終了です♪

2008年10月19日 | ボランティアイベント
イングリッシュサイズのOKKOです
英語のおしごとと+だんなさまのサムライ業のおてつだいの毎日
みーちゃん(シロクロ猫♂)
+まろんチャン(B&Wシーズー♂)
+ちろクン(Mシュナウザー♂W)も応援してまっす(?)

今日は、毎年恒例のメロン祭り。

子どもたちはM先生の頑張りもあり、たいへんのびのびとイングリッシュサイズのご披露ができました。

来年から特別非常勤講師で行く小学校の出演も。

障害があっても、表現力は抜群。
ちょっとひとりでウルウルしてしまいました。





ぽちっと押して、また来てね

一日一ぽち有効です トドケ~30位^^v


大きなことができる、『組織』作りも必要でしょうが、ちっちゃくてもここで役に立ちたいと思います。その傍らにNPO。


OKKOらしく、いきます。


日々

2007年01月15日 | ボランティアイベント
「Let's enjoy もちつき!」イベントにたくさんのご参加をほんとうにありがとうごさいました

お日柄も良く、のどかなイベントを実施できましたことを本当にうれしく思います

また、ビデオからお写真等のクリップをできたらと思っています

今日は、朝から業務に追われ 朝一にア○ムの引きなおし計算からはじまるとおもっていたら、新規のご相談者の方が多くその業務の処理に追われて一日がばたばたと過ぎました。

同じ一日。でも人によって違う一日。

命を絶つことの無いように、陽のあたる家庭になりますようにと
願って今日も一日が終わりました。

明日も朝が来ます。

きっと、いいことがありますように
ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ

イベント参加もうしこみの受付終了いたしました♪「Let's enjoy もちつき!」

2007年01月13日 | ボランティアイベント
今夜は、こうやってもち米をつけて。。。

えっ?もう定員いっぱい?

すみません、みなさまお申込み受付を終了いたしました

たくさんのおもうしこみをありがとうございました。

明日は、いいお天気になりますように

次回のイベントは2月。只今企画中

ご予約はお早めに。。。またご案内をいたします
ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ

Hanasaka jiisan「はなさか爺さん」

2007年01月12日 | ボランティアイベント
Hanasaka jiisan 「はなさか爺さん」

Once upon a time in a remote mountain village in Japan there lived an honest old man and his wife. The old man was out plowing his field one day when a little white puppy came fleeing toward him, crying. The puppy had been mistreated by the greedy old man who lived in the next field over. "Oh, you poor thing." exclaimed the old man, and taking him in, gave the puppy the name "Shiro." ("Shiro" in Japanese means white)
The old man and his wife loved Shiro very much. Shiro, in turn, became devoted to the old couple, and helped the old man with his work in the field every day. Shiro ate and ate, and quickly grew into a big dog.

・・・の紙芝居を作成中^^

14日のイベントに使ぉーっと。


One day, Shiro led the old man up a nearby mountain. When they reached the top, Shiro barked, "Arf Arf--Dig here! Arf Arf--Dig here!" As the old man began to dig, to his amazement, sparkling gold coins started pouring up from the ground.

・・・と、つくりながら 話をすすめていると、「はなさか爺さん」=『ここほれわんわん』だという事に気づきましたー
そーなんですねぇ^^

『裏の畑でポチがなく♪正直じーさん掘ったなら(?)おー判 小判がざっくざっくざっくざく(?)』(あってる?)

・・・「ぽち」?「Shiro」じゃなくって?

むかしばなし、なんとなく興味がわいてきました^^
いろいろと、また読んでみたいなと

うちのわんわんは「まろん。」チャーンと「ペコちろう」
「まろん。」チャーンが来てからはたのしいことがいっぱいで、ラッキーわんわんです
「ペコちろう」は、『ここほれ!わんわん』と毎日にぎやかです。

ほってみよーかなぁー(リビングの床を?)

ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ


岸田 敏志さんにもエールをいただいて!まにわっ子検定! 

2007年01月11日 | ボランティアイベント
今年度も終わりに近づき、イベント加速状態ですね♪

14日は異文化交流「Let's enjoy もちつき!」で♪

21日は真庭にて♪この度の取り組みには、真庭市ご出身の岸田敏志さんにエールをいただいたのこと。
ぜひ、CD-Rに反映させていただきたいと
その後には、J-COMMU VOL.4♪

その上、大変楽しみな美作大学でのイベント←県北初!!!

どうぞ、よろしく

ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ



「Let's enjoy もちつき!」イベント

2007年01月09日 | ボランティアイベント

「Let's enjoy もちつき!」J-COMMU VOL.3イベントです。
NPO法人イングリッシュサイズがサポートします

日時:1月14日(日)午前11時~午後3時
場所:地球ランド
内容:日本のお餅つきをして、外国の方々と昔あそび(羽つき、かるたなどなど)をしながら楽しく、おいしくすごします。

くわしくはこちらから J-COMMU VOL.3


ぽちっと押して、今年もまたあそびに来てね人気blogランキングへ

1月の記事一覧へ

新聞報道【元旦】

2007年01月07日 | ボランティアイベント
元旦のこの地域の新聞。
全県面の一番の記事に

まにわっ子検定の記事記載のご連絡をいただきました

右でなにか話をしている様子でOKKOも登場させていただいております

まだ、おうちにある方はごらんくださいませ

そろそろ、エンジンかけないと

1月14日(日)は「Let's enjoy もちつき!」
3月は美作大学にてイベント
3月末までに「多文化交流イベント=インド料理?」

を予定しています

ぽちっと押して、今年もまたあそびに来てね人気blogランキングへ







横石知二氏と、『まに○っ子検定』

2006年12月03日 | ボランティアイベント


>「それでは、後ほど」と言って、失礼しました。

結局、そのまま ウィークエンド してしまいました。


そうそう、メディエーション!

お庭に植えた、金柑。

「もう食べれる?」と旦那さま。

「うん。でも、おせちに甘露煮にしたいな」とわたし。

「メディエーションだね!」と旦那さま。

私「???」

旦那さま「オクスフォード形式?ケンブリッジだったっけ?!」

私「???なぁに」

『ある姉妹がオレンジのことで喧嘩になりました。理由を聞いてみると・・・。
妹は【実を食べたかった。】お姉さんは【皮を使ってケーキを作りたかった】そうでした。だから、コミュニケーションをとっていたら、喧嘩にならなくてすんでいたのです』

コミュニケーション。実と皮で、うまくいったけどそうでない場合でも、話すとわかることって、あると思います。

そして、今日は先日の>「四季桜」で、訪れたところの市のイベントのワークショップに呼ばれてまいりました。

この市では、子どもたちに『まに○っ子検定』と言うのを作って、その地方の歴史や文化などを伝承していこうと言う取り組みをしています。

先日訪れていたので、だいだいだい興味深々!!!
ワークショップで、検定をクイズで実施する折のアイディアなどを話をさせていただきました。

今日も当方人の 『K氏』は、クールにワークショップをこなします。
彼は、通常は「ふつー」にお仕事をしています。そして今日のような瞬間に NPOの顔をそしてパイオニアの顔をみせます。すごいものです。
そしてあるときは、風の楽団ヴィエントのギタリスト。いったいいくつの顔を持っているのでしょう・・・

そして、今日はこのワークショップの前に、>横石氏の講演がありました。
たのしかったです。

『葉っぱを売る?はーぁ狸でもあるまいにぃー』

テレビでもたくさん紹介された方です。

この週末は、寅さんの『ウィーン』と、M市の狸の葉っぱでした。
思うところいろいろありながら、これにて

ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ




クリスマスイベント

2006年11月14日 | ボランティアイベント

今年のクリスマス。

さてさて、今年のクリスマス。イベントは?です。

今まだ、決定していないのですが、たのしーーいイベントができるようにと、今がんばっております


今年のみっちり身につく、イベントを今調整中にて今しばらくお待ちくださいー♪

ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ

ちょうしゅうー♪

2006年11月09日 | ボランティアイベント
企画中のイベントですが、ボランティアスタッフの方々!
お集まりのほどよろしくお願いいたします

12月23日(土)の午後!クリスマスイベントが急遽入る予定です。

ぜにーちゃーん。みわりんこさーん。

ぶろぐー読んだら、メールくださーい・・・ね?
そして、このブログをのぞいていただいているかもしれない、そこの○ポンおもちのあなたー!!!

12月23日(土)の イブイブの午後 お手をあけておいてくださいましーーー
イベント実施の可能性がありまっす


いつも、来ていただいてありがとうーーー

ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ


NPO法人イングリッシュサイズ「OKKO」のちよびっとがんばり?!

2006年11月01日 | ボランティアイベント
本日は午前中には当法人顧問にお電話をして、昨日打ち合わせを致しました仮設定の日程12月23日、24日のスケジュールをおたずねいたしましたら、「OK!」とのこと。あけておいていただけることになりました。
『よかった』日本にいらっしゃる時期のようです。

そして、風の楽団「ヴィエント」さんにも、スケジュール調節をお願いしまして、ちょっと『ほっ』として、相変わらずばたばたと仕事をつづけておりました。

と・・・RRR・・・昨日お伺いいたしました学校の、学校長からご紹介いただいたボランティア室の方から、お電話を頂きました。

『ンっ?!』

結局、来週月曜日にまたお伺いすることになりました。
内容は、『日程調整など・・・』ということですが。なんとなく、今一度違う方にご説明の必要があるご様子でございます

NPO法人イングリッシュサイズが産声を上げて、5年。
本当にたくさんの方々にご理解、ご賛同、ご協力をいただき、これまでここまで歩いてこれたのだと感謝しております。

しかし、今回はちょっと活動範囲、地域を広げNPOサポート資金を活用いたしまして、イベントを実施する計画です。
なにぶん、この地域ではあまり知名度もありません。
「NPO」という存在に対してもまだまだご理解をしていただく必要もあろうかと思います。

人見知り(?)で、はずかしがり(?)な私です(?)が、そんなことも言っていられません。しっかりとお伝えして、ご理解ご協力をお願いしたいと思います。

これまでも、そうやってきたし。これからも、そうやっていこう。
『話せば、きっとわかっていただける』と信じて。

英語のNPOっていうと、すぐ差し迫っている問題を扱っているとあまり思われないかもしれません。
でも、「伝えたい気持ち」や「わかろうとする気持ち」を育み、コミュニケーションをとることに積極的になれるようにとサポートをつづけていきます。

「話せば、話していれば解決していたってことある?」って、ほっとハートのイングリッシュサイズイベント(県青少年課のイベント)
で、中・高生にたずねた・・・みんな結構『あるある』って。

なにか、おもったら、感じたらつたえてね。
なにか、おもったら、感じたらたずねてね。

話すことから、始まることってたくさんあると思います。

さて、明日からだんなさまは千葉に出張でございます。
『消費者問題対応実務セミナー』の研修会の講師とのことで、、、。
『不当利得返還請求訴訟各論』というお題目。

本日も準備やら、急な相談者の方々などがあり、忙しくしていらっしゃいましたら・・・
あらら、ちょーっとでっかいようなでっかくないような「おー!みすていく」わたくしは、myデスクでパタパタとPCを叩いていたので、あまり、状況判断ができなかったのですが・・・

どうやら明日は、わたくしはそのお電話番で2足のわらじの2本の電話番でございます。
みなさーん、借金でひとりでくるしまないでくださいね。
こうやって、『なんとかしよー』っておやすみごとに会がひらかれております。

こまったら、弁護士・司法書士にご相談下さい。

ぽちっと押して、また来てね人気blogランキングへ


○はつらいよ

2006年10月21日 | ボランティアイベント
今日は、理事の K 氏とこの街のイベントでお会いできました。

なんと、大仕事やらがずいぶん進展しました。
この件はまた、投稿します。

いま、土曜の夜に「○はつらいよ」を連続で毎週やっています。
これまで、何の興味もなかったのですが海外でも評価されているこの映画の意味が分かった気がいたします。

明日は、メロンまつりメロンまつり
大変楽しみです
子どもたちがいつものように楽しく英語活動をしてくれますようにと
明日も、早いのでです。

今日も来ていただいてありがとう『ぽちっ』と押して人気blogランキングへいただけたらうれしいです


メロンまつり

2006年10月18日 | ボランティアイベント


いよいよメロンまつり

T小学校の子どもたちが、足守の河川敷でイングリッシュサイズをご披露します。
今年で出演が3年目になります。

足守のメロンはおいしいのです。当日お買い求めできるようです。
実がやわらかくなる前に、しっかりした果肉状態でずいぶん甘くスウィーティです。

その足守メロンが手に入るのと、なんといっても子どもたちの元気な声が足守の山や谷間に響き渡るのが大好きです。

お時間がありましたらお出かけください

日時:10月22日日曜日10時30分ごろに私たちの出番です
場所:足守河川敷(近水園近くです)めろんまつり
ぽちっと押していただけたらうれしいです人気blogランキングへ